授業参観、諸々。 | 3兄妹育てております。

3兄妹育てております。

2015.12♂(小4)と2017.03♂(小3)と2020.02♀(保育園年長) 育ててます。編み物好きです。気まぐれに書きます…。


初ぴよりんwithドーナツ食べる長女の手

お義母さんからいただきました。






最近、食い過ぎてる。

無駄遣いも多い?

(いや、本気で必要なもの買ってるんだけど、ちょっと前まで極限に使わないようにしてたから?その反動?買えるなら買い換えよう的な。)


今はそういう時期だと思って

あまり自制かけてないから尚更か。





もう今年入って1ヶ月経とうとしてる、

早い。

2月は長女の誕生日以外

これといった予定はなくて、

(1月は毎週何かしらあった)


平日は毎週休みがあるし

(扶養の関係で休まないとオーバーする)

少しのんびりできそう。

散財せずにのんびり編み物する生活したい。






ここ数日、

本多さおりさんのYouTubeにハマって

見漁ってる。


電子書籍を2冊持ってるけど、

改めて映像でルームツアーとかみると

憧れるー、あんな家での生活。

ストレスなさそう。

うちには到底無理だけど。

とりあえず我が家は

我が家でのベストを目指す。












さて、本日は長男次男の

学年最後の授業参観がありました。


昨年から

我が家の小学生は2人になり、

昨年度末の授業参観は

次男教室、長男音楽室で

バッタバタでゆっくり見られなかった、

というか長男の出番見逃した。


今年度は2人とも教室で

しかも同じフロアということで、

ゆっくりは見れなかったけど

(廊下を行ったり来たりした)

見たいところはしっかり見れた。




それぞれ発表会みたいな感じだったけど、

次男はいつも通りの調子、

長男はちゃんと自分のセリフを読んでて

あー、成長したなー、と思った。


読むのは上手くないし、

むしろ下手だけど、

1年生のときは人前で喋れなくて

友達が代読してくれてたから、

出来るようになったんだなー、と

しみじみ。


春には4年生、

小学校生活も折り返し。

次男も3年生。


その翌年には長女が1年生になって

2年限定の3人とも小学生。

(いいような、悪いような。行事の時は大変だけど、1ヶ所に3人ともいるのは何かと便利。)


あっという間だわ。