優梨 blog -16ページ目

大ピンチ!

今日、就職相談に学校のキャリアセンターへ行きました。


前から行きたい幼稚園の話はしていました。


もし以前に先輩がその幼稚園を受けていたら、試験のことが書いてあるかもということで、パソコンで調べてみました。


嬉しいことに、2つありました♪



でも試験内容を見て、びっくりしました!


想定外にも程がありました…


筆記試験は、
仏教の漢字(-.-;)


ピアノは、
自由曲
童謡
初見で弾きうたい 2曲


正面から見た象の絵と、女の子と男の子の絵を描く。


あと面接などが、書いてありました…



去年の求人には、
『筆記試験,ピアノ,面接』

としか書いてなかったので、完全に油断してました(ーー;)



仏教の漢字って…


真正面から見た象の絵なんて書いたこともありません…


絵は大の苦手です‥
でもこれは練習しておけば、なんとかなりそうです。



一番の問題は、ピアノです…


去年の求人を見て、初見なんて私には関係ないと思ってました(-.-;)


私、一曲の童謡を一週間毎日練習してやっと弾けるというレベルです。


だから、楽譜を数分見ただけでしかも歌いながら弾くなんて、未知の世界です‥


それに自由曲は、ソナチネの本からだと報告書に書いてありました。


ソナチネって、一番難しいやつですよね?


私は見たこともありません…



すぐにでも習い事のピアノの先生に相談したい気分でした。



私は、出身園であるこの幼稚園にず~っと就職したいと強く思っていました。


もちろん今もその思いは変わりませんが、2008年度のその幼稚園の試験日は、2月でした…


2月にはもうほとんどの園で求人が終わってると思います(ーー;)


だから、もし落ちたら就職先を探すのは難しくなると思います。


私の学校は、今年も就職率100%です。


何回落ちてもどこかには就職できるようにするから大丈夫だとキャリアセンターの人も言ってましたが、近くの行きたい幼稚園にはいけないだろうと思いました。


リスクを負ってでも出身園に就職するか、他の近くの幼稚園を探すかゆっくり時間をかけて考えていきたいと思います。

退職…

バイト先での出来事です。


土曜日ディナーの時間が始まるとき、マネージャーが泣いていました。


泣いている姿を初めて見たので、びっくりしました。



レジでお客さんに、

「(4人中2人分だけ領収書を下さい。)」

と言われました。


そんなやり方知らなかったので、レジの奥の部屋にマネージャーがいるかもしれないと思い、ノックしました。


反応がなかったので、そっと開けてみました。


すると、マネージャーは電話しながらまた泣いていました。


気まずっ!

と思いながら、

「2人分の領収書のやり方教えて下さい…」

と言うと、出てきて領収書の用紙を出してくれ、またすぐ部屋に戻っていきました。



次の日、ランチで帰るバイトの子2人と何かを真剣に話しながらまた泣いていました。



そして夜私が退勤する時、

「タイムカードおしたらちょっと来て。」

と言われました。


ドキドキしました。


タイムカードを押してお店に戻った瞬間マネージャーがいて、

心の準備が~!

と思ってると、

「急やねんけど、6月20日で退職することになってん。」

と、言われました。



とっさの出来事に思わず、

「何でですか!?」

と聞くと、

「まあそれはいろいろあんねんけど‥」

と、軽く流されました(^_^;)


真っ先に頭によぎったのは『結婚』でした。


「結婚ですか…?」

と、恐る恐る聞くと、

「違うよ。
まあそれに向けてもってこともあるけど。」

と言われ、めちゃくちゃ安心しました。


なぜなら、競ってたからです…


マネージャーの方が10歳も年上なんですけどね(-.-;)


マネージャーとはよくお見合いの話をしました。


去年の12月、マネージャーから、

「今度お見合いパーティー行くねん♪」

と言われ、

先を越されたっ!

と思い、マネージャーがびっくりするほどショックを受け焦ってました(-.-;))





マネージャーの退職を聞いて次に思ったことは、次に来る人のことです…


マネージャーは人件費をとても気にしてるのか、出勤時間が早い人から順番に上がらせてくれ、まだお客さんがいてもお料理を出し終えていたら上がらせてくれます。


でも中華担当の支配人は、原則みんな一緒に上がらせる感じです。

何もすることがなくてもお客さんがいれば出勤し続けます。


稼ぎたい人には嬉しいですが、私は一刻も早く帰りたいタイプなので、断然マネージャーの考え方があってるんです。


だから次に来る人が支配人タイプの人だったらと思うと、心配になりました…



それにしても急すぎる報告に、何て返せばいいかわかりませんでした。


無言が続くと、

「そんなに見つめんといてよ~!」

と言われたので、

「寂しくなりますね‥」

と言いました。


マネージャーは、その次の日も泣いていました。



いるのが当たり前だと思ってたので、いなくなるなんて想像がつきませんでした。



私にとってマネージャーは、恐くて恐くて恐くて恐くて仕方がない存在です(ーー;)


高1の4月から様々なバイトをしてきましたが、こんなに怒られたのも、バイトで泣いたのも初めてです。


人によって怒られ方が違って冗談ぽく怒られたり注意ですむ人もいるのですが、私は本気で真剣に怒られるタイプです…


多分私が、全従業員の中で一番怒られていると思います(-.-;)

それに私は、

「何で〇〇せいへんの!?」
という感じで疑問形で怒られることが多いので、応答にも結構困ります‥



シフトもあまり入れてもらえない時期もありました。


その時期に、お酒を作るときに表を見ながら作っていたら、

「いい加減これもうなくすで!
だからシフト入れたくなくなる…」

と言われ、

あっ、仕事ができないから入れてくれなかったのか…

と、気づきました‥


今も相変わらず役立たずですが、人が足りないのか、遠慮したいくらい結構入れてくれます(^_^;))


怒られてばかりですが、マネージャーにはたくさんのことを教わりました。


接客やマナーなど、今後に活かしたいこともいっぱいです。


あと1ヶ月弱、少しでも多くのマネージャーの笑顔が見られるように頑張りたいと思います!

小学校

火曜日は、小学校のオリエンテーションに行ってきました♪


6月6日からいよいよ小学校実習が始まります。



オリエンテーションが始まった途端に教頭先生に、

「絶対小学校の先生になりたいという思いがすごい強いんでしたよね!
何でですか?」

と言われ、

あっ、私小学校の先生になりたいということになってたんやあ!

と焦り、考えながらも答えることができました(^_^;)



私は、1年生担当になりました。


1年生は幼稚園上がったばかりなので担当させてもらうことはあまりないと大学から言われてたので、びっくりしました。



しかも担任の先生は、下の弟が6年の時の担任でした!


4年の時の担任じゃなくて良かったあと、心の底から思いました。


4年生の時が弟の史上最高にヤンチャな問題児の時期だったので、4年生の時の担任じゃなくて良かったです(^_^;))



担当の先生はとても優しくて、

気楽にいきや♪

って感じの先生でした(^0^)


しかも実習記録は、

「帰りに出してくれたら次の日の朝には渡せると思うから。」

と言ってくれたんです。


ということは、家で記録を書かなくて良いということです!!!


子どもたちが帰った後、記録を書いていいんだと思います。


17時には帰っていいみたいだし、もう幸せすぎます。



久しぶりの給食も楽しみだし、小学校実習はちょっと楽しみです☆