くるっとまわってこんぺいとう〜ネイルとバレエ、ちょこっと育児

くるっとまわってこんぺいとう〜ネイルとバレエ、ちょこっと育児

2015.8月〜気づいたらオランダにきてしまいました。備忘録として日々のこと、育児のこと書いて行こうと思います

Amebaでブログを始めよう!
オランダにきてから半年がたちました。

今月はインフルエンザらしきものにかかり丸々一週間動けませんでした。
らしきもの、なのは病院にいってないから(笑)

とにかく頭痛と身体の痛みがきつかった~。ひたすら水分を取りながら寝てました。

身体に脂肪がたっぷりなので、
水分をとっていればよゆーで生きていけるものですね…

この冬のオランダは暖冬らしく
思っていたより寒くありませんでした。
たまに雪や霰や雹が降りますが、積もったりはしないし

運河に氷がはることもありますが
スケートできるほどではなかったです。

スケートと言えば、子供達の通う学校ではアイススケートの授業があります。

マイシューズを買って滑るのですが
さすが子供は覚えるのがはやい。
二人ともスイスイ滑るようになりました。

私も2回ほど一緒に滑りにいきましたが
久々過ぎて楽しかったけど怖かったです。
転ぶのが怖くなるとダメですねぇ

毎朝、真っ暗な中登校していましたが
最近は朝も明るくなって春が近づいてきました。

春が近づいてくると、日本に本帰国するお友達、はたまた違う国へ横移動するお友達の送別会が増えてきます。

いつかはみんな帰るので仕方ないのだけど
やっぱりさみしいですね。

こちらにきて半年が過ぎて
海外移住の難しさをヒシヒシと感じています。

もっと若くて体力もバイタリティも柔軟性もあった時だったらなぁ…と思ったり。

全てが中途半端なままで
自分の覚悟の足らなさが身にしみる今日この頃です。
昨日は子供のリクエストでカレーにしました。

日本では当然、カレールウを買ってましたがこちらではやっぱり日本のカレールウは高級品

なので、カレー粉を使って作ります

{2320D8E8-A92C-40ED-A208-D06A1AC84B14:01}

左からガラムマサラ、カレー粉、しょうがのパウダー

このアルバートハインの調味料シリーズ
デザインがスッキリしててオシャレと思いませんか?

ちなみにこちらはJUMBOというスーパーの調味料シリーズ。

{735ACC07-BAEF-4BAC-9807-B120EC35339E:01}

こちらもスッキリしてますが
私の好みはアルバートハインのほう。

話がそれましたが。

材料をブイヨンで煮込みます。
{BA751B09-3A08-46BF-BAC2-6F61F740E3BA:01}

クノールのチキンブイヨン
コンソメに一番近いと思ってます。

煮込んだらカレー粉と塩コショウなどで味を整え、風味づけにガラムマサラをいれます。

最後にオイルと小麦粉を合わせたものでトロミをつけて出来上がり。

カレールウなくても充分美味しく出来ます。

うちは旦那の方針でなるべく、現地で調達できるもので暮らそう

と言われてます。

日本食材店にいけば、それも現地で調達できるものだと思うのですが…

旦那からのプレッシャーと
日本と同じものが食べたい子供たちのプレッシャーとの板挟みです。


こちらに引っ越してきて2ヶ月が経ちました。

毎日が新鮮で楽しい!

そう言えたらどんなにいいかと思います(笑)

家族での海外移住は思っていたよりかなり大変です。予想していたことではありましたが、やはり子供のことが一番の難関です。


食べるものに関してはいろいろ工夫もするし、比較的なんでも自分で作るタイプの自分でよかったなぁと思います。

日本のダシや、かつおぶし、昆布は高いので韓国のダシダを活用してます。

ダシダは牛肉、あさり、いりこの三種類があるって知りませんでした。
お味噌汁にはあさりといりこダシダが活躍しています!

お醤油はいろんなところで売っています。
日本食材のお店はもちろん、韓国、中華系のお店。あと大きなスーパーなら各国のお醤油もあります。

今は日本産のお醤油しか使ってませんが、いろいろ試して美味しくて安いお醤油みつけたいなー。

日本に比べてベジタリアンとかオーガニックなどに関心が高いので

スーパーでも簡単に手に入るし、普通のものに比べてすごく高い、ということもありません。

小豆は比較的、手に入りやすいのであんこは炊けます。

白玉粉もみつけたしー

お肉がとにかく安いので我が家はすっかり肉食です。

とにかくこちらにきてからずっと台所にたってるような気がします…腰が痛い