今月もまた、studio©️へ通う日がやって参りました〜



今回はその記事を書きます

前回は、毒の吐き捨てで申し訳ない

しかし私は大人気ない人間ので、そこは、しょーがないッス。
嫌いなもんは嫌いなので、そんな時はこの先も、書き続けるかな〜とは思います

そんな訳で、本日の記事。
ウチの事情で、ガクンとご指導頂ける機会が減ってしまった事もあり、過去に親しくさせて頂いていたカーヴィラーさんの方々とは極々少数の方を除いて軒並み疎遠になってしまいまして
、

しかし今日は参加者がとても多い日でもあり、
偶然チラホラ知っている方とプログラムのお時間をご一緒した日でもあり、
何だか懐かしくすら思うのでした( ̄▽ ̄)
仮にこのまま誰の記憶からも忘れ去られたとしても、
何事にも通じるとは思うのですが、生きるのも死ぬのも何かに取り組む時も、
結局は自分1人な訳で、
この先カーヴィー道のある限り、
地味に地道にコツコツと邁進して行けたらと思います。

……さてさて。
10月に入りまして、ハロウィンイベントの期間です。
大好きな六本木のミッドタウンにお一人様ランチをしに行った折に少し時間が早かった為、
Trefle kitchenで教わる料理に必要そうなレシピの品揃えでも見るか〜と思ってフラッと立ち寄った東急ストアの店先で、ディスプレイ用のミニカボチャを見掛けて早速購入してみたり

DEAN DELUCAで色々と売られていたハロウィンのお菓子もかわいかったんだけど、
高いので取り止め

生カボチャの方がずっと安価で、お求めやすかったのでした

特にハロウィンパーティ的なイベントに参加する事も無くなった私ですが、
何かしらのグッズを何となく断片的に掻き集め、
家庭で小さな雰囲気ハロウィン気分に浸って過ごそうかな〜と思った私です🌟
カナリかわいいハロウィンマスクを娘にも頂いて、嬉しくて一緒に撮影しました

凄く喜んでました❣️
そう言えば先週、お二人の先生が別れてそれぞれのキャンドル教室をオープンされ、
そのうちのお一人が以前と同じ浅草橋にて少し移転し、
新しくなったaricoroomさんにて、キョーコ先生から体験レッスンを教わって受けました

お引っ越し前の旧aricoroom さんでも一度作ったくまパーティ↓
もう一つの体験メニューであったメロンソーダか悩んだんですが、娘が以前作ったくまパーティのキャンドルがお気に入りの様だったので、こちらに。
キョーコ先生プロデュースの教室は凄くキュートなレイアウトでとっても素敵でした

aricoroomさんでは、様々なレッスンだけでなく不定休でキャンドル販売もされている様です。
ご興味があればチェックされてみて下さい

そして、恵比寿にあるお料理教室Trefle kitchenさんから毎月配信されている10月のオンライン料理教室からは、
その内の3品を作りました。
↓鶏肉とカシューナッツ炒め&ぷりぷり海老焼売
オンラインレシピは毎回簡素化されているので毎日の食卓に出すには持って来いだと思います

(今月は、ちと手間が掛かりますが、その分オイシイ

)



出逢えて本当に良かったです

そして本日訪れたstudio©️では、レッスンフロアがこんなに賑やかな装いに





そして、本日の樫木先生のヘアスタイルがかわいらしくて凄く好きでした

レッスン内容は、久し振りの参加者の方がいらしてて、その方に合わせたメニューに変更されたものの……
激ムズ



加齢の進む我が身では、付いていくのにただただ、必死。毎回、必死。(笑)
リズミカルに股関節を中心に回転させる動かしたり、
粘りを利かせながら左右に胴を動かす仕草がとにかく苦手なので、
何度も回している内に訳が分からなくなったりして、本当に大変でした

先日、ガキの遣いでダウンタウンの浜ちゃんが出演している出前館のCMのフリを松ちゃんが再現する的なネタをドラマ仕立てで放送していたのですが、
その時に松ちゃんがステップ踏みながらだとそっちに意識が行ってしまって手の動きが分からん様になる的な話をしていたんだけども、
まさにソレ

上半身・股関節・脚の動作は2・6・2の比率でってゆ〜のは、カーヴィーに置いて最大級に大切なポイントなのですが、
本当に難しい

そんなに大事でありながら、完璧にマスターするには考案者である樫木先生にならないと無理なんじゃね?
とすら思えてきて、大いなる矛盾に苦しみます

そもそも、それを克服しない事にはカーヴィーの真髄を知る事は出来ない訳で、困りますね

先は長いわ〜。(懲りもせず、コレ毎回思う
)

でも、先生の指導の元で体を動かすの、本当に気持ちがいいんです。

未熟故に段々と半分無理なのでは?とゆ〜気持ちに苛まれつつも、
諦めてやめちゃうなんて決断には至らない理由がそこにあって。
そんな訳で、細々と最悪、先生や他の皆様の足を引っ張ったり、邪魔になったりしない様にを心掛けつつ、継続中です😅
studio©️は、ボディメイクトレーナーの樫木先生が直々にご指導下さる機械を使わない希有なジム。
ただ、私は元々体を鍛えたり、割れた腹筋とかには一切興味が無くて(スッとスリムになれたらいいな〜と漠然とは思っているけども)、
それ故に他のそれ系のジムには通った事も無ければ、通おうと思った事もありません。
体を健康に保つメソッドに興味があっただけなんですよね。
それだけは今もブレていません。
その性質のある先生のスタジオに通った事は過去にありますが、
その目的はやはり健康の為。
こと、骨盤系メソッドにどうしようもなく惹かれる傾向にあります。
そんなに語れる様な経験は無いかも知れないのですが、
私の中で最終的に一際コレ……
と骨の髄まで電撃が走ったのは、

樫木メソッドだけなんですよネ

私はまだまだ出来ないけれど
、見本は完璧な樫木先生とゆ〜形で目の前に実在しており、

その先生が丁寧に繰り返し、日々のプログラムを通して参加生徒に様々なメソッドの形をご指導して下さる。
ありがたい……



先生のメソッドは全てが斬新です。
スクワットは膝を前に出してやるし、
ウエイトなどの機械も一切使わないし、
直線的な動きや、背中を剃る様な姿勢を良しとしない。
先生独自の身体の動かせ方があって、その全てが、体に負荷をかけない為の物で、
いつしか人間の若さが失われた時に、若さで何とかなっていた部分がどうにもならなくなり、辛くなるのを防いでくれる。
つまり、自分自身が辛くない様に助けてくれる身体づくりに繋がっていて、そう導いているのです。
え?凄くないですか?

その証拠が樫木先生自身であり、先生のInstagramに登場するクライアントさんであり、生徒さんでもある。
嘘じゃない。
凄過ぎます。
その一言に、尽きる。
本日は激ムズだったけど、参加された全員のダメ出しのお陰でwww、
また違った感じに指導内容が濃くて、またまた勉強になりました。
た、楽しい

ストレッチとかも、運動嫌いの私にとって学生時代は硬い体を無理矢理割って柔らかくさせるのが目的の、
ただただ苦痛で嫌な存在でしかありませんでした。
昔、初めて先生からグループでストレッチの指導を受けた時、
え?ストレッチってこんなに気持ちいいの?
と、思いました。

体を柔らかくする為にガシガシ広げさせる物なく、
体を気持ち良く伸ばすもの……と認識した時、目から鱗。
(まぁ本日では、ストレッチはね、筋トレだから
と注意されまして、

んぁ?認識違いだったかな?
と、焦ってます
)


そして、樫木メソッドも変わってく。
進化している。
凄いなぁ〜

先生の教えを積み重ねる事で、
体に負荷を掛けない動作を意識して癖付けて行く事で、
いつの間にか身体のアチコチを楽に動かせる健康な身体になっている。
ぅあ、イイね❣️

これからも、頼りにしながらカジリついて行きます

必要な箇所を伸ばす時は限界まで伸ばして、
下腹部や肘を引き合わせて動かす意識も忘れずに、
胴は縮めず背中も丸めず、でも肩は降ろして内側に肩を竦めない。
釣られている様に重心を下がらせない動きでお尻は引く。
膝を柔らかく動かして上半身と股関節は切り離した動きをさせる。
全て自分独自の可動域を大事に、
スタンスを広げ過ぎず、身体を倒し過ぎず、無闇に左右へ上半身を反転させたりせず、
そして膝を内側には入れない。
力は極力抜いて、お喋りしている時の様に自然な呼吸で動かす。
わぉ、何やら、たくさんありますね〜

まだまだ、ありますね〜





取り敢えず本日も、濃い内容の90分をありがとうございました🙇♀️の気持ちです