危うく、また遅刻しそうになってしまいました…。最近の私は、ダメ人間モード入りつつある様です。
何とか定時前には間に合ったものの、私の中の時間設定では完璧にアウトですよ。二度寝って、コワイわ!

いつも5時30分か40分頃に携帯の目覚ましが鳴り、その時点で正しい時間を見る為にテレビをつけるのですが、フジテレビの目覚ましテレビをかけっぱにして占い1回目の時間まで微睡むのが日課の私。
今日は、今流行の「マイアヒ~♪マイアフ~♪」の歌に何故か反応して目が覚め、ふと時計を見たら7時38分じゃないですか!ビックリして飛び起きましたよ。(汗)

それからは超高速で家を出る用意をして走り、何とか間に合った訳ですが、朝恒例のお勉強は全く出来ませんでした。そして、窓口の研修に入り、隣に座っていた窓口のスタッフから、今日の予約来院患者数を聞いて仰天。1500人弱!
無理!絶対無理…!ギャフン!

そんな感じで、朝の時間も段々と忙しくなり、私では廻らなくなるまで研修は行われました。
その後、午後3時頃までずっと調整業務をしていてのですが、その間、様々なドラマが展開されておりました。

最近の私が連続して犯すミスは、書類を患者さんにお渡しする際のミスです。
今日もやりました。しかも、2件…。(やりすぎだろ!)
患者さんが役所などに提出する書類は、無料のものと、有料のものがあります。
何でも、病院によって料金を自由に設定出来るらしく、うちの病院では患者さんから料金を支払って貰った時に、受け取った窓口で角印を押す、というシステムになっています。

本日お会計が発生する患者さんに関しては、予め内容をチェックし、住所印が必要なものに関しては住所印まで計算係で押印し、カルテに貼る控えとしてコピーを取って外来専用の会計窓口でお支払い頂き、角印を押してお渡しという流れになっているのです。
しかし、地域によって市などが料金を負担してくれる場合に、書類が無料になる場合があると、私達が計算係に隣接した入院会計窓口にて角印を押して貰う様に依頼し、その後コピーを取ってお渡しするという形に変化します。

そこで、ミスが発生します。(汗)
一度目は、通院証明の書類で、お渡しする際に角印が押してあったので、そのまま患者さんにお渡ししてしまいました。この場合、書類作成担当者が控えのコピーを取っている為、改めて取る必要性がないので不要だったのですが、患者さんから計算係で料金を受け取った際は、角印の他に割り印と、手書きの領収書を必ずお渡ししないといけなかったのです。

お金を受け取って暫くして、何となくおかしい…と首を捻りながら入院会計の職員の方へ書類代です、とお金を持って行った所、当然ながら、書類は?と聞かれました。
やはり必要だったか!と思い、患者さんが居た辺りを見ると、遙か後方に急いで走って行かれる姿を捉えました。
で、職員さんには書類は既にお渡ししてしまったので、再度お預かりする旨を伝え、直ぐさま追い掛けたのですが、早い早い!患者さんは物凄い全力疾走で走ってゆかれるので、追いつきません。
まるでトムとジェリーの様でありました。
実は幸いながら、リハビリ科へ行く予定という事を伺っていたので、地の利を活かして先回りし、何とか処理する事が出来たのですが、そんな失敗がひとつ。

そして、今度は市負担の証書をお持ちの為、書類のお会計が無料になった患者さんの書類を、同じくお隣の入院会計さんにて角印を貰った事により、安心し、コピーを取らずに患者さんへお渡ししてしまったのでした。気付いたのは後処理をしている時で、伝票と、市負担の証書、そしてコピーを一纏めにして書類のラックに入れようとした時、コピーがない事に気が付いたのです…。

その後は、総括上司へ報告し、まず患者さんのお宅にお電話をして、書類をお持ちかどうかを問い合わせたのですが、既に役所へ提出されたとの事…。その旨を担当の職員さんに報告し、役所へ連絡し、郵送して頂く事で何とか可能な処理は終わりましたが、私、ミス多すぎです。
忙しい、は言い訳にならないです。こういうケアレスミスが多いので、本当に気を付けないといけません。総括上司の方にも、職員さんへ謝罪させてしまって申し訳ない思いでした。

そんなこんなで、時間はアッという間に過ぎてしまい、バタバタと歯科のホケンにもくっついて行きました。今日は研究棟と言う場所で先生にご質問でした。
とはいえ、まだ歯科の先輩や職員さんしかドクター質問はされていないのですが、横で話を聞きつつ、お勉強する、といった感じでありました。

そういえば、職員の方が悩んでいらしたのですが、支払い基金から病院へ連絡があって、何でも歯科では「術後」という病名はありえないそうで、使用しないで欲しいという要請があったのだそうです。
しかし、ウチの病院は歯科は歯科でも歯科口腔外科なので、舌癌などの手術も行われます。それによって術後の病名もつく事があるので、相談されたドクターもじゃあどうすればいいのか?みたいな状態になっておりました。
クチが挟めない立場なので、黙っていましたが私も同感です。
大体、歯科ではありえないって、口腔外科というのを前提とお話しているのでしょうか?その辺基金担当の方にお伺いしてみたいです。疑問は深まるばかり。新人て、分からない事ばかりで辛いなあ。

と、いう訳で、アッという間に時間が過ぎた懲りない私の失敗火曜日だったという訳です。
その後、割と遅くまで歯科の残業をやっておりましたが、8月分のレセは本日で終了致しました。ともあれ、一段落です。
明日は、久しぶりに定時で帰ってみようかな。
最近疲れているので、のんびり家で休みたいです。