BIGENコンサートです。
ブログを書こうとして、ふと気がついた…
コンサートタイトルがないっ!
なんか、BIGENらしい


宮殿みたいな外観のシンフォニア岩国。
今年、2回目。
来るときは続くもんだ


入口。

ね?
ツアータイトル…ない

BIGENはもともと好きなバンドの1つでしたが、「ライブに行こう!」と、思うほどではなかったのです。
南の島に行ったとき、運転をするならCDはBIGENとソットボッセ(アルファベットが出てこん…)を持っていく。
ま。ほぼほぼBIGENを聴いてる…
そんな感じ。
でも、この夏は山口のド田舎でBIGENを聴きまくり。
「オジー自慢のオリオンビール」を聴きながら「あげ、かんぱーい!



とテンションを無理矢理あげてました。
なんも、乾杯することはなかったけども

だからこそ聴いていたのさ。
ここからはネタバレをします。
BIGENのコンサートはいつも2部構成なのかな?
この日も2部構成。
鼻笛の講習を時々はさみながら

リビングで聴いてるつもりで…
バーベキューをやってるつもりで…
そんな感じで聴いて下さい。
とのことでした

BGM?贅沢なバーベキューだわぁ

前半はブルースなど聴かせてくれたり、踊らせてくれたり

比嘉さんの話が沖縄らしい口調でのんびりしてるけど面白かった

ご存知だと思いますが、3人は石垣島出身の同級生幼なじみ。仲の良さが出ててよかった♪植地さんがひとりで錦帯橋に行ったのを知って、比嘉さん少し拗ねてた?
必ず戻ってきます。と言い残し、一旦はけて行かれました。10分の休憩です。
後半はマルシャというブラジルの歌い方?を説明してくれて。
20分ずっとノンストップの歌い方

聴いてる方はいいけど、演奏する方は大変よね…
サンバ?シイナのイメージするサンバは笛がピーピー入ってくるので、ちょっと違う?
でもアップテンポでした。
20分間、色んな曲を織り混ぜて。
上を向いて歩こう。笑顔のまんま。STAND BY ME。…などなど

1部2部と通して、シイナが聴きたかった曲は全部歌ってくれたのでかなり満足です

恋しくて。海の声。島んちゅの宝。オジー自慢のオリオンビール。涙そうそう。防波堤からみた景色。ボトル2本とチョコレート。笑顔のまんま。…他にもあったような気がするけど、踊っててわからん

新曲もあったな。
カチャーシーのやり方も教えてもらいました。
扉を~開けて~閉めて~開けて~
ってやるんです。
…文字にするとわからんか

アンコールで比嘉さんが何が聴きたい?と言ってしまったゆえに、会場の人の声が多かった、予定になかった「防波堤~」をやることになったんだけど。
他には会場の声で「写真を撮って!」って言った人がいたみたい。
比嘉さんは「写真を撮ってって曲はないんだけどね…」って笑ってましたが。
なんだろう?って思ってたけど…
シイナ、何回も聴いてたのに、にぶいっ

「ボトル2本とチョコレート」の歌詞に
「写真を撮って~」ってのがあるのです。
昔の仲間が集まって、呑んでて、くっちゃべってて、ぐだぐだになって、写真でも撮ろうぜ!って歌詞なんだけどね。
その曲の時「撮っていいよ


セットはがじゅまるの樹に海!
海の色が太陽の光でコバルトブルーになったり、夕日で紫色に輝いたり、月明かりで海の底から燃えるように光ったりしてました。
夜の海って月明かりが強いとあんな底から燃える色になるのかなぁ?満月に合わせて南の島に行って確かめてみよう

シイナの席は後ろの方だったので、こんな写真です

比嘉さん、光を受けすぎて真っ白


頑張ってアップ!
ね?
本物のBIGENでしょ?
バックバンドさんはドラムとベース。

比嘉さんの持っている楽器は鉄の洗濯板みたいなんに、シンバルが付いてるもの。
陽気な島唄の感じをよりアゲアゲにしますよ


みんな。撮りまくり(笑)
植地さん、ピアノをすでに弾いてない(笑)

歌の途中で演奏をやめ、突然の撮影会(笑)
あら?バックバンドさんがいないっ!

撮影会を終え、てくてくとポジションに帰る植地さん(笑)
バックバンドさんも帰ってきてた

いやー。
最近、まさよし以外のライブに行く機会がたくさんできて世界が広がってるなぁ
