何かこう、人生を生きているとイライラする瞬間が無数に訪れますよね…。
そういう時、非常に嫌な気持ちになり、生きている事を放棄したい気持ちに駆られます。
生きているからこそ感じる身体の痛みや、心の苦しみ、自分自身の甘えなんかに直面した時、その嫌さの尺度が喜びを上回るので、気持ちが後ろ向き全力疾走になってしまうのです。
生活がそこそこに安定した今でも、ちょっとしたストレスに支配されて逃げたくなる自分を相変わらずヤだなあと思ってみたり…。(汗)
人生、ホンマに苦行を強いられているかの様にダルく、辛く、感じるのですが、自分の寿命って、あとどれ位なんだろう。(遠い目)
霊的な世界を信じるとすれば、一体私は前世にどんな悪い事をしたのかと、神様的存在に問いたい…。(苦笑)
ナンテ、一生懸命逆境に負けないで生きている人もいるのだから、こんな考え甘えてるだけなんだろうけど、底の浅い人間性しか持てない私にとって、この世はまさに生き地獄。
ダレカ、タスケテ…。(他力本願・汗)
いきなり暗い愚痴から始まりましたが、自分的に物凄く嫌ァな出来事があったので、ついついこんな事を書いてしまいました。
てへ☆
今日は、午前中免許の更新に警察署へ行きました。
更新の人、やけに多いし…
田舎なのに。
念願の美容院に行ったので、近くの写真館で更新用の証明写真を撮りました。
5年間も写真が残るという事で、かなり粘着的にメイクを施して行ったのですが、写真用にしては薄かったらしく、とても地味に…!
昔のドラマに出て来て、すぐに殺されるOLみたいな写りの写真でした。
と、撮り直したい…!!
その写真と必要書類を持参して更新に向かったのですが、支払いの時、警察署の職員のトークに翻弄され、交通安全協会の何かに有料で加入してしまいました。
まあ、5年で1050円だし、入っておくといいかなあと思っているので割と後悔はありません。
免許証入れと反射帯も貰ったしィ♪
家に帰ると、家族から、あんなもんは任意なんだからわざわざお金を払ってまで加入せんでもええと言われました。
気持ちは分かるけど、いいのだ。免許証入れとか貰ったから(←嬉しいらしい…よ。)
その後、お昼を食べてから再度出掛けました。
今度はハローワークへ就活をする為に行きました。
道順がイマイチ分かんなかったので、家族に軽トラで誘導して貰い、私は原チャでハロワまで行きました。
田舎って、車しか走ってないんですよね…。
原チャも滅多に見ないし、歩行者に至っては皆無なんです(汗)
で、出掛けついでにホームセンターへ用事を見つけた両親と別れ、ハロワ横の駐車場へ向かったのですが、原チャを停める場所が分からない…。
心細くなりながらも適当な場所に停めて建物の中に入りました。
自動ドアを通って中に入ったのですが、見渡しても受付がどこなのか、さっぱり分かりません。
茨木のハロワでは、建物が随分前に建て直されて近代的になっていたものですが、地元のハロワは、建て直される前の茨木職業安定所って感じ…。
どこか、懐かしい就職ファイルがずらりって印象が…。
案内の人も特に積極的に出てきて案内という感じでもないし、とりあえずキョロキョロしてみると、コンピューター検索の出来そうな端末が数台程横並びになっていました。
ここら辺ではどんなのがあるのかと思い、触ってみるものの、勝手が違うのです。
暫く色々いじってみましたが、諦めて設置してある書類記入用の机の方に近づいてみました。
ハロワの登録用紙があります。
これなら、書いた事があると思って鉛筆で略歴や個人情報を記入しました。
で、受付へそれを持って行きました。
おばちゃん職員さんが対応してくれたのですが、失業認定中に引越してここでお世話になりにきたという旨を伝えた所、身分証明書のコピーを取られ、横の雇用窓口へと案内されました。
茨木では、転出する際の処理を確認していたのですが、認定日に行けば引き続き失業認定の処理を行なってくれるとの事で、茨木で認定日の予定だった月末がそのまま適応されるのかと思いきや、全然違ったのです。
結局、その管轄のハロワの様式に則って認定をされる為、日付も何もかも変わって来る様です。
このハロワでは男女別で認定を行い、私の場合だと26日になるとの事。
…予定、入れてます。
と、訴え、来月回しになるのかと怯えていたら、じゃあ4月頭でも大丈夫ですか?と言ってくれました。
わぁ!田舎って、融通が利くなあ…(幸)
以前市役所で手続きをした時も感じたこの幸福感。
田舎、なかなか素敵ですよ!
でも、田舎じゃ車通勤が重宝されるみたいです。
で、市内の方まで電車で通う人も珍しい様だ。
しかも、医療事務のお仕事なんてほぼ、皆無状態…。
事務のお仕事自体希少価値的な感じです。
絶対、ここじゃ就職できねぇな。
そう確信しました…。(笑)
でも、就活、頑張りますよ?
やるなら、正社で事務でしょう。
頑張ります…!
そんな感じで、驚きのハロワ体験でした。
日本って、奥が深いよ、意外と。
帰りに駐輪場を発見しました。
来月から、心強く通えるなあ…。
ちなみに、このハロワでのお仕事コンピュータ検索は出来ないそうです。
ファイルを見るんだって~。
いやはや、古き良き、アナログですよ。
ははは。
来月は3回行かきゃな。
マジ、頑張ろう…。