やっとこ、やっとこさボリビア旅行記に戻ります。
1月1日の夜。
夕日鑑賞まではがんばったけど、星空はダウンしたシイナ。
ウユニ市内に戻って、レストランで晩御飯です。(ごめんなさい。外観も撮っていなければ、名前も聞いていない…)
21時ごろにレストランに着いた模様。
正直、食欲よりも睡眠をとりたいシイナ。
高山病の感じはしないけど、だるさはあるなぁ・・・
たぶん、じゃがいものホテルだな。
・・・スープだなって打ったつもりだったのに。
読み返したらこれだった。
なんか、疲れてるな。(疲れている理由は次にお知らせします。)
疲れてるからか、自分の失敗がむちゃくちゃ楽しくて。
そのまま載せるシイナ(笑)
本日はラマの肉です。
トマトの皮は・・・ついてるな。
ウユニ塩湖のピクニックランチ担当のお母さんを見習いなさい!
(お母さんのお名前を聞いていないところで、シイナの方が失礼)
でも、なんで、皮がだめなんだろうかぁ・・・
そうそう!ラマの肉は高級らしいんだけど。
今回の旅では2回食べましたが、両方、硬かった・・・(w_-;
そんなもんなのかなぁ。
しんどいのもあってか、あまり食べられず。
ご飯はキヌアだね。
そして、デザートはキヌアのプリン。
ツアーの皆様。
「おいしいねぇ。」
「懐かしい味だねぇ」
となかなか好評の様子でした。
レストランからホテルまでは歩いて帰れる距離とのこと。
まぁ、ウユニ市内の町そのものが小さい様子。
あ~あ。元気だったら、歩き回ったのになぁって思ってたけど。
とりあえず、真っ暗な中だけど、気付かないうちに歩いてたらしい(笑)道路沿いにはチキンを焼く大きなオーブンがっ!
(オーブン?なのか?)
お店なのか?って感じの外観のお店だったと思います。
さすがに自宅にこのようなオーブンは無いだろう・・・

少し歩くともう1軒ありました。こっちはチキンが多く乗ってる!
外にオーブンのスタイルのお店が多いのかね?
2~3軒見かけました。
ボリビアはラマの肉よりチキンの方がよさそうだ。
シイナはちょっと歩くと息が上がるし、まだしんどかった。
ちょっとムカムカする・・・
なので、トロトロ一番後ろを少し離れて歩いていた。
すると、かわいそうに思ったか?
現地ガイドさんが一緒に歩いてくれた。
心配かけてはいけないかなと思って、しんどいんだということを伝えなかったために、結果、ゆっくり歩けなくなった(笑)
しかも、彼は日本語を話せないので、頭はフル回転。
大した会話はしてないけどね。
その時に話したのが彼はアイマラ族だということ。
そうかぁ。日本だと民族って概念があまりないんだな。
北海道のアイヌ民族も沖縄の琉球民族も民族として本当は主張したいのかな?どうなんだろう?
言語だって。Beginが歌ってるもんね。
「名前の意味さえわからない~」って。もったいない気がするよね。
話は戻って。
アイマラ語で星は「ワラワラって言うんだ」って教えてくれて。
瞬時に出てきたのは、例の居酒屋さん(笑)
「ワラワラって日本語だとSmile Smileだぁ!」って返事をすると
「へぇ~」って喜んで。
「じゃぁ、月はね。」ってアイマラ語を教えてくれたんだけど、メモを取ってなかったから忘れちゃった。
確か、「あ~。日本語にするの難しい・・・」って思った記憶はあるから、そんなに印象深いもの、ではなかったんだな。
で、頑張って歩いて帰った後、ホテルでシイナ、吐きました。
頭をフル回転させたからなのか?(笑)
この時間がメモによると23時。
(なぜ、時間は書いてるのに、会話の中身を書いていないのか・・・

そのあと、ごろんと横になって。
起きたら、すっきり。
今回の南米でもやっぱり吐くのかー!!!
って思ったけど。
前回のクスコよりはずいぶん楽なのは、やはりダイアモックスのお蔭かな。
・・・ワラワラはLaugh Laughだったかな・・・
起きたら、すっきり。
今回の南米でもやっぱり吐くのかー!!!
って思ったけど。
前回のクスコよりはずいぶん楽なのは、やはりダイアモックスのお蔭かな。
・・・ワラワラはLaugh Laughだったかな・・・
