3歳11ヶ月の発達凸凹さんと、自由人な父、マイペースな母のドタバタな毎日を綴っています(*^^*)


だいたい、保活の書類の締め時期かなキョロキョロ


今の保育園を選んだきっかけは、単純に家から近いから、口コミが良かったからの2点で


めっちゃ悩んだとか、いろいろ見学して決めたとかもなく、ポーンと決めてしまった滝汗


良かったことは、家から近いこと(笑)


車で5分は、本当に助かる!!おねがいおねがいおねがい


900メートル弱だから、歩いても15分くらいなんじゃないかなぁ?


良くなかったかどうかはわからないけれど、結果的に発達凸凹さんだった太郎に向かなかったのは


クラスの人数が多すぎたこと(生徒35人に対し先生は3人)


集中しづらい、指示が通りづらい環境だなとは、保育参観を見ててすごく感じる悲しい


のびのび遊びを通して知性を育むというよりは、就学前の訓練みたいに、どんな活動にも課題がたくさんあること


特に年長さんは、毎月のようにいろんなイベントがあって、親も大変そう滝汗滝汗滝汗


乾布摩擦があったり、運動会の組体操があったり、給食のマナー、偏食指導が厳しいとか、保育の考えかたが昭和なこと凝視凝視凝視


年間スケジュールとかをきちんと見たらよかったかなとは思うけども、昔の私が見たところで、きちんと判断できたかは疑問だ(笑)


偏食に関しては、最初からわかっていたからね、見学時にもう少し突っ込んで質問したらよかったのかもキョロキョロ


小学校がさ、給食の指導については、個人差はあるだろうけど、だいぶ緩くなったと父母情報で知ってたから、保育園も当然同じだろうと考えたのは浅はかだったな悲しい


太郎には向いているとは言いづらい、ついていくのが大変な環境ではあるけども、本当に前向きに馴染んでいってることを思うと、太郎の頑張り、そして先生達のサポートに感謝しないといけないなと思う


これは事前にわかってたことだけど、いまだに不便だな、怖いなと思うのは、保育園までの道が狭いこと。どの通路も車1台しか通れなくて、送り迎えの時間かぶるからきついえーんえーんえーん


発達相談、発達検査、療育までは入園から半年かかったのだけど、太郎のレベルだと、どこの園も同じコースかは微妙かなぁ。少人数のとこなら、集団指示も問題なかった可能性もある。


同じような特性でも、それを発達の問題とするかは園の指針や、環境、先生によるかなと。


発達の凸凹といっても、同じような発達レベルの子は、クラスに複数はいて


ただそのなかでも、発達相談に関しては、うちの場合は集団行動が弱い子がピックアップされてる感じ。これも人数が多すぎて大変だからという環境要因が影響してるかなと。


集団行動が、たとえ活動ができてなくても、それなりに一緒にいれる子は除外されてるみたい。


診断がつかない発達凸凹さんの場合、どこが弱いかで、園で発達の問題とされるか、されないかが決まる感じかなキョロキョロ


入園前に、事前の気がかりがもしあるなら、面接や見学でバンバン聞いたらいいし


ホームページでも口コミでも、よく調べたらいいかと思う


入ってみて違ったなは、多少あるにしても、無理だなってなったから、転園するのは、子どもにも負担だし、親もしんどいしね


うちの場合、検診で引っかかったりもなかったし、人懐こいからね。保育園なんてスムーズに馴染むでしょって簡単に考えてたから、実際は荒れに荒れてびっくりしたよね泣き笑い泣き笑い泣き笑い


運動会を機にグンと成長したし、できる喜びを知って、なんにでも意欲的に取り組むようになって


いろんな課題が一気に前進したから、子どもの成長を信じて見守るのも大事なんだなぁと思ったりしたおねがい


実際話していて、発達障がいとか特性についての知識、理解についてはあまりないように思えたけど、一番こだわりが強かった服に関しては、無理強いせず待ってもらえたのは、ありがたかったな


指導や求められてることは、すごく厳しいと思うし、私が太郎の立場なら嫌なことがたくさんあるけど、お友達も先生も愛情を持って接してもらえてることで、最大限伸ばしてもらえてる感じがする


そうなるまでに半年かかったけど、園での困り事はかなり減ったみたい


やりたくないことは絶対しないマイペースな頑固ちゃんだから、みんなで活動する意識づけが、一番の課題だったのかもなぁあせるあせるあせる


ただ、思うのは、一概に自由だからそれが素晴らしいとは言えないところが、難しいなとえー?


あるブログで見たんだけどね。その園では、無理強いしません。自主性を尊重し、外遊びか屋内にいるかは選べます。ご飯は子どもが食べるだけ、お昼寝もしたい子だけができるようにしてます、みたいに書いてあったんねキョロキョロ


一見、子どもによりそった自由な環境にも見えるけど


太郎の場合だと、そこにいる間は本当に楽しいかもしれないけど、小学校に入ったとき、どうなるかな、とはなる


多分、気持ちの切り替えもできないし、小学校は保育園みたいにはサポートできないから、最悪行けなくなることも考えなきゃいけないかなと真顔


自由って責任を伴うんよね。自由にしていいってことは、管理されてない中でもきちんと振る舞う必要がある


太郎にはそれはできないショボーン


教えられてないことは学べないし、自由からいきなり不自由になったときの、荒れ方は半端なかったえーんえーんえーん


管理されないほうが、いろんな個性が伸びる子。管理されてるから、生活が整っていることで、安心して伸びる子もいて、それは子どもの特性によるんだと思うキョロキョロ


まぁ、正直、完璧な環境なんてないし、余程目に余ることがないならば、信じて任せる、見てもらえてることへの感謝も大事なんじゃないかなぁ


私にはひとりであんな大人数は見れないしね。素直にすごいと思うし、慣れていたって毎日大変だと思う煽り煽り煽り


子どもとの生活なんてイレギュラーばかりだしねぼけー


子どもの特性を知って、可能ならば、それにあった場所を選んであげれたら、よいかなぁ


でも、もし、間違った、合わないとなっても、慌てずに、成長具合や時期を見て転園を検討してよいのかなと思う


すごい大きな声で、あのね、私と先生の考え方が合わないのよと愚痴ってたママさんもいたけど


多分、他人だからさ、基本合わないもの、だと私は思ってる魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


話が通じなかったり、誤解されてたり、モヤモヤすることは、やっぱりあるけど。お互いに理解しようとする意志があるかどうか、が大事なんじゃないかな。


みんなが後悔のない保育園選びができますように、子どもたちが楽しく通えますように。


慣らし保育は本当に地獄みたいなきつさだけど、乗り越えられるからがんばろー!!!