先週より、
Trefle kitchenさんにて少人数のお料理教室marriage cookが、いよいよスタートしましたラブ

教室は7月から本格的に始まりまして、全15コマで構成されており、
様々なお料理に関する知識や実習を先生方から学ぶ構成になっているそうですガーベラ

選べる平日2日に各1コマずつのコースと、土曜日に2コマ連続で受講出来るコースとがあり、
私は平日コースでお願いをしました。

が〜。ガーン

初っ端の週から平日2日共に既に予定が入ってしまっており、参加出来ずえーん

なので、土曜日コースの日に振替をして頂くとゆ〜対応をお願いし、1・2回目を無事に参加する事が出来ましたデレデレキラキラ

その後、翌週平日コースの1コマである第3回目も昨日受けて参りまして、
早くも全体の1/5が終わりました滝汗

いや、毎日が早い…ネ。チーン
ホントに!

実施された教室の様子等、詳しくはTrefle kitchen坂部先生のブログ記事をご覧頂ければと思うのですが、
とても楽しかったですおねがい

いつものTrefleさんで単体でレシピや手順を教わりつつ、最後にガッツリ試食をしちゃうおもてなしコースやデイリーコースの時間もとても素敵なのですが、
このmarriage cookでは、少人数であるが為に普段よりも更にもっと突っ込んだ知識を深〜く、じっくり丁寧に学んで行く事が出来ます。

まさに日常でお料理をマスターしたい方にピッタリのお料理教室で、

しかも、ムッチャ楽しいぃ爆笑ルンルン

勿論普段のTrefleさんも楽しいんだけど、この度はまた違った楽しさがありました。

土曜日コースの初日の2コマ目に現れて、
我々一期生の生徒にお米の研ぎ方から始まり、土鍋や炊飯器での炊き方や、
鰹出汁の取り方を教えて下さった先生は、
事前にそういう担当をされる先生がみえると聞いていた情報から私がボンヤリと想像していた先生とは全く違いました。。。びっくり(笑)

キリッとしたおばあちゃん先生が教えて下さるのかな?と思いきや〜、

何と何と!!!

ムッチャ若いイケメンの男性が先生だった…ポーン

でも、その先生の師匠は80代のおじいちゃん先生と伺った時
成る程、私の想像はそのお弟子さんが先生だっただけで、そう大きく外れていた訳では無いのね!と、謎めいた安心感に包まれた私なのでした( ̄▽ ̄)

しっかし、私。

今迄、お米って洗うものだと思ってましたわ。
ご飯が無くなっちゃったから、コメ洗ってタイマーかけて寝なきゃ!とか普通に言ってましたからね。

早く研がないと!と、
コメ洗わなきゃ!

の意味が同義語だったんですよ。私の中で。

でも、違った。
適当に白い濁り水が薄くなりゃソレでいんじゃね?と思いながらシャバシャバと洗ってただけのやり方ではなく、
本来、お米を 研ぐ という事は、洗うのとは全然違うんだそうですよ、奥さん!!!ゲッソリ

実際にそのやり方を参加メンバー全員がマンツーで教わった時、難しくて全ッ然!出来ねぇんでやんの。滝汗

イケメンのイケ先生(勝手にこう呼ぶwww)は、サラサラっと軽やかにやっちゃうんだけど、
実地で説明されても、何だか、真似すら出来ない。。。ゴーorzーンガーン

ただ、先生が目の前で研いで炊いて振舞って下さった炊きたてご飯は、
奇跡の様に美味しかった!!!


イケ先生がこの後、生姜焼きとほうれん草のおひたしとお味噌汁の作り方を教えて下さり、
我々はソレを習って作って食べたとゆ〜。酔っ払い

…土曜日クラスは1日に2コマあるので、ぶっ通しの授業の中で二食分の食事をする事になり、
カナリの食いしん坊でないとお腹具合が厳しいかも!!(笑)

すっごくすっごく美味しいんだけども!!!

この日は、取り敢えず生姜焼きが後一枚のみ、ど〜しても食べられなかったのでえーん
ヒッソリと持って帰りました。。。( ̄▽ ̄)

後で家に持ち帰って食べてもマダ全然硬くなっていなくて、柔らかいママだった生姜焼きとか。

マジ、ビックリです!!

まず、1コマ目に食べたのは、コレ↓


ラタトゥイユライスとコーンポタージュ、オリジナルドレッシングのサラダラブラブ

続けて2コマ目に食べたのが、コレ。↓


生姜焼きとお味噌汁とほうれん草のお浸しですルンルン

2コマ連続でコレを完食するのは結構なお仕事でしたが、それはもう、幸せに包まれる美味しさでした酔っ払い酔っ払い酔っ払い

イケ先生が教えて下さる方法で出汁を取ったお味噌汁のお味、
想像出来ますか?ニヒヒぐふふ。

幸先生のラタトゥイユライスも、バターライスだだけでもとっても良いお味!

ご飯スキーの私には、堪らない試食でした。

1回目は食材選びのポイントも学び、教室の近くのスーパーマーケットに実際赴いて、
先生からレクチャーも受けました。

肉、魚、調味料やお米など、売っているものの中で、一体どれを買えば良いのかな?と迷っていた私も、
コレからは迷わずに買えそうです。チュー

土曜日の参加者の生徒さんの中に、Trefleさんに通っていらっしゃる女性の旦那様が参加されていました。

男性なのに、marriage cook!
コレからは花嫁修行☆的なお嬢さんじゃなくても、通ってるお願い

じゃあ、ダメダメ主婦の私が通ってても全然問題ないよね〜ニヤニヤ

てな訳で、謎の勇気が湧いちゃいました(笑)

3回目は、お野菜の切り方とお魚の捌き方を教わりました。
スキルチェックがあったので、その辺が特にダメな自覚のある私的には、ひたすら心臓バクバクタイムでした。。。

どれだけ真剣に説明を聞いても、やる時には頭に入っていない悲しき痴呆脳の私。

アレ?先生はどうやってたっけ???と、記憶が抜けている滝汗

取り敢えず、初っ端にやった乱切りがダメでした。

ううう、切り方とか要領とか手際とか、際立ってダメな自信しかないので、
この時間は極めて苦手な分野でありました。

でも、丁寧に教わりながら、他の生徒さんとワイワイやるの楽しいですラブ
家でやると、ただ孤独なだけですしね。

失敗した時の気持ちも、全部一人とゆ〜。

坂部先生の心強い、

3ヶ月先の自分は、見違えるほど変わっているよ!

て、お言葉を毎回貰います。
心に染み入る文言です。

私もグータラしてられなくなりました滝汗

取り敢えず、我が家のお米の研ぎ方を学んだ方法になぞらえて変えました。

学ぶ以前より、グッと美味しいです!

今夜は宿題を敢行すべく鯵を四尾買っておいたので、捌きました。
教わった通りに完璧には出来ませんでしたが、徐々にソレに近付いている手応えも。キラキラ

折角の機会に教わった事ですので、身に付けて今後の生活に活かせるお料理ライフにしていけたら良いなと思います流れ星

明日も、楽しんで頑張ろう!
メニューは肉じゃがとかチラッと聞いたなぁ…デレデレキラキラ

学んで食べられる、コレ最高グッ音符