再掲・『Bei Mir Bistu Shein(素敵なあなた)』と、映画『Swing Kids』 | 時は止まる君は美しい

時は止まる君は美しい

巡りあった美しい人達の記憶を重ねます・・・
B面ブログ「扉・鎧戸・宵の口」も始めました。

2020年9月22日記事

戦争なんて、何一ついいことは無い。

戦争が終わるたびにそう言われるけれど、

必ず戦争の必需性がその後にふっかるするんですね・・・

 

映画と共に心に残る曲

 

 

トーマス・カーター監督作品を大昔、記事にした筈?

 

 

 

 

『スウィング・キッズ』(1993)をいう映画の中で使われていた時、

なんと、切なく甘美で辛い曲だろうと思いました。

 

 

第二次大戦下ナチスに反抗した若者たちが居た。

 

 

 

 

アメリカ文化である、スウィングジャズ愛好することでそれを表現。

多くの若い命が収容所で奪われた

 

 

 

 

彼らは、スウィング・キッズと呼ばれたそうです。

 

 

逮捕される覚悟で、映画ではロバート・ショーン・レナード様躍る

 

 

ヒトラーユーゲントとなった友人に、逃げろと言われながらも、

捕まり、移送されて行きました。

 

貧しいロシア系ユダヤ移民である縫製職人の家の九男だった、

ベニーグッドマン様が、この映画では記憶に

 

 

友人役のお一人がクリスチャン・ベール様

ナチス党員にケネス・ブラナー様ノークレジットだよ)。

 

 

 

ずっと心に残っている映画です。

 

 

 

 

 

 

 

でも、この題材は戦勝国アメリカでなく、ドイツで撮って欲しかったなあ・・・

映画から、字幕での翻訳スケッチブックに書き映していました。

ど乱筆、お許しください。

 

 

曲の解説(Wikipedia様より引用)

イディッシュ語で、直訳は「私にとって君は美しい」という意味になる。」

「1932年にイディッシュ語のミュージカルでの

ショロム・セクンダ (Sholom Secunda) が作曲した曲が元の曲である。」

 

 

 

ユダヤ系アメリカ人サミー・カーン (Sammy Cahn) が、

たまたま「ジョニーとジョージ」 (Johnnie and George) という

アフリカ系アメリカ人のコンビがこの曲をイディッシュ語で歌っていたのが

黒人の聴衆に受けているということを知り、アメリカ国内でのヒットを考える。

 

 

 

1937年に サウル・チャップリン (Saul Chaplin) がリフレンを加え、

サミー・カーンが英語の歌詞を作り、

コーラスグループのアンドリュー・シスターズ録音のレコードをリリースして、

アメリカでヒットする。」

 

 

主なカヴァー

 

ジュディ・ガーランド様

 

 

ベニー・グッドマン様

 

 

ジューン・クリスティ様

 

 

ヴィレッジ・ストンパーズ様ニーナ・ハーゲン様、ライオネル・ハンプトン様、アッカー・ビルク様、

 

エラ・フィッツジェラルド様

 

 

ルイ・プリマ様

 

 

グレン・ミラー・オーケストラ様&アンドリューシスターズ様

 

 

そして歌い継がれていく・・・この歌が、

二度と戦争の愚かさからの苦しみで、

唄われることが無いよう祈るばかりです。

 

 

 

最近、韓国映画で『スウィング・キッズ』という作品がありましたね。

あの映画は、彼らには関係ないのかな?