ANDRE CECCARELLI に関する重要な情報(読まないと損するぜ!) | 晴れ時々ジャズ

晴れ時々ジャズ

日々の雑感とともに、フランスを中心に最新の欧州ジャズについて書いています。

えらいすんません、最近、ブログを怠けております。
ANDRE CECCARELLI / GOLDEN LAND の記事も書かなくちゃいけないのですが(^_^;) お許しを。
ほかの新譜も未開封のまま全然聴いておりません(∋_∈) はあ~...。

でも、これだけは今日、書いておこうと思いました。
それは何かと申しますとね。

フッフッフ...これを読んでくださっている皆さんに、とっておきの情報を...
ということで...。

ジャジャーン♪
なんと、待望だったANDRE CECCARELLIのホームページが出来ました。キャーッ!!(黄色い声)ピーピーッ!(指笛)と、喜んでるのは私だけだったりして(笑)
しかも英語で読める。わーい、わーい♪
     http://www.andrececcarelli.com/

フランス人アーティストを名前で検索するとき、フランス語文字を使わないと限られたページしかヒットしないですが、このHPはフランス語文字で検索しても上位に上がっていません。ということは、ついこのあいだ出来たばかりのHPなのかもしれません。

ディスコグラフィーでは、今では廃盤となって入手困難なアルバムも含め、リーダー作から何曲かずつ丸ごと試聴出来ます!
私もCECCARELLIファンのはしくれとして、中古LPも含めてリーダー作の入手努力はしているつもりですが、まだ1、5、6、10枚目は持っていませんので、まるごと試聴は嬉しいです。
皆さんもいろいろと試聴してANDRE CECCARELLIの演奏に触れてみてくださいね。Jazz & Drummer のnaryさんや、海辺で気まま日記 のドラム小僧さんは是非!(笑)

ここでしか観ることの出来ない貴重な写真や動画もたくさんあります。私にとっては、凄く興味深くて面白いです。

コンサート情報など、2007年のスケジュールも分かります。
ふむふむ、12月にはパリのDUC DES LOMBARDSで4日間の"CARTE BLANCHE"がありますね。これは、私がずっと以前から行きたいと願っているライヴなんです。だって、連日、同じ場所で、ANDRE CECCARELLIが日替わりで違うメンバーと演奏するんですから、もう最高です。まぁ、渡仏できければの話ですが。いつか必ず行くぞ。気合だーっ!
肝心のバイオグラフィーは、簡単すぎてちょっと拍子抜け。

それから、使用するドラムはこれまでと変わらずYAMAHAですが(ずっと変えないで欲しいと思っています)、スティックとシンバルは、これまでのVIC FIRTH、SABIANからPAISTE、ROLLに変えたようです。
ちなみに、プロダクションもCHRISTIAN PEGAND PRODUCTIONSからAMES PRODUCTIONに変えています。
AMES PRODUCTIONはこちら。
     http://www.amesproduction.com/
以上、ANDRE CECCARELLI のホームページに関する情報でした。
しからば、御免!<(_ _)>