朝7時。いよいよ、ウユニを出発です。…さびしい

バスに乗って、いざ、ラ・パスへ。
12時間の旅と予定表には書いてありますが、実際はそこまではかからないかな。
そういえば、シイナはスマホとデジカメ(Nikon)と一眼(Canon)を使っているのですが、最近はスマホで撮ることが多い。
よく考えると(よく考えなくても)一眼のスポーツ機能は使い勝手が良かったことを今さらながら思い出す…ただ、ブログに載せるときはサイズを変えないといけないから面倒なのよね。
よって、今から、一眼で撮った流れる車窓からのものを載せていきます(笑)

多分、キヌアの畑なんじゃないかなぁ・・・?
ジャガイモ?
ジャガイモにしては、そんな葉っぱがふさふさにならない気がするんだけど?
やっぱり、キヌアかな?
でもね、この畑、何もないところにぽつねんとあったの。
持ち主は遠くから来るのね。
ほぼ、放置?
管理は大変なのか、楽なのか・・・

12月31日に通った道と同じ道を通っているはず。
車窓はずっと、こんな感じで何もない・・・
今のボリビアの観光業から考えると、少し時間が経つとこの辺りも変わっていくのかなぁ?
と、思っていたら、村出現。

しかも、駅だぁ

村、というより、個人のお宅がぽつねんと、出現。
そのお宅は養鶏農家ならぬ養アルパカ農家らしい。

大量のアルパカが移動中


とにかく、一心不乱にみんな付いて行く。
道を外れる子とかいないのかなぁ?
脇に行こうとしているのは、羊?
お行儀よく並んでいくなぁ。
あ。また、ぽつねんと家がある。
お隣さんがいなくて、寂しくないのかなぁ?
・・・土地の所有権ってどうなっているんだろう?
荒れ地がず~っと続いたかと思うと、再び村が出てくる。
ここは、割と大きな村みたい。
町・・・なのかな?
広場が整っているなぁ。
年が明けて3日でも、クリスマスツリー
どのタイミングで片付けるんだろう???
これはなんだ?

インターのようなところ?にあったんですけど。
多分、市とか境界線に在るんだろうね。
何か所かあったよ。
黒いのはトイレなのかなぁ?
黒色って相当熱が籠るイメージなのですが・・・
素材も鉄とかっぽいし。
山のふもとの教会


村には必ず、教会が1つあるんだろうか。
住宅の並びではなく、ちょっと離れて教会があるのもいい感じですね。
ちゃんと敬っている感じがする。
この形や色のビルをボリビアではよく見かけました。

ボンネットバス~

ボリビアは建設ラッシュ?
とにかく、建設途中の建物をよく見かけました。
でも、建てている様子が見られなかったのは年末年始だったからかなぁ?
アップで1枚。
次にボリビアに行ったときは乗りたいな。
割とにぎやかな街って感じのエリアにバスが入って行きました。
その街の中心辺りにある子ども向けの公園。
ボリビアって遊具のある公園が多かった印象だなぁ。
木もちゃんと生えている。

よし!連写!
ううっ。
上手く撮れません。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

ここはなんだろう?
コテージ???では、ないよね。

ウユニからオルーロまでの道でした。
お次はオルーロでのランチです






















