良いホテルでぐっすり眠って。
朝一番で京都駅に行って、コインロッカーに荷物を入れて、パン屋さんで行く前日にケンミンショーでやっていた「卵サンド」と「カルネ」を志津屋さんでゲット
向かうは京都御所~。
少し前までは往復はがきを出して…予約をしないと入れない、面倒なところでしたが。
今は予約なしで入ることができます。
(周辺のみですけどね。予約の時代からそうだったと思います。)
出入り口に警察さんがいます。
でも、入場には名前を書くとか面倒なことはありませんでした。
番号札をもらってするり。
閑院宮邸跡
とにかく、広い…向こうに見えるのが京都御所のなんとか門。
道幅がこんなにあるなんて!
Coco3号…いい笑顔だねぇ…
京都御所は周辺を見ることが可能だけど、中を見ることはできない。
こういうふすまをほとんど見ることができないけど、所々、遠くから拝むことができる。
車止め。立派だなぁ…
この重厚な屋根!
天気がいいです
左にあるのは何かの木。寒さから守られてるらしい。
立派な囲いだなぁ…
どこを切り取っても絵になるような作りの庭です。
警備の人にakikoさんが話しかけると、その方もアルバイトで、中は見たことがなく…と残念がってらっしゃいました。守ろうとするのであれば、その中を知っておいてもいいのにね。
でも、知ってる人が多数になると逆に何かあった時は困るのか。
akikoさんは誰にでもすっと話しかけられる特技を持っていて
(それでシイナにも話しかけてくれたんだけどね)
「あれに行灯を掛ける」や
「ここの水は鴨川の…(鴨川だったっけ???折角akikoさんが聞いてくれたのに)」
ここからあそこまでは宮内庁の管轄だけど、一歩出ると違うとか。
…情報整理能力が低すぎるシイナ…
記憶力がなさすぎるシイナ…
がっかりだ…
庭をデザインするのって空間認知能力が高いよね。
ない物を想像して、造って。
どこから見てもかっこいい庭なんだもん。
紅白梅。