お泊まり保育、オムツは恥ずかしいらしくて、絶対はかないと言っててあせるあせる

でも、100%おねしょするんですけど、どうしたらいいですかぐすん


と先生に相談したら


こそっとオムツはいてもいいですし、布団は洗えばいいですから。たぶん、他にもたくさんいますし、お漏らしは気にしなくて大丈夫ですよ照れ


太郎に先生が言ってたこと話したら、安心したみたい。よかった照れ


https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20210729173429/


主人にも、これを読んでもらって、まだ100%朝オムツ濡れてる状態だから時期じゃないよと話して、分かってもらった指差し


というか、主人が先導してトイレトレーニング始めたけど、私が早朝から予洗いしたり、何度も洗濯して朝から疲れてるの見て、やめたほうがいいとは感じたみたいあせるあせる


私も1週間以上毎日おねしょ処理して、こんな生活続いたら倒れるなと思った魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


トレーニングパンツも、おねしょ用ズボンも、めっちゃ高かった割に、なんら意味ない真顔


夜用オムツだって毎日漏れてるのに、あいつらが太刀打ちできるわけない凝視


夕方たくさん飲むから、たくさん出るの必然だしなぁあせるあせる


脱水するよりマシだし、適切な水分量が身につくまでは見守りしよウインク


加配の先生だから、こんな対応だけど


F先生だと、まだオムツしてるんですか!?お母さん、布団は洗えばいいだけなんですから、サボらないでくださいね!!うわ〜、太郎ちゃん、まだオムツしとると〜!?えー、赤ちゃんや〜ん!!!と、大音量で笑いながらからかってくるから昇天昇天昇天


相手を選ぶって大事真顔


太郎なりに頑張ってはいたんよね


ん、濡れなかったよほんわか


え、それ濡れてない?滝汗


ん?これは汗よほんわか


汗という名の尿にまみれた敷布団、防水シーツ、毛布、くっそ分厚いトレーニングパンツ、乾きにくいおねしょズボン。トレーニングされてるの確実に私な件についてえーんえーんえーん


ヨボヨボしたわ。こんな日々が夏まで続くとか心の疲弊が半端なかった(笑)


諦めてくれてなによりだわ。夜用オムツも漏れるほどの能力だから、3日に1回はなにかしら洗ってはいる(笑)


それでも、中一日、中二日の心の休日が大事なわけよ。梅雨始まるのに、トレーニングとか正気じゃない真顔


オムツが濡れない日が増えたら、再挑戦します!!(真冬はきっとやらないけどw)


太郎はこんなに成長しているし、みんなと活動もできて、友達もいるのに


数値だと2年も遅れていることになるなのか!?あんなにいろいろできる3歳半がいてたまるか!!不安不安不安


そんな驚きと怒りに苛まれていた。いくらなんでもその数値はありえないと否定したい気持ちショボーン


調べに調べた結果、発達がゆっくりである太郎には、月齢から見ても5歳から受けれる難易度が高いこの検査自体が無理があったこと。集中力がなく、書くことが難しい太郎には、集中力と記述スキルが必要になる項目で高い点数を取ること自体ができない仕様であったことを知り、あぁ、太郎の能力が落ちたわけではないと安堵し


同時に境界知能であるこの数値ならば、支援級に漏れたりしないだろうと我欲にまみれたことも考えた真顔


これが0歳から成人まで幅広く対応する新版K式や2歳6ヶ月〜7歳3ヶ月が対象になるWPPSI-ⅢⅣや、1歳から受けれる田中ビネー知能検査Vであったなら、同じ数値にはならない可能性がある


これが数値の闇かと思うしょんぼり


結局、判断材料は数値だけではないにしろ、狭き門に大勢押しかければ、数値が物を言う


そして多くの現場で検査の評定差や内容は吟味されず、結果だけを切り取られ、評価される


尊敬していた精神科の先生は言った


病気と個性や体質の線引きは、その人間の抱える困難の度合いによるのだと


治療が必要なら病気。そうでなければ体質であり、個性でいい


そうシンプルに考えたとき、太郎は支援級というサポートが必要だから、診断をもらった


診断をもらうには、不適切だとしても検査が必要だった


そして、予備知識がなかったことで、私はものすごく検査結果に傷ついたけれど


予備知識があれば、まず5歳からしか受けられない難しい検査は受けさせなかっただろうし、集中が続かないから2回に分けてくれるように頼んだかもしれない


そちらのほうがきちんとした能力値にはなるが、支援級に行きたいとなると壁になる真顔


なんという闇の深さだ不安不安不安


一体なんのための検査なんだろうとも思ったが、確かにまぁ、できないことは炙り出されたわけで真顔


まぁ、いいんかと一周回って冷静になったぼけー


結果よければ全てよしだ。支援級受かれば、それでよい。面接でしっかりしすぎて除外されないことだけを、神頼みするしかあるまいしょんぼり


今のところ、保育園生活はスムーズで困難はない。療育も良い作用をしてくれてる。


先々、困難がでてきたら、それに合わせたサポートをしよう照れ


数値が高くても発達障害の特性が強ければ困難は多いし、療育で集団を受けるようになってはじめて、ないものねだりだなと思う


手先が器用で、製作も文字を書くのも得意。言われたことはだいたい理解しているS君は、言葉がほぼ出ない。多動がある。人に興味がない。


同じ自閉症でも、こんなにも違う。能力はみんな凸凹。上げたい能力もバラバラ。


ないものねだりで、千差万別で、比べられない


それが発達障害で、それを一律に評価するには数値しかなくて、検査によって数値も異なる


闇が深いネガティブネガティブネガティブ


発達障害の特性は成長すると落ち着き、順応し、目立ちづらくなる


たぶん、今自閉スペクトラム症の特性があるから、先々もそうかといったらそうではない


療育手帳にしろ、確定診断にしろ、本当に必要なのは、手帳に該当した場合に就学で必要とするか、障害者雇用枠で働くとなったときで、受け止めきれないと思うならそれまではぼんやりさせておいてもよい


太郎を見ていて、たしかに、小生意気さはない。悪意がない。周りに比べれば幼いのだと思う。


3歳になるまで本当に気が狂いそうなくらい大変だったのだ。可愛い期間延長だと思って、今のうちにたくさん愛でることにする照れ


発達ゆっくりさんから、発達障害として診断名はついたが、太郎は変わらない


喘息みたいに、太郎からなんでも奪ったりしない。それなら、私は大丈夫だ照れ


喘息で入院したことは、本当にトラウマだし、春から調子があまりよくなくて、今もずっと怖いけど、本当に大切なことは何かを知れた気がする


自閉スペクトラム症だから、支援級に行くから、境界知能だったから、目の前の太郎に変化はなく、太郎が太郎でなくなることはない


楽観的でも、悲観的でもなく、ありのままの太郎を受け止め、必要なときにサポートをしていこう


なによりもそこにいてくれることに感謝して照れ


小児科の先生に発達クリニックの結果を話したら


就学はどうするつもりですかと聞かれたので、支援級を希望するつもりですと話したら


そうですね、(椅子に座ってはいるが、なにかしら動いてる太郎を横目に)じっと座って授業を受けるのは難しいかもしれませんので、支援級だと安心だと思います照れ


と言われる。支援級が絶対いいとは思っていたけど、誰かに安心だと思うって言われるのよいなぁ照れ


3月あたりから2〜3で小児科通ってて、基本、鼻づまり、咳が主訴なんだけど(※喘息悪化させないように早めに対処してる)


眠るときは鼻が詰まりやすくなるホルモンが出るんですって言われるから


あなたの風邪はどこから!?私は喉から!!派閥の私は、鼻詰まったこと自体ほとんど経験ないので、それは子供だからでしょうかと尋ねると


いえ、そうではありません。太郎君はアレルギーがあるのと、ぽっちゃりしてお肉がついてるからですねと言われ


ぽっちゃりしてお肉が泣き笑い泣き笑い泣き笑い


保育園の先生には、太郎は身が詰まってる!!とか言われるし笑い泣き


確かに、ずっと横ばいだった体重がここ二ヶ月くらいで、2キロ増えましてね(赤ちゃんみたいな増え方するやんびっくり


みんなから丸くなった、大きくなった、とは言われてたけど、ぽっちゃりしてるは初めて言われた泣き笑い


24キロあるもんな。抱っこの体感進化形態としては米袋→米俵→石臼のよう凝視


もう抱っこは腰が悲鳴あげる昇天


私の店員時代の記憶が正しければ、4歳の平均は18キロ、5歳は20キロだったはず。ずっと先行くやん(笑)


療育手帳は取れないだろうけど、難易度が低い田中ビネー知能検査Vを受け直したが良いのか。でも、受けたら受けたで秘密にできない性格だし、数値に差があったら迷って判断できなくなるでしょとか、ウジウジ悩んでたけど、気がかりだった支援級の道が無事拓かれたんやけ、安心して待機でいいのかウインク(これで支援級落ちたら詰む)


褒められて伸びるタイプだし、気が散りやすいから、普通級より支援級がよいのは間違いないしな照れ


ただ、迷路とか好きなことを主にでよいから、書く練習はしてたがよいかも。


境界知能で調べてたときに、あるクリニックの先生が、出来ないって思ってたほうが安心しません?と話してて


できないって思ってて、できたらすごいじゃないですかおねがい


でも、やればできると思ってたら、できないとき、相手を責めるような形になってお互い苦しくなるでしょ?


これ結構大事だなと思って。気をつけよあせるあせるあせる


自分の物差しでしか測れんからさ。親はその価値観で判断しがちやけど、出来たことは褒める。できなかったら、それを受け止めるのも大事やんね。


昔ね、小学校で勉強苦手な子を集めて夏休みに学習支援教室のお手伝いをやってて、他にも中学生の家庭教師のバイトしたりしてて


就職してからは、新人研修を担当したり、業務マニュアル作ったりしてたから、私は人に教えることが好きなんだと気づいて照れ


縁あって全然無関係な場所にきたけど、今もずっとなにか教える仕事したいって気持ちだけはあったから、太郎が境界知能の判定でて、ショックだったけど


これって私にとってすごいチャンスなんじゃないって思っておねがい


神様がくれたやりたいことを消化するチャンスか!!チュー


太郎に勉強教えれるじゃない指差し


本当に福祉の資格取り直して、放デイ検討しようかなと思うくらいには、やりたい気持ちはあったけど、家業は捨てれんわって諦めてはいたんね


やき、すごくいい機会をもらえたなと、ワクワクしてきた照れ


なにか壁にぶつかったときは、発想の転換とか、物事の両面を見る必要があると、常々思ってはいたのだけど


私勉強が苦手な子たちへの学習支援をずっとやりたくて、こんな年齢だけどやっとやりたいことが見えてきて(遅いw)


叶えるチャンスがそばにあるとか、幸せだな〜アップアップアップアップ


知識を得る意味は知れば変わること、わかったら面白いのが勉強で


知らないままはなにも変化がなく、わからないとつまらないのも勉強だから、私ばっかり頑張っても意味ないけど、基本としては宿題をみながら、ちょっと復習したりして、太郎のプラスになったらいいなぁ照れ


他人に教えるのは人間関係大変だし、場所や交通面の安全性とか、いろいろ考えなきゃだけど、家族ならなんも考えなくてよいしの(笑)


自分のやりたいことが見つかったし、立場も作っていけたから、お前は人に教えるのが上手いなって言ってくれた部長に感謝したい爆笑


ただ、支援級が噂ではめちゃくちゃ有能な先生ばかりらしいから、私必要ないかもだけど(笑)


アマゾンでレビューいまいちだったけど、どんなもんか買ってみたの


新しく買ったレグザに視聴時間制限機能あると思ってたらなくてさ、太郎にテレビ取られてさえーん


私の言う事は聞くけど、主人に対してはリモコン取ってもなくし、消しても泣くしであせるあせるあせる

 

 

意外とスマホをファミリーリンクアプリで制限かけるのは、すんなり納得するからさ。スマホでテレビの電源操作しようと思って、試しに買ったの。楽天だと安かったしね(笑)


そうしたらね、まさかのエアコンはほぼ全メーカー対応しててΣ


三菱重工のエアコンのリモコンなくしてたから、めっちゃ助かった泣き笑い泣き笑い泣き笑い


棚からぼた餅(笑)


照明も寝室のリモコン定位置に戻すの面倒だったから、地味に助かるお願い


初期設定がね、家用のWi-Fiが必要なことに加え、携帯でWi-Fiの回線を選択するか、設定によってはルーター側の操作も必要になるから、全然知識がないと難しいかもなんだけど、一旦5ギガヘルツを切る作業が必要なんね。NECはAtermスマートリモコンっていうアプリをインストールすれば、ルーターの設定は難しくはなかったかなキョロキョロ


たぶん、知識ないとここで詰まって進めないから、評価いまいちになるんだと思うえー?


でも、初期設定さえできればめっちゃ便利。いい買い物した!!爆笑


スマホ操作で電源消したら文句言われないし、完璧ウインク 

 

まぁ、本当は主人にそのくらいは注意できるようになってほしいのだけど、逆ギレして押し切られるから真顔


普段甘やかしすぎなんよ魂が抜ける


レジの店員にちょいちょいクレームつける人もセルフレジにはつけんしね、人より機械を使うのはありかなと思った今日この頃でしたウインク


パナソニックもレグザも視聴時間制限機能なかったから、本当にありがたいチュー



姪っ子とプールに行きたいと太郎が言うので、金曜日に市民プールへ


たまたま、プール教室があってたのだけど


小さい子用の幼児プールは相変わらず人がいなくて、今日も貸切ねとか思ってたら


最初から、子どもたちに変な視線を向ける40代くらいの男性がΣ


視線が気になりつつも、子どもたちと遊んでたら、主人が泳いでくるわと離れてすぐ


滑り台から降りた拍子にびっくりしたみたいで太郎が騒いだら


その男が近寄ってきて、大丈夫ですか!!どこか打ったのでは!?とか、しつこく何度も言われ

 

怖いし、何度も大丈夫ですと笑顔で言って、近づいてくるのは阻止して


そうしたら、ぐるぐるプールの周りを周回しはじめて 


いや、怖いわ!!ゲローと思って、主人を呼び戻し、変な人おる!!ずっと見られてる!!とヘルプを出し


相変わらず、おじさんは周回はしてたのだけど、主人いるし大丈夫かなと思ってたら、また別の40代のおじさんが、わざわざ幼児用プールに入って浮かび始め真顔真顔真顔


それを見た周回おじさんは、味方を得たり!!と思ったのか、幼児用プールに入ってきて


なんでおじさんが続々と幼児用プールに入ってくるんだ!地獄か!!ゲローゲローゲロー


怖すぎたから、さすがに出た魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


子どものプール教室があってたことに加え、姪っ子がいたから余計なのかなあせるあせるあせる


周回おじさん、かなり長い時間全くプールに入らずジロジロ見てきて怖かった不安不安不安


実害ないから、なんも言えんよな真顔


幼児用プール危険なんだと初めて思ったし、プール教室のときはもう行くのやめようと心に誓ったえーんえーんえーん


それ目的で来てるんだと思うネガティブ


2人はすごく楽しかったらしいけど、こんな日に限って姪っ子の水着がブカブカで気が気じゃなかったし、小児愛者がプールにおる可能性はあるにしても、こんな近づいてくるとはゲッソリゲッソリゲッソリ


だって、大人用プールは歩く用、泳ぐ用で2レーンずつ、子ども用プールもあって、休憩用にジャグジープールもあるのに、わざわざ狭い幼児用プールに子連れでもない浮かぶおじさんに、ジロジロ見てくるおじさんが現れるとかえーんえーんえーん


周回ジロジロも怖いけど、距離縮められたら尚怖いやんガーンガーンガーン


プールに変質者がいて声かけられたから怖かったとはだいぶ前に部下から聞いてはいたけど


以前は、かなり監視員が厳しい印象だったから、大丈夫かなと安心してたんだけど、確かに監視員もさ、ただ周回する何もしてない人を注意できないし、幼児用プールは付き添い以外の大人は駄目だとも書いてないしねショボーン


妹は外から見てたんだけど、周回おじさんは明らかにおかしかったらしい魂が抜ける


小児愛者からしたらさ、市民プールは安いし、気軽に子どもたちの水着見れて、穴場なんだろうねえーんえーんえーん


怖かったし、気持ち悪かったし、家族でプールに行ってこんな気持ちになるなんて思わなかった魂が抜ける


市民プールの闇を見たわ。自意識過剰ババァとか思われるの嫌だったから、施設にはなんも言ってない。言っても施設の人は何も悪くないし、実害ない以上対処のしようがないことやけんね真顔


はぁー、しばらくプールはいいやショボーン


あ、でもね、この水着可愛いので最高ですとだけ(笑)

体型カバーバッチリチュー

Teddyshopさんと、ディアコロンさんはよく使う照れ


 

ほんとはこういう楽しいことだけ書きたかったなショボーン


2人はすごく楽しそうだったからさ、こんな浮かぶおじさん、周回しながらジロジロ見てくるおじさんおらんかったら、私だってもっと楽しめたのにショボーン


悔しいです!!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き


でも、子どもたちの時間守るために頑張ったよね!!主人いて本当によかった。主人いなかったら即帰る滝汗


女の子の水着には防御力が必要ねと確信したプンプン


皆様方もお気をつけえーん


災害用備蓄第何弾か忘れたけどあせるあせる


去年から、地味に揃えてますウインク


ついにテントにも手を出しましたチュー


安いやつやがね(笑)


大人4人用テントらしい。楽天スーパーセール60%オフで買いました爆笑

 


災害時に使うにしても、カーポート下で使うだろうから、防水性能はあんまなくてよいかなとキョロキョロ


破れたり、水濡れしても、刺繍セットと防水機能つきの補修用テープあるし、なんとかはなるはず


防災準備してるとさ、キャンプの知識あったらなーってすごく思う。動画見るのは大好きなんだよぅチュー


けど、バーベキューすら嫌な民だから、キャンプとか本当に無理。虫も煙も嫌真顔真顔真顔


なんで外で食べないかんのかわからん(インドアこじらせた残念な人間)  


バーベキューで一番嫌なのは網の上で食べ物を次々と炭にしていく人間。焼けたら食え凝視


 

一応お茶も常備してる。防災用品ってか、確実に私がお茶を沸かし忘れた時用になりつつあるな泣き笑い


調べてたら、避難所は限られてるし、支給物資も限られてるから、クレクレ民が発生して、食料の奪い合いとかもあるらしく不安


困った時にはみんなで助け合わないとと言いながら、他人に平然と物資を要求する輩がおるらしい真顔


最悪すぎて考えたくないけど、家を留守にしたら火事場泥棒も怖いよねショボーン


そんな中に避難所で太郎連れて生活とか無理よなと魂が抜ける


燃料考えたら、車中泊限界あるしさ。わいの車フルフラットにならんショボーン


地味に地味に物資補給してます。呆れて見てる主人が私に感謝する日がこないことを祈るわ(笑)


太郎がまさかのキャンパーになり、私の防災用品を全部ズタボロにする未来は見えなくもないな真顔


41歳が感慨深すぎて震える不安不安不安

40歳はまだなるべくしてなったというか、38歳くらいから心の準備があったけど

41って、うわぁ、立派な中年だね!!

という心のミッキーがハハッと笑いながら告げてくる事実に恐れおののくしかないガーンガーンガーン

ふいに年齢聞かれた時に、あれ、40歳だったかなと言おうとしたあたりに、現実逃避感も出ていた泣き笑い泣き笑い泣き笑い

昔はそんなことねーわと思ってたけど、たしかに、年取ると年齢わからんくなるな(笑)

自分の年齢聞かれなくなるし、意識する機会もないし、健康診断くらいしか書く機会もないし

都合よく記憶から砂のようにこぼれていくわ凝視

41歳の皆様方を中年呼ばわりする気は毛頭ないのだけど、自身に中年という自覚は必要な気がして(笑)

20代から中身が大きく変化した感はない

ただ、育児では忍耐力は鍛えた気はする泣き笑い泣き笑い泣き笑い

そうだよ、誕生日にこんな朝から夜から、予洗いして洗濯機何度も回すとか、いっそ夢だろ凝視

なにもこんな日に、一体何故こんなことをと呟きたくなった。育児ってこんなことの連続真顔

ついでに、実父に父の日の希望聞いたら、めっちゃ高い酒指定してきおったわ。遠慮しろ!!(笑)

ただ、みんな元気。それがありがたい照れ

義母がケーキくれたり、31のアイスくれるんやが、いつもチョイスが私の好みと違ううえに、愛情こもりすぎて大量だから、今年は勇気を出してリクエストしたチュー

31のアイスくれるって話だったから、では、ダブルのカップ(スモール)で、3人分。この味がいいです!!と

本当はもっと安くできるよくばりフェスがよかったが、日程的にかぶらなかったのだ真顔

義母はこんな安いのはって難色示してたらしいけど、好きなものが一番嬉しいってばよ泣き笑い泣き笑い泣き笑い

正直、いつも太郎のこと気にかけてくれるし、土曜日午前中預かってくれるし、米ももらってるし、誕生日プレゼントなくたって、いつもたくさん良くしてもらってる。元気にしてくれてるだけで、めっちゃありがたい照れ

私は不器用で左右盲もあったから、粗大運動も微細運動も苦手で、自他共に認める不器用だったの


指がうまく動かせないから楽器ももちろんできないし、運動も大嫌いだった


いじめを受けたりもしたし、勉強も小学校まではあまり出来ない、くらいだった記憶えー?


身体のバランスが悪かったのか不注意からか、毎日のように転倒してたし、遅刻や忘れ物はずっとクラス上位で、集団行動も苦手で、はっきり言って問題児だった昇天


自信がなくなってしまったし、生きづらさをずっと抱えてたんだけど


不思議なことに中学になったら、勉強も学年10位以内に入れるくらいにはできるようになったし、遅刻や忘れ物もほとんどなくなったの


何故かというと、自分で強み、弱みを理解して、問題解決策を見いだしただけなんだけど(年齢が上がって特性に順応できたんかな)


単純に自分から動こうと思うのが遅かったというか、うまくいかないことはたくさんあったけれど、どう対応するのが正解かわからなかった魂が抜ける


わからないまま年数が過ぎた感じ


勉強はわからないことは人に習うけど、私の場合、丁寧に授業を聞くより、テスト前の一夜漬けで教科書を全部落とし込むほうが得意だってことに気づいたんよね


書いてあることを記憶してテスト用紙に落とし込むだけだから、いろいろな技能を求められがちな小学校と違って、勉強が主になる中学校は難易度が低かった


今でも尊敬してるくらい、塾の先生大好きやったしな。先生との相性大事よねおねがい


中学からの友人にはとても恵まれたと思う。今も仲良しチュー


勉強だって、修練だから練度をあげたらいいわけで


太郎の場合は、周囲と比較する環境より、タブレットでの学習、個別の家庭教師をつけるか、私が直接教えるかすれば、勉強はある程度まではどうにかできるとは思う


ただ、引っかかるのは板書が苦手、板書が間に合わない、みんなとタイミングを合わせて動けないかもしれないって部分で


そこを私は補強できないえーん


あってよかった支援級!!笑い泣き


自信喪失してほしくないっていうのが一番で、そこで生きづらさを抱えてほしくないショボーン


太郎は太郎でいい


妹が言ってたんよね。太郎ちゃんは、太郎ちゃんなんやけ、検査がどうだろうと関係ないやろ。検査で数値が下がった原因もわかってるなら、それでいいやんって


保育園ではお友達と楽しく過ごせてるし、特にトラブルはない。集団活動も参加できてるし、毎日楽しそう照れ


先生からも、やる気がみなぎってて、いつも頑張ってるよ。全然心配しなくて大丈夫!と褒めてもらって


なんにも困りごとないです!太郎は可愛いしかないです!!って心から思える幸せな日々おねがい


まぁ、喘息はずっと気になるけどねネガティブ


いろいろ調べた後、太郎にWISCを受けさせたことは正解だったかを悩んでいたのだけど、太郎の場合、困難さが見えにくい故に、サボりだ、手抜きだと言われないための検査だったんだよなと前向きにウインク


いくら練習積み重ねても、不器用が器用にはならん。ただ、繰り返し練習すれば、ある程度まではできるようにはなる。


丁寧にやるしかないんやろうな。ブロックやロボット、ゲームでの手先の器用さが、書くことにも繋がってたらいいのに(笑)


主人がゲーム操作やロボット作るの見てるから、太郎は不器用なんやなくて、好き嫌いにしか見えんって言ってた泣き笑い泣き笑い泣き笑い


好きこそものの上手なれだよね、私もゲーム強かったな(笑)


自分自身が生きづらさや、不器用さを抱えていたからこそ、見えるものもある。抱えた痛みが、人を理解し守る力になるなら、それは悪くない照れ


クリニックの先生から感じたのは、診断がつくことが重要ってよりは、診断をつけてサポートする環境を整えたいっていう強い意志で


ラベリングのための診断じゃなく、長い間子どもの発達に関わってきて、親が発達の問題を認めなかったり、支援級を嫌がったりして、その結果傷つき二次障害に繋がっていった子達をたくさん見てきたのかなと


だから、子どもには適切なサポートを受けて欲しい。親にはありのままの子どもの発達を受け止めて欲しいというのは、接していてすごく感じた


保育園から小学校はすごく環境が変わるんです。保育園でサポートが必要な子が、小学校に入学してサポートなしでやっていくのはとても大変ですって、初診の時に言われたんやが


ただ、子育てに関心がないのか、月齢じゃなく満年齢でしか考えられてなくて、平仮名読み書きできないけんとか、子どもに求める能力が高すぎないかとは少し感じるけど、子どもを中心に考えてくれるのは良いことやなと受け止めてるニコ


発達クリニック2ヶ所しかないからな、もうひとつも評判悪いし、今の先生も厳しすぎてあんまり好きじゃない。それが痛手(お前)


境界知能だと、制度の狭間になり、支援がない。知的のサポートや雇用枠もないし、普通級の子たちと一緒にやっていくには、困難も多い。


ただ、年齢とともにいろんな分野で成長はする。今は境界知能だけど、学習を重ねていけば平均値になる未来もあると思ってる。


今もそうだけど、自閉スペクトラム症、ADHDの特性も段々落ち着いてくる。


太郎が少しでも生きやすくあるよう、楽しく生活することを基礎にして、苦手はサポートしながら、出来ることを伸ばしていきたいおねがい


一番の願いはずっと変わらず、できないことはたくさんあってもいいから、太郎には元気で笑顔でいてほしい照れ



数値は全検査IQが74

言語理解88
視空間80
流動性推理78
ワーキングメモリ85
処理速度67

PARS‐TR短縮版:自閉スペクトラム症特性についての評定
ピーク時が9点
幼児期現在得点6点
(5点以上で自閉スペクトラム症が強く示唆される)
※親への聞き取りが主なこともあり、これは二次検査で、確定診断には三次検査があるみたい。必要なら診断書は書けるという話だった。

発達性協調運動障がいについても、原因を調べる詳しい検査をしたわけではなく、状況判断だから、サポートが必要な不器用さがあるくらいの感覚で受け止めて良いみたい



WISC‐Vで一番数値が低かった処理速度指標(PSI)は視覚で得た情報を処理する速さに関する指標です。マイペースで切り替えが苦手なお子さまは、この指標得点が低くなる場合があります。

決められた物事をどれくらい早く処理できるかを測定する検査であり、ルーチンワークや事務的な作業をどんどんこなせる人は、この指標得点が高い人といえるでしょう。


  • 板書を写すのが遅い
  • 時間内に課題が終わらない
  • ペースがゆっくりしていて、同学年集団の遊びについていけない


といったことが挙げられます。

このような困難例に対し、支援策は以下のとおりです。

  • 課題のための時間を十分に取る
  • 文字を読みやすい大きさにする
  • 補助グリップなどを使用し、筆記用具を使いやすくする
  • 板書の量を減らす
  • 文字を書き写す場合、見本をできるだけ近くに置く
  • 持ち物や準備物のチェックリストを作る
  • 用途ごとに色分けした目印を持ち物につけておく
  • 優先順位を考え、課題を厳選する
  • 他学年との交流活動を取り入れる



ここが課題になるだろうなぁえー?

所見には、運筆動作の困難さ、描画の困難さが強いことが大きく影響しています。また、マイペースさが強く、スピードを求められる課題の最中でも、思いついたことを話し出してしまい、手が止まることも多くあり、処理速度指数が他の指標よりも苦手さが強い結果となりました、って書いてあってさ、脳裏にいつもの太郎がありありと浮かんだ泣き笑い泣き笑い泣き笑い

また興味関心にも左右される場面がありましたが、口頭指示のみの理解が難しい場面も多くありましたということで、結果としては妥当かなと感じた

つまり、問題が理解できなくて解けなかった。制限時間がある課題も、時間を全く気にせずマイペースにやった。そもそも描くのが苦手だから、記述、描画の課題が全然解けなかったってことだもんなキョロキョロ

問題は知能検査の場合、回答者がわからないからと、わかりやすく言い換えたりはできない仕様だから、わからなければその分マイナスになる

解答用紙見たら書けないってわかるやろうに、ひらがな書けるか何度も聞くの本当にやめて欲しいショボーン

で、問題解決策として、筆圧が弱いから、それを補助できる道具を使う。内容を理解できるまで繰り返し、丁寧な学習を行う。言葉のみで理解しづらいときは、イラストなどを使ってわかりやすく伝える。集中が続かないので、課題の内容や量の調整、時間設定の配慮が必要らしい

まぁ、検査で一番大事なのは所見だから、何が苦手で、どういうサポートをしていったらいいかは、ここに詰まってるのかなと。

検査の種類によって数値が変われば、境界知能かどうかの評定も変わるよっていうのは、前の記事にも書いたけど、これは知能検査であくまで一部の機能の検査ではあるから、本人の能力値を見たいのであれば数値含めこれが全てではない。

境界知能でも高学歴の人もいれば、そうでない人もいて、個人差がある。

オススメしないけど、単純に検査向けの学習をすれば、数値だけ伸ばすことはできる。勉強も同じ。個々にあった勉強法を見つけて、繰り返しやれば、数値を伸ばすことはできる。ただ、数値を伸ばしたから特性が消えるわけじゃない。

特性による生きづらさをどうサポートしていくかはすごく大事になる気がしてる。

太郎の場合は、不器用さが課題だなぁ魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

ちなみに、境界知能の場合、何が足を引っ張っているかで課題が違うから、一律同じ授業を受ける中で、誰よりも努力してるのに試験が悪い人とかは、自分に合った学習をしてない可能性がある。境界知能だからできないじゃなくて、苦手もあるなら、得意もあるはずだから、苦手を補いつつ、得意を伸ばす方が良い。

目で見て覚えきれなくても、耳からなら理解できたり、図を使えば理解できたり、教え方を変えれば理解できたり、どこでつまずいてるのか丁寧に見ていけば、学習の質は上げれる。

試験ならわからない問題は飛ばすとか、得意な問題から先に解くとか、1問にかける時間を最初に決めておくとか、時間配分ができない場合は有効策になる

親が教育に傾倒するあまり、なんでこんな事も出来ないのと責めないようにしたい。

どうせできない、やる前から苦手意識がつくと、出来ることすら出来なくなる煽り

遊びの中に学びはあるし、興味関心を持つことが一番のびしろにつながる。

無理強いして、苦手や嫌いを作らないようにする。安心して学べる環境が大事おねがい

診断名や数値にショックを受けて、躍起になる保護者さんが多いらしくて

サポートが必要な子には、診断を出すし、適切なサポートが得られ安心して小学校生活を送れるようにすることが目標だから、親が心配なあまり、なんでもさせなきゃ!!とならないように注意してください、だってさ

何も言われなきゃやってた気がするし、それはなんかわかる(笑)

ただ、私達に余裕がないと、子どもも追い詰めるし、親も追い詰められるから。

取り組みたいなら、親子で楽しく取り組めるあたりでやめる余裕が必要かもキョロキョロ


 

太郎は筆圧弱いのがずっと課題だから、このもちかたサポーター、こどもえんぴつ6Bをずっと使ってるよウインク


あと、年少のときはみんなと比べて出来ないって凹んで、お絵かき大嫌いやったけど、無理強いせず気長に待ってたら今は好きになってくれた照れ


うまくできなくても、試験の結果にはつながらなくても、好きになってくれたことが嬉しい。こうやって成長するけさ、先はわからんよね口笛




参考資料(考え方や内容を詳しく説明してあるのが参考になった。WISC‐Vはここまで詳しく書いてあるものは探せなかった)

https://pro-megajun.com/archives/578

https://osakamental.com/symptoms/welfare-service/wais-ivwisc-iv