
初めて来ましたが、お隣は庁舎とのこと。
父が運転してくれて行ったのですが、「違うぞっ!!!」とびっくりしてました。奥に駐車場があります。
休日は駐車場を開放しているんですかね?無料で止められました。
そして、この日は特別に駐車スペース以外にも警備さんが誘導してくれて止めさせてくれていました。それでも入れない人々は、お近くの有料パーキングへということになったようです。(何台止められるのか、確認はシンフォニア岩国のホームページへ



何をしに行ったかと言うと・・・

友近水谷千重子さんのコンサートを観てきました♪
大先生ですね

芸能生活50周年だそうです。
いや~。
水谷先生!
歌、上手いわぁ

すみません。大御所を捕まえて(笑)でも本当に上手でした。
上手なのに、おかしな所にコブシをころころ言わせて。
例えばキューティーハニーだと最後の
「ハニーフラッシュ!」のところを
「ハニーフラッシュゥゥゥゥゥゥゥゥゥ





ミ・アモーレだと、
「カーニバル」の「ル」をしっかり言う(笑)
オリジナルの曲もいくつかあるんですね。
タイトルがウケるし、曲について紹介している内容もウケる。
本当に変幻自在のキャラ姐さんだよなぁ。
お豆腐を持って踊る…のも見れました


もちろん友近千重子先生なので、おしゃべりも楽しい。
「みなさんと作っていくコンサート」ということで、
途中「千重子に質問のコーナー」があったり。
地元出身のヴァイオリニストがでてきたり。
岩国のお祭りの団体さんが出てきたりしました。
岩国のお祭りの女性の方々はお豆腐の踊りの時にバックダンサーをされていました♪楽しそうだったなぁ。

最後に「写真を撮ってもいいよ」と千重子さんが言ってくれたので、会場も撮ってみました。
シンフォニア岩国は初めてだったので、きれいな白い壁の会場でびっくりしました。
コンサートと言うよりは、冠婚葬祭的な?
音響は、バンドではなかったので、いつもと違って聞こえるけど、地元のカラオケ大会的な感じで。
音響的にどのように違うのかが分かりませんでした。
ヴァイオリンはきれいに響いてたから、やっぱり音響はいいのかな?

拡散して~と千重子先生。
写真がOKと言われたら、みんな瞬時に携帯を出す

そういえば、入場の時に「カメラはお持ちではありませんか?」と聞かれなかったな…
まぁ、携帯がカメラだから聞くのは無駄だとやめたのかと思ったわ。
左が岩国のお祭りの方々。右が千重子キッズ(こちらも岩国の子どもたちだそうです。ササニシキ?の時のバックでダンスをしていました。)
手前の左、白い服の方が山口県出身のヴァイオリニストの方。

ちょっと全体も。

シイナ、1階の後ろの方の席だったので、こんな感じでしたが。楽しかったです。
さすが友近姐さん!
今度はコントも見てみたい。
できれば、中川礼二さんと一緒に来てください(笑)