前回の更新からちょっと間が空きました。が、殺されたわけではありません。苦笑。
最近体調が悪かったので、ちょっと前回の更新から間が空いてしまいましたが、決して殺されてしまったわけではありません。苦笑。
今日は誰でも一度くらいは聞いたことはあるであろうあのTIME誌で大麻特集のお知らせ。記事の中でも紹介されているニューヨークのマウント・サイナイ病院というのはクローン病を発見したというか、名前の由来になっているクローン博士が当時居たユダヤ人によるユダヤ人の為の病院ですね。そこの10階で上の表紙のような研究が行われているそうです。ま、それはちょっと端折りすぎかもしれません。記事中で紹介されていますが、連邦法では未だにスケジュール1の規制対象ながら、アメリカではそれなりの資金が投入されて国家レベルで研究が行われています。日本の官僚も天下り先の確保より国民の健康を優先する良識を持って欲しいものですね。
話は変わって、ここのところ、タイプせずに音声で入力することに慣れようとしているのですが、なかなかこれがまた悩ましい。意外と入力の仕方が変わるとぺースが乱れます。思ったよりも乱れます。実はそれも更新に至らなかった原因かもしれません。
音楽とか聴きながら記事を書いていると割とサクサク進むんですが、音声入力だと誤変換が多かったり妙に黙ってしまったり、何とも言えない感じなります。
ま、そんなことは置いといて。
ツイッターでも流しましたが、こないだから調子が悪かったquantumの交換の為、soeksの日本代理店事務所にお伺いしてきました。
新しい機体は表示が日本語のみなんですが、ロゴがquantum+となっています。
このデザインと漢字表記の組み合わせは何故かパトレイバーを彷仏とさせますね。せっかくなので近所の東急ハンズにて防水ケースも購入。ちょっと高かったけど、ミリタリーグレードだそうです。なんと水深60メーターまで大丈夫。さすがにこれ持って潜るようなシチュエーションはなかなか思い浮かびませんが。苦笑。
以前のファームウェアだと片方のセンサーが作動してなかった関係で数値が低く表示されていたのですが、今回受け取ってきた日本版で計測すると地上1メートル程度での線量は平均で大体0.13マイクロシーベルトぐらいみたいですね。ボクが居る部屋は電線から近いせいかちょっと高めの表示になっていることが多いみたいです。
一応、常時計測しているので何か目立った変動があった場合はツイッターもしくはブログで公表します。
患者会の件に関してもチョコチョコ準備をしているんですが、ソフトウェアのシリアルがなかなか届きません。何気にadobeも買い切りから最新版はCCに移行した関係で今や月額制なんですが、ちょっと安めのを探して買ったので予定がずれ込んでいます。それも、今日やっと発送通知がきたので一安心。来週あたりからもろもろ作業開始できそうです。
こないだブログに書いたとおりfacebookで先行してグループを作成したのでまずはそちらからどんどん参加してください。一刻も早く、日本でも医療大麻が使えるようになるように手を尽くしていくつもりなのでよろしくお願いします。
あと、全然医療大麻とは関係ありませんが、スタンドが届きました。高さバッチリ。音楽は心の安定剤ですね★