気づいたらアンパンマンパッドを使いこなし、指で数字を書けるようになっててびっくりびっくりびっくり


最初は鉛筆より指がいいですよとは、教えてもらってはいたんだけど、もう書けるようになったのかとおねがいおねがいおねがい


いやぁ、これね、実は姪っ子にプレゼントしたやつなんやが(笑)

 

パソコンを父親が買ってくれたから、気に入ってるみたいだし、これは太郎ちゃんにあげるねともらって、半年前くらいから使いこなすようになり、最近はほぼ毎日使ってて


数字書けたのが嬉しすぎて、ドラえもんパッドを買うという(笑)


スマイルゼミと迷ったけど、飽きたらもったいないしなぁ。ドラえもんパッドなら、スマイルゼミ2ヶ月分で買えるなぁ(はい、釣られたもぐもぐ


昔からアンパンマンパッド好きやから、後続機をずっと探してて


パソコンか?パソコン面白いけど、使えるか?というのもあり、一時期携帯渡してみたけど、YouTubeとかアプリダウンロードとか、いろいろ出来すぎるし、アプリの広告ウザイなとなり真顔真顔真顔


学習用なら学習用オンリーのが太郎向きやなと気づきキョロキョロ

 

姪っ子はおさがりの携帯を使いこなして、自由になんかアプリいれてた。Wi-Fi環境あるなら、おさがり携帯が一番安上がりやもウインク


線の書き方も上達してきたって療育先の先生に褒められたし、嬉しいなぁ照れ


まだ長い文章の聞き取りは苦手らしい。多分、これが指示が通らん主因やと私は思ってるキョロキョロ


だって、先生達早口だし、複数の指示出すし、私ですら難しいショボーン


私不注意傾向あるから、雑音のある場所での聞き取りが激しく苦手。おまけに耳も悪いからな昇天昇天昇天


太郎が最近Creepy NutsのBling-Bang-Bang-Bornにハマってて(あと、千利休、本能寺の変にもハマってるw)、たまたま調べたら2人もASD傾向、ADHD傾向があって大変だった人っていうのを知り、改めて歌詞を見たら、なんかほっこりしたというか、安心したというか、アニメの歌詞でもあるんだけど、2人の歌詞でもあるのかなと思い


エピソードトークを見てると、保護者含め本人も大変だっただろうなと思うし、今もこだわりと共存しながら生活していて、改めて自身の経験含めそうだよなぁと思って


才能がある云々じゃなく、こだわりを受け入れながら、自分ができることを探すしかないし、人のなかでしか、本当の意味でのSSTはできないんじゃないか。人との違いを知り、ひとつひとつ受け入れてく。混ざりながら、語りながら、外れたり、集まったりする、それでいいよなと照れ


できない俺 パッと見出来ない事ばっかりだけど very happy


あ キレてる呆れてる周り 恵まれてる家族友達 (happy)


ここが好き。太郎にもできないことはあってもハッピーでいてもらえる家族でいよ照れ