さてさて、台風6号は無事に通過して行かれた様でございます。
そして、本日はまさかの晴天なり。
しかも、30℃の気温とか。…しょ、正気かぃ?

昨日の時点では関東は24℃位って言っていたのに、何という事でしょう…

でもまぁ、電車が止まって貴重なトレの時間を逃す位ならば暑い方が何倍もマシですね。
今日は無事に行かれたので、良かったです

今朝は、娘が朝ごはんに中々手をつけず、しかも全然食べない事に切れる日でした

あんまりにも酷いもんで、時間内に間に合わなかった残りの大半を捨てる事に…。
ああ、ブルーだ



家事仕事や義母の入浴を済ませ、娘を園に送ると、洗濯物を干してから用意をして少し早めに家を出ました。
今回は原宿経路で行ったのですが、その通りすがりのギャレットをチラッと覗いてみたところ、いつも長い行列が出来ているのに、何だか店舗入口が空いている…



で、近くに回って詳細に様子を伺ってみると、少し離れた場所に纏まった列が出来ていました

でも、並んでいる人は、少ない。



…トレまでの時間にはまだ余裕があったし、かねてからとても興味津々だったお店なので、チョイと並んでみる事にしました

ホームに差し入れ第2弾が出来るわ
なんてネ…。

なんてネ…。列の最後尾にはラミネート加工された販売一覧リストを渡して下さるスタッフの方がいらして、私も事前にお借りしました。
その時にお店の人気の商品を伺って、それを買う事に決めて、待つ事暫く。
並んでいらっしゃる方の言葉が時折聞こえてきたのですが、アジア圏の外国の方が多い印象を受けました。
日本人は今更あんまり並ばないのカシラ…

そんなこんなで、じきに列の一番前になりました。
入口前にもスタッフさんがお一人居らして、その時点で注文を聞いて下さる様です。
私の前の方はアジア系外国人の二人連れの若い女性で、お二人でそれぞれ注文をされている感じでした。
その間にも、列が無いと勘違いされた通りすがりの方々が中へ入ろうとなさるのを御用聞きしながら止めるスタッフさんの姿が見られ、
断られた人々がこちらの列の方見て、な~んだ
と去って行かれる様も見えました
と去って行かれる様も見えました
前に並んでいらした方達がお店の中へ入った後に私が呼ばれ、同様に入口前で注文を聞かれたのですが、
ギャレットは1日食べきりの袋入りのモノに対しては個数制限が無いのですが、
缶入りの日持ちがする品に関しては缶のサイズに関わらず一人2個までの数量制限が掛かっていました。
そして、全種類がセットになった缶入りのモノは本日売り切れとの事で、入手出来ないとなると、チョット欲しくなってしまった私



どうせならホームの皆様のみならず普段お世話になってるKさんにも買って渡したいしと思うと、
どの組み合わせで買うか、とても迷いました…



ウチにも欲しいし…(笑)
で、迷って迷って、御用聞きスタッフさんを混乱に巻き込みながらも、
袋なら制限が無いと思い、一番人気のシカゴミックスのLサイズを一個ホーム用に。
で、同じ内容でSサイズをKさんにも

も一つ、ウチ用にも食べきりで袋を一つ。
それから、いつもご迷惑を掛けてしまっている赤江さんに宛てて幾日か日持ちする缶の小さい奴を選び、
もう一個、期間限定で販売されているお茶のポップコーンを小缶入りで冒険して選んでみました

要領を得なかったので、スムーズに注文出来ずに申し訳なかったのですが、何とか注文が決まり、中へ入りました



アメリカンスタイルなのか、手狭な店内には各種ポップコーンが目一杯収納されているガラスのショーケースカウンターの向こうにスタッフさんが並んで、入口前で受け取った注文伝票を見ながら順番に対応して下さるシステムでした。
前の方が進み、私の元へもスタッフのお兄さんが付いて下さって注文の品を用意しながら、一食、試食はどうですか?と薦めて下さいました

なので、気になっていたカシューキャラメルクリスプとゆ~のを味見させて頂いたのですが、甘いキャラメル味にカシューナッツが混ざっていて、美味しかったです

我らがカシュキ先生にもいつか差し入れたい…



そしてお会計を済ませて商品を受け取ると、思ったよりも時間が経ってしまっていたので、焦ってホームへと向かいました。
急いでいるので、長い方の信号は待たずに、今回は歩道橋を通るルートにしました。
最近は以前程、階段がそんなに辛く感じなくなりました

間食を食べる量と回数がハンパ無いので、相変わらず痩せはしない上に体重も脂肪も増えているんですけど、
下腹部の意識は入るようになっている気がするので階段の上りがキツくなくなった感じです。。。

そしてイザ、ホームへ。。。
ドアから中へ入ると、カウンターには赤江さんが居て下さいました



Kさんにトレ指導中だった篠兄貴トレーナーからも声を掛けて頂き、
私はご挨拶をしながら赤江さんに近寄ってw、先ずは買ってきた差し入れをお渡しさせて頂きました

それからは、ど~でも良い話を汗だくで
一人ベラベラと喋りながら本日トレ分の代金を支払った後、更衣室で着替えを済ませました。
一人ベラベラと喋りながら本日トレ分の代金を支払った後、更衣室で着替えを済ませました。再びフロアに戻ると、私と同じ時間に篠兄貴にトレを付けて貰うらしき見知らぬ男性が赤江さんとお話されておられたので、
一人寂しくシャーリーのヌイグルミの前に座ってボーッとトレ迄の時間を過ごしました。
更衣室でスマホからブログ打ってりゃ良かったなあとか思いつつもその場を動く事が出来ずにジッとしていたら、前の時間にもトレ指導をされていた村田トレーナーが声を掛けて下さり、私のトレが始まりました

今回は村田さん指名でトレをお願いしました

村田さんのトレもスゴく楽しくて、大好きです

しかし、諸事情により今月からトレ回数を一回減らしてしまっているのですが、それだけでも随分久しぶり感が強く感じてしまいました

つまり、鈍っているんですよね。家では殆ど動かない生活だから当たり前なんですけど…

まず、フロア内に置いてある鏡の前に向いて自分を写す形でトレベンチに座るじゃないですか…?
見ると、辛うじてまだ入ってくれている先生とリーボックさんとのコラボウエアでパツンパツンと浮き彫りになった肥満体が目に入ります

モウ、明らかに質量の増した体…。
ウ、ウワァ…
と、久し振りに改めて自分の体の不細工さを認識致しました。。。
と、久し振りに改めて自分の体の不細工さを認識致しました。。。
しかもね、何か勘がスッカリ鈍ってしまっていて、最初は中々思った様に体が動いてくれなかってんです



以前なら、こうしましょうと言われた事がもう少しパッと動けたのに、頭も体も、感覚が鈍ってしまっていて、村田さんのせっかくのご指導が体に響いて来にくくて、焦りました…

やはり私の様な普段積極的に動くタイプでないタイプは間を空けてはいけないんだなぁと青くなりましたが、
途中から体や頭の理解分野が温まってきたのか、徐々に徐々に動ける様になりました



それからは、比較的ス~ッと仰って頂いている事の内容やご指導に対して頭の理解が追いついてゆく様になり、ひとまずホッとした次第です

元々運動嫌いなインドアスタイルな上に普段も全く運動せずに食べてばっかりなデブ体型まっしぐら人間なので、少しでも間が空くと大変勘が鈍りやすいんでしょうねぇ…

こんな状態の時は、自分が悪いにも関わらず、どうせ私はやっぱり出来ないダメなんだ的に意識もネガティヴに陥りやすい為、
体の状態をよく見て下さりながらカーヴィーな動作をベースに丁度良い感じで進めて下さる村田さんのトレだと何だか、ホッとします。

トレ中の村田さんの掛け声とか、元気付けみたいにお褒めの言葉を掛けて頂くと妙に気持ちが高揚しアゲアゲ気分になるのも何か好き…



そう言えばトレ中、先週差し入れしたタコ焼きのお礼を伝えて下さったんですけど、何と昔、あのくくるでバイトされてた経験がおありで、既に味もご存知だったなんて事をお聞きしちゃいました

う…、運命だわ…



結婚して下さい
(何でや

ビシッ)
(何でや

ビシッ)うわぁ、くくる店員村田さんのタコ焼き食べたかったかも。
売り上げ倍増間違いなしだよね~



…そんなこんなでトレが終わり。
私が久々に受けた姫トレは、体に優しく沁み込んでトレでありながらウォーミングアップも兼ねる感じだったので、体の内側から温まり、運動不足に暑さも相まって完全に顔全体のみが恐ろしく上気した状態でした



先に篠トレを終えていたKさんがカウンターで赤江さんと待っていて下さっていましたが、
着替えたトレ後ホヤホヤの汗だく顔上気状態の私が現れたもんだから軽くビビられてしまいました

Kさんは相変わらず、サラッとオシャレ



私の周りはみんな美人さんだわ~



そうそう、その時何とKTさんがホームにいらしてました。

以前は旧CGのカーヴィDOSAで参加がかち合って、威風堂々たる割り込みっぷりにドン引き。
最近ではアクティブカーヴィーの場でも何回か見かけたものの、私がこのホームで遭遇するのは初めてだったかも。。。

思い返せば、CGラストの日にも姿を見かけたものの、アレは冬だったっけか。。。
今回は初夏で大変暑い日だったのですが、
トレだかカーヴィーグループレッスンに参加予定なのかは謎ですが、バッタリと待合で遭遇致しまして、コッソリと横目で伺うと、サングラス掛けていらして相変わらず、派手ではないにしろ何となく個性的な風貌に見受けられました。
私が言うのも何ですけど、独特のオーラを纏っていらっしゃるなぁと思わざるを得ません。
ともあれ、本日もお元気そうで何よりです。(笑)
さてさて、その後はお待ちかね、Kさんとのランチでした

今日はどこにする~⁈なんて話しながら女子同士で歩く女子的な幸せ…



その前に、土曜日にランチしたカフェに私が置き忘れてしまったビニール傘を回収したいと頼んで寄らせて貰ったんですけど、無くなってしまっていた様で回収は叶いませんでした

さすが渋谷。
どこにでもあって使い捨て感覚の強いビニ傘なんて誰も持って行かないと思っていたけど、
アッサリ無くなっちゃうのね~
と思いました。
と思いました。ワザワザ回収しに行く私も私かもですが、まだあまり使っていない真新しい傘だったので勿体無い精神が発動してたんですけど、諦めました

こんなギンギンに晴れた日に一人傘持って帰るとか、邪魔だし何かアホみたいで嫌だったので丁度良かったかも。。。

で、改めて入るお店に迷った挙句、Kさんの提案で絞ったのが2店舗ありました。
先日公開収録の日に皆様と立ち寄ったビームスカフェのほぼお向かいにあって、
巨大なブタさんのオブジェが目を引いて気になっていたカフェと、もう1店舗。
で、取り敢えず私達はその名も知らぬブタさんオブジェカフェへと向かってみる事にしたのです

お店の前に出ていた看板に貼ってある料理の写真が美味しそう

入るかどうしようか迷っていたら、ビルの入口と思われる場所の壁の脇に貼り紙が…。
本日は大変混み合っています。
内容の多くは忘れてしまいましたが、概ねそんな内容で、私はとても興味が惹かれてしまったのです。
ワザワザこんな貼り紙がしてあるって、相当美味しいから人気で入店制限とかしているのではないか?
ならば、食べてみたい。
そんなに美味しいご飯を…



と思い、Kさんと共に取り敢えず入ってみる事に…

階段を上って向かったのは、オシャレだけど特に取り立てて特別な感じはしない店内。
中を覗くと満席とゆ~訳でもなさそう。
暫くして店員さんが対応して下さったのですが、
ご予約はされていますか?
本日は90分の時間制限です。
とか、やはり少し変わった対応。。。



私達は当然予約はしていませんでしたが入れる事になり、食事に90分も掛からないので問題はなく、そのまま案内されたお席に座りました。
メニュー見ると、何だか少々お高め…

ランチプレートが1500円強もするので他の2品程あったメニューにするか迷いましたが、
お腹にたまらなさそうだったので、ランチプレートにしました。
このお値段だし、しかも写真ではスゴくボリュームがある様に見えたけど、食べ切れるかな?と少し心配だったのですが、頼んで待ちました。
Kさんは、サラダだかスープだかのランチを頼んでいましたが、サラダとかでランチって。。。

わ、我は足りぬ。。。

Kさんってホント少食だよね~なんて話しながら、暫く。
すると、フト隣にあった席の椅子が目に入りました。
私達とは向きが違う風に置かれた四人席だったのですが、小さいソファが付いた一人用の回転椅子の背もたれ部分の裏に、
デカデカと、どなたかのサインが入れられていたのです。

…誰のサイン?
Kさんと話しながらも、ああいった芸能人のサインって楷書体では無いので大抵は読めなくて誰だか分からないままになってしまうので、大して気にも留めなかったのですが、
普通ならば色紙とかに書いて貰って飾る所を、ソファ椅子の背もたれとか、スゲェなとか、思ってました。
そして、運ばれて来たお料理は…。
アレ?
ナンカ小さい⁈

と、確かにメニューの写真通りではあるけれど、ヤケに小ぢんまりしていて、私にとっては圧倒的に量が足りませんでした…
…
…え~⁈あの値段で、コレ⁈とは思いましたが、取り敢えずは食べました。
味はとても美味しかったです

が、足りませんでした…

もっと食べたい。
こんなんじゃ、足りね~

と、ジタバタしていたら、Kさんも珍しく足りないかも…と仰って、デザート食べたいね、なんて話していたら、すかさず店員さんがどこからともなく現れてスイーツメニューを差し出しました

で、いちお見てると、値段設定がどれもお高め。。。

先程の写真と違うボリュームにスッカリ不信感を抱いてしまっていた私達。
結局スイーツは頼まず、足りない分のスイーツは何処か他のお店で食べようかという話になり、セットのコーヒーを飲んでいました。
このコーヒーにしても、事前に店員さんからミルクと砂糖は必要かと訊かれたのですが、そゆことをワザワザ訊かれた経験が無いのでビックリ。
いや、取り敢えず持って来てくれたら良くなくね?
この値段で、そんな事訊くなよ…
とは思っていました。
とは思っていました。またある時、隣のサイン席に座っていたお客さんに大してなのか、突然店内で拍手が沸き起こり、咄嗟のことで全く付いて行けなかった私はホーゼン…



た、誕生日か何か???

ノリ的に一緒に祝えなくてスンマセンでした、的な感じに。。。
そして、最後に店員さんからはコースターを二枚渡されました。
日本語の平仮名で書かれたメッセージの印刷入りの紙コースター。
………。
誰の?

取り敢えず、あいしてる の方は、あいされてね…
と、Kさんに
と、Kさんに
私はもう一つの方を選びました。
訳も分からずに貰えるもんは…と、意地汚く頂いてしまいましたが(笑)、一体何だったのかとキツネにつままれた思いでした。
その後、スイーツ食べに行こう
と意気揚々と別のお店を捜していたのですが、
と意気揚々と別のお店を捜していたのですが、途中でKさんから、やっぱりお腹一杯になってきたかも発言が…
NO!
NO!それでも、アイス位なら行けるかも…とゆ~事で、軽くスイーツ食べられるお店を捜す事にしたのです。
最初私は暖かいスイーツがイイなあと思っていてそう公言していたのですが、向かいのビームスカフェの看板で、アフォガードを見ているとアイスもいいな…と、気が変わり。
そして、どうせならと、通りを少し歩いた先にある牛乳ソフトのお店で軽くアイスを食べようという話に纏まりました。
で、向かったのですが、手狭な店内には何と客用のトイレがなく、
注文をしてからトイレを借りたくなったKさんが外の施設までトイレを借りに行かなくてはならないハプニングが勃発したのです。。。

イートインのあるアイス屋でトイレ無いとか、軽く拷問…⁇
その間に頼んだ品が来てしまい、私はコーヒー牛乳に牛乳ソフトが浮かんだものを飲んだり食べたりしつつ、
片手でKさんの注文品だったコーンのソフトを持って日向ギンギンの席でポカポカしながら待ちました。(笑)
ビニールハウス効果で殊更暑かったけど、最近思っていたのが、日光は大事だなって事でした。
昨日、園からの道を家まで歩いて帰っていたら、太陽光が降り注いでいて、何とも幸せな気分で一杯の気持ちになったんです。
紫外線が…とか巷では色々物議を醸していますが、それによる美容的なシミや皮膚癌とか、何か今やどうでもいい。
そんなんで死ぬのなら、モウ死んだって、いいんじゃね?
とか思う。
人間、いつかは死ぬんだし。
早いか遅いかだけだし。
ギンギンの太陽をコレでもかとゆ~程に浴びて短い人生を心幸せに生き抜く方が私は好きかも…と、
お日様の光を浴びてあったかクソ暑い中で食べるアイスの味を堪能していたのでした

そんな感じで過ごしているとKさんが戻り、それからココではあんまりお喋り出来なかったね~と言いながら、お店を出ました。
それから渋谷駅まで一緒に歩いて戻り、またランチしようね~と、ご挨拶してKさんとお別れしました。
私は山手線から私鉄に乗り換えて帰ったのですが、車内は最初混んでいて、田舎に近付くにつれて徐々に人が居なくなっていったので、途中から空いていた席に座ったのですが、
その先の停車駅から乗り込んで来た人が私の二つ隣に座ってきたんですけど、
スマホを弄る私の脇で急に歌を歌いだしてビビりました

暫くは我慢していたのですが、比較的耳元でガンガン歌われるのが煩くて、スマホに集中出来ず、堪り兼ねて席を移動したんですけど、その途端歌うのを止め、気まずい感じになりました

だったら、もっと早よ止めてくれよ~
とか何とか思っていると、
とか何とか思っていると、次に着いた駅でその人は降りたので、ああ、降りる駅になったからか…と、納得。
電車内って、何か色々ありますね~

そんなこんなで、無事、自宅へ帰宅。
先日注文したANNA SUIのヘッドホンが届いていたので、本日開けてみました

iPhoneにも、ICレコーダーにも使えるごく普通のヘッドホン。
でも、カワイイ



実はICレコーダーのヘッドホンの片っぽを踏ん付けてしまってカバーが壊れ外れたッポイので丁度良かったです。。。

あと、KさんからLINEがあって、本日訪れたカフェは、何と韓国の人気俳優チャン・グンソクさんのコンセプトカフェだったとの事が判明しました

グンちゃんね。。。
まぁ別に嫌いじゃないけど、何か色々面白いよね、あの人。
以前、韓流ドラマの影響でグンちゃん好きってな人の話も聞いたりしましたけど、
知らず知らずの内にそんな方のカフェに紛れ込んでいた事実に、妙にウケてしまった私です

↓今日の記念に…
そして、その夜。
今夜の妄想カーヴィーは、公開収録の時の放送第二弾

hさんことSさんの息子さん、P2君が香りについて答えている模様がバッチリと放送されていました

モウ過去になっちゃったけど、あの日はとっても楽しかったなぁ…

あの時感じた心地良い一体感を懐かしく思い出しながら聴きました

そして、更に深夜…。
樫木先生の新DVD、メガヒットカーヴィーの先生直々にナマでご紹介される様子がQVCテレビショッピングで放送されるとの情報が入ったものの、
自宅のチャンネル検索してみても全然ヒットしなくて四苦八苦…

どこの局でやっているのかとTwitterで叫んだら、TさんとPさんが情報をくれて、視聴が叶いました

その節は、助けてくれて、ありがとう。

みっちり1時間、先生が堪能出来る幸せ…

