うわ、すごいなと思ったのが


今日なんとなくブログ見てたら、一歳の子が食べ物の好き嫌いをしたけど、ちゃんと全部食べさせたと書いてあって


私は教師にいじめられたときしか、嫌いなものを無理に食べた経験はなく(残したやつ全部口に入れられて、牛乳流し込まれ、飲み込むまで、無理矢理顎押さえつけられてた。今やったら犯罪だし、本当に危険だね不安


これをなんでいじめって書いたかっていうと、内容も酷いけど、先生は、大人しそうな子、親が何も言ってこない子をわざわざ選んで、やってたから。親が役員とかしてる家の子は、嫌いなもの残してよかったからね、理不尽の極み悲しい


で、話は戻るんだけど、あー、これが好き嫌いの分かれ目、かもなとキョロキョロ


私は嫌いなものは食べなくていい。少しだけ食べろとかじゃなく、むしろ、皿に口をつけるなと言われて育って凝視


偏食が酷いのもあって、無理にでも食べなきゃいけない給食は地獄だったんだけどえーんえーんえーん→今は現場でそういう教育はしてないみたい、よかった!!


そっか、嫌がっても食べさせるのはありなんだ!と目から鱗だったのびっくり


太郎にはそんなことしてこなかったし、今更無理だろうけど真顔真顔真顔


私にその発想がなかったから


好き嫌いは当たり前に出てくるだろうし、なにかしら食べてくれるならそれでいい


そんなふうに考えて、偏食を許容してしまってた。自身が偏食なのもあって、残すとかありえないでしょとも思わなかったしネガティブ


でも、早め早めから、嫌いなものもちゃんと食べなきゃダメ!!って躾をしてたら、今みたいに特定のものしか食べないってなかったのかなぁとショボーンショボーンショボーン


惜しいことをしたかもなぁえーんえーんえーん


用意したものを食べさすって大事なのかも


言われたままに用意したりするのも、余計ダメなんだろうな悲しい


最近はそれすらもあんまり食べなかったりするものな真顔真顔真顔


はぁ、落ち込むダウンダウンダウン


食べ物粗末にしない、それも大事な教育だよね


あー、太郎の残したもの食べるストレスからも解放されたいえーんえーんえーん


嫌がっても全部食べさすって、実際どんな感じなんだろなキョロキョロ


たぶん、うちだと泣き喚かれ、投げ捨てられ、地獄絵図まっしぐらなんだけど泣き笑い泣き笑い泣き笑い


好き嫌いない子に育てる秘訣、もっと早く知りたかった(笑)