「青き春」を書こうとして・・・ラウラ・アントネッリ様に捧ぐ | 時は止まる君は美しい

時は止まる君は美しい

巡りあった美しい人達の記憶を重ねます・・・
B面ブログ「扉・鎧戸・宵の口」も始めました。

過去りし青き時代


先般、コメント欄で、最近の若い男の子にとって「青い体験」的青春は過去?

というような話があり、「青き春」の三部作をさせて頂こうと思いました。

第一弾として、青年と年上の女(じょせい)。

そして、頭の中にいっぱい、映画が詰まっている大御所様に、

恐れ多くもお伺いを立てたみどり。(こんなことでお伺いを立てるな!?)

そこで「『青い体験』だよね、ラウラ・アントネッリさんの訃報が出ていたね」とのお言葉。

愕然としました。はい、みどり、一応女ですんで、ラウラ様に青春のときめきを、

覚えた経験はございませんが、「青い体験」拝見しております。



確か、昔、家にパンフが・・・し・・・しかし封切りの時、私、10歳。 

いくらうちの親が変わり者でも、そりゃないよね・・・と思ったら、

そうそう、私の青春時代は、弐番館がまだ、ばんばん、旧作の名作二本立て、

やってくれたいたのでした!きっと映画館で拝見したんだわ。

Laura Antonelli(ラウラ・アントネッリ)様、1941年11月28日~2015年6月22日、享年73歳。

ご冥福をお祈りして、特集の冒頭を飾って頂きます。




1973年、Salvatore Samperi(サルヴァトーレ・サンペリ)監督作品、「Malizia(青い体験)」







ラウラ様に関しては、特別な思い入れとして、記事の最後にもご登場頂きたいと思います。



イタ~リアの、あっけら明るい春から、雨の匂い漂うおフランスへ・・・

1968年、Michel Boisrond(ミシェル・ボワロン)監督作品、「La leçon particulière(個人教授)」


当時、アラン夫人、Nathalie Delon(ナタリー・ドロン)様が年上の女。

ルノー・ヴェルレー様主演。 






同じくおフランス、文学の薫り高き、作品。Raymond Radiguet(レイモン・ラディゲ)原作、

Claude Autant-Lara(クロード・オータン=ララ)監督、「Le Diable au corps(肉体の悪魔)」





Micheline Presle(ミシュリーヌ・プレール)様(92歳、ご存命!)扮する戦時篤志看護と、

想いを寄せる17歳!の青年、Gérard Philipe(ジェラール・フィリップ)様。

・・・そういう意図で挑んだ企画ではないけど、よろめいちゃったわ、今。

青年ったって、千疋屋ランク?・・・あらはしたない・・・ 





次なるは、お露西亜は、Ivan Turgenev(イワン・ツルゲーネフ)原作、

西ドイツ・アメリカ制作、Maximilian Schell(マクシミリアン・シェル)監督作品、

「First Love(初恋)」(1971年)ロシア風味はなかなか苦い。


年上の女、Dominique Sanda(ドミニク・サンダ)様ですよ。

千疋屋じゃないなら風月堂?(何故銀座で揃える?私?)



青年にJohn Moulder Brown(ジョン・モルダー・ブラウン)様。

「ルードヴィッヒ」(1989年)にご出演で、ラウラ・アントネッリ様と、ヴィスコンティ監督繋がり。




おフランス映画に戻りまして・・・監督も、クロード・オータン=ララ監督に戻ります。

1953年「Le Ble en Herbe(青い麦)」




Edwige Feuillere(エドウィジュ・フィエール)様(「可愛い悪魔」「蘭の肉体」他)&

Pierre Michel Beck(ピエール・ミシェル・ベック)様。




青年(少年?)とマダムの恋・・・♪ここらあたりが引き際なんだわ♪ってのが、

どうしてもついて来ますね。そこを綺麗に決めての大人の女。







さて、アメリカに渡ります。

1971年Robert Mulligan(ロバート・マリガン)監督作品「Summer of '42(おもいでの夏)」

いい邦題ですねえ。何でも、脚本家の方の回顧録だそうで、ごちそうさまです。




Jennifer O'Neill(ジェニファー・オニール)様&Gary Grimes(ゲーリー・グライムス)様。

Michel Legrand(ミシェル・ルグラン)様の音楽が、ぐっと引きたてるスタンダード。 



♪年上の人、美し過ぎる~♪byジュリー様





一夏、海・・・「ドア・インザ・フロア」のキム・ベイシンガー様もやってのけて下さってたなあ。

そして・・・この作品から5枚・・・選びきれない~!を大御所様があ・・・

1967年、Mike Nichols(マイク・ニコルズ)監督作品「The Graduate(卒業)」 



Anne Bancroft(アン・バンクロフト)様&Dustin Hoffman(ダスティン・ホフマン)様、

って言うより、「Mrs. Robinson」~!!!










退き際も何も、身も蓋もないというか、若者はバカモノだから・・・ミセス・ロビンソン様。

そして、世界一周?邦画へ~。大御所様に「『事件』はどうでしょう?」とみどり。








1978年、大岡昇平原作、新藤兼人脚本、野村芳太郎監督というスペシャル作品。

大御所様のお答え、「いいねえ、あと『天城越え』だよ」やられたああああ。

1983年三村晴彦脚本・監督作品。私は野村芳太郎監督とばかり思ってたら、

野村芳太郎監督は制作でらっしゃるんですね。



田中裕子様&伊藤洋一様(少年)に、渡瀬恒彦様、平幹二郎様、樹木希林様・・・と贅沢に。






魔性・田中裕子様全開。

前の記事で日野正平様の札を出した友人は、みどりと、たいてい好みが真逆。

ついさっき、田中裕子様の話がまた出て、毎回繰り返す会話がまた展開。

「ぜんっぜん、色っぽいと思わないのよね」

「いや、見た目普通で、映画は、どえらい魔性の女に変身するって」

「いや、私にはそう思えないねえ」

もう、おっさんの酔っ払い会話と同じです。

彼女は、ジュリー様の古いお友達とお知り合いなので、「素」のイメージが強いのかなあ?

いや、やはり、好みが真逆なんだわ、きっと「いつか読書する日」にも彼女は萌えないと思う。

↓ と、「論争」を毎度引き起こして下さる♪年上の人♪田中裕子様、もう一枚☆


そして・・・また、いずれ改めて、映画を拝見しなおして、記事にさせて頂きたいと思いますが、 

今日は、本当に、追悼の気持ちで・・・もう一度ラウラ様のご出演作品を。








1976年、Luchino Visconti(ルキノ・ヴィスコンティ)監督作品、 

L'innocente(イノセント)」共演、Giancarlo Giannini(ジャンカルロ・ジャンニーニ)様。

ヴィスコンティ監督が、ロミー・シュナイダー様&アラン・ドロン様のご出演を望まれ、

叶わなかった(ロミー様はご妊娠、ドロン様はギャラ)ご遺作での、

結果オーライ、キャスティング。ラウラ様に「見返り美人」をして頂いて、

本日は終わりとさせて頂きます。


よろしかったら、「映画、また拝見します!」と、ラウラ様へ・・・

↓ クリックして頂けたら、また、記事を見て下さる方がいらっしゃるかも、お願いします。



にほんブログ村