⚪ 2級心理カウンセラー講座 | 旅するオランウータン Coco の漂流記

旅するオランウータン Coco の漂流記

国内外の旅行だったり、まさやんのことや関ジャニ∞のことだったり、ちょこっとの出来事だったり…を、のらりくらりと書いてみようかと。

1年半くらい前にグルーポンで発見した「2級心理カウンセラー」講座を受けました

内容は
心理検査・聴き方訓練・投影法・ライフライン・エリクソンの発達心理学・家族療法・音楽療法・伝え方・論理療法・自律訓練法・ゲシュタルト療法・箱庭療法

って書き上げると、すっごい勉強したっぽいけど・・・2級ですから
ま。内容はかるーい感じでした。
大学でも心理学は好きだったから、「聞いたことあるなぁ・・」って内容。
1級で本格的にするんだよね・・・そりゃそうか

で、興味があったのは、投影法の中のバウムテストとカラー診断。
あとは箱庭療法。

箱庭療法っていうのはこんなおもちゃを使って、  
こういう箱に自分の思いを映し出して癒すというもの。
  


例えば、嫌なやつがいるとします。それを上手く他のことでストレス発散できる人はいいんだけど、できない人はどんどんストレスを溜めていきます。
「・・・そいつをグーで殴りたいっ 」って思っても現実世界でやっちゃったら警察沙汰。それをこの空間ではできちゃうんです
この人形があいつ。これが自分。ってイメージして殴っちゃう。
もしくは砂に埋めちゃってすっきり ってパターンも。

子どもの遊びじゃん
って思われるかもしれませんが、カウンセリングの世界では使われてるんですよ。ほんとに。いい大人もこのさらさらの砂をさわったり、実際はできないことを投影したりして心を癒していくんです。


あと、バウムテストですが・・・
その人の心理傾向がみられます。家族との関わりだったり、現在の心理状況だったり・・・感情についてだったり。

クレヨン(筆圧の差がわかる筆記用具がいいかな)と
白い紙(大きさはA4が丁度描きやすいかも。でも、メモサイズでも大丈夫です)を用意してください。

さぁ「実のなる木」を描いてください(=⌒▽⌒=) 
上手とか下手とか関係ありません。自分の思う「実のなる木」を描いてみてくださいね。

それについての解説は火曜日に書きますね~