
こんにちは
上級相続&終活カウンセラーでDCマイスター・行政書士の中道です。
昨日のことです。
事務所のホームページが消えた!
FTPしたら ftp.is7.jpが見つかりません
ググったら is7.jpのサーバーが見つかりません
昨日 レンタルサーバーのサイト内のマイページで
サブドメインを設定しようと いろいろ触ったからでしょうか?
そのサイトの問合せコーナーで
サポセンとのチャットができることがわかり
いろいろ確認した結果
どうも私がネームサーバーの設定変更ボタンを
うっかり押してしまったらしい。
そのため 全世界のインターネットサーバーに
順次反映されているため 修復に24-72時間かかると。
とりあえず 今は私のPCからは サイトが見れるようになったのですが
完全復旧ではない つまりお客様からは必ずしも見れる状況とは限らない。
チャットでも サイトの使いにくさは認識しているみたいですが
ほんの少し このボタンを押したら こういうことが起こりますよ
と注意喚起していてさえくれれば 問題なかったはずです。
サブドメインの設定説明のページも設定方法は書いてあっても
それをどのページですればよいのかがわからない。
同じく配慮不足ですね。
日々サイト運営を専門にやっている人なら 当然わかることかも
しれませんが、私のように めったに触らない人には
今回のような うっかりミスが発生しかねない。
とりあえず時間が経てば復旧することがわかったので
サポセンには上記の旨 社内にフィードバックするよう
お願いしておきました。
ま、現場のサポセンは日々同様のクレームを受けているのでしょうから
敏感にその指摘について 必要性を理解しているのでしょうが
社内にフィードバックした時にそれが迅速に反映されるかどうか
そのあたりがユーザーから見た時に
その会社の真価としていかにと見極めることができるのでしょうね。
ということで 自分自身もお客様に対して
同様のことをしてはいないか
反省することもしきりでした。
事務所のサイトも人のことは言えない、
あまり親切だとはいいにくい状態ですからね
早く直さなきゃ
P.S.
ちなみに このブログ 昨日 Facebookに掲載したのですが
インターネットの技術をしている前の会社の人から
「DNSの設定削除が ボタン1つで出来ることにびっくりです」
とのコメントがきました。
配慮は足りませんでしたが、それは カンタンに修正できます。
この会社 そういう意味では なかなかの技術力なのですね。
★ アイエスセブン法務事務所のROBINSサイトはこちらから
チョコっと押してくださいな!


