不妊で悩んでた人のブログ見たら、遊ぶときに子ども連れてくるなって書いてあってびっくりした

誰でも預けられるわけじゃないし、小さい子については、もう一緒にいるものだと思ってほしいって話してたら

んー、未婚、既婚、子なし、子あり、シングルとかで、もう住む世界が別だって思ったほうがいいよ、と

何事も経験してみなきゃわからないし、他人の芝生が青く見えたりもするだろうし、置かれている環境によって、考え方が違ってきてしまうのは、仕方がないんじゃないかなと

なるほどなー

選択子なしと、不妊治療中は、傍目の状況同じでも全く精神状況違うやろうしな

不妊治療で身体的、精神的に負荷がかかりすぎる側面も否定はできぬし

私は情報操作の側面なのかなと思っていて

不妊で悩んでるから、必ずしもそういう考え方になるわけではないのに、対立構造に見せかけるために、あえてトピックにあげたりするのかなって

愚痴とか不満とか、他人が良くない意味で目を引くような題材ばかりな気がして

ブログ書いてお金もらえる時代だから、信憑性も疑わしいよねとも言われ

たしかにー

結局は、行き着くところ、思い遣りなんだなって思う

子どもつくれない状況や、離婚した直後でも、私には友達の結婚や出産は嬉しくて

当たり前なんだけど、友達が好きだから

好きな人が幸せなのは、私も幸せだから照れ

離婚して、恐怖から不眠が続いてるなかでの2ヶ月続けての結婚式だったけど、痛いのは財布だけだったよ(笑)

あ、でも、余興頼まれた友達に、企画だけ持ち込まれて、静止画に動きをつける動画製作したのは、本当に辛かった   

なにが辛いって、やったことない作業だったから、一から勉強したのもあるけど、本職の繁忙期だったからねゲロー

もう二度とやらないって思ったけど、結婚式のエンドロールみたいなものなら、さくっと二時間くらいで作れるようにはなった(笑)

すごく喜んでくれたから、まぁ、結果よしかな

子ども見に行くのも楽しいし、子どもに会えるのも、SNSや年賀状で成長を見れるのも楽しくて照れ

自分が不幸だから、人も不幸になればいいとも思わないし、不平等とも思ってなかったかな

そのときの状況は、すべて自分の選択の結果だったからね

それがたとえ、周りからは、私なら絶対離婚するとか言われる案件だったとしても

私の場合は、自分の失敗に気づいてたし、当時は仕方がないと思って諦めてたのもあるのかな

諦めきれなかったら、羨ましいとか、妬んだりしていたのかもしれん

けど、妬まなくて良かったし、疎遠になったりしなくてよかったよ

今は優秀なサポーターであり、先輩ママだもの

置かれている環境が変わっても、ずっと大事な友人に変わりないしね

ただ、羨ましいと思うことが悪いことだとは全く思ってない

素直な感情を否定せんでいいし、相手に直接ぶつけたりせんなら、問題ないやろ

結局すべてにいえることだけど、内心はどうあれ、お互いに気遣いは必要

結婚した時期は一年違いだったり、二年違いだったりしたけど、仲良し4人グループで、ひとりだけ子なしを選択してる子がおるんね

けど、その子が一番子ども好きなん

子ども好きやけど、旦那さんの仕事が安定せんのん

私も大黒柱してたとき、子どもなんて、とてもじゃないけど考えられなかった

不躾に子ども、子ども言われて、大黒柱なんでって笑顔でかわしてきた

だから、子どものことを考えて、あえて子なしを選択した友達の気持ちも少しわかるかなって思うし、そういう計画的なとこも尊敬してるし好き

ただ、どうしても子どもの年齢が近くて、二人育休中やし、話題が子どもの話になってしまいがちだから、4人のグループでは、子ども関連の話はやめようねって

住む世界が違うなら、お互いの立場を考えて、寄り添わないと一緒にはいられない

お互い無理をしない関係が楽とか、結婚や交際についても、言う人おるけど

気遣いもせず、好きなように生きるつもりなら、最初から一緒におらんほうが楽

我慢したくない、気遣いしたくない、なら、ひとりがいいに決まってる

大人やけ、まぁ、付き合えるし、同居なり同棲はできるけど、家族にはなれん

家族になっても、しんどいだけやん

どっちか片方に無理させて幸せとか、ありえんけ

幸せじゃない結婚もある

それは思い遣りにかけてるから

相手の立場考えて、寄り添わない人を選択したから

結婚するために結婚して、相手を選ばなかったり

違和感があったのに、目をそらしてしまったり

まぁ、いろいろあるやろうが、二人でいて幸せな人選んだらえいが、家族つくるつもりあるなら、家族になったとき、幸せな人を選んだらいいよ

ま、口だけの詐欺師おるけ、引っ掛かったら終わりやけどねゲロー

その友達も、内心はいろいろ抱えてるかもやが、コロナ禍では、子どもの心配してくれたり、家に来たときに子ども服持ってきてくれたりして

いい友達をもったなって思う

で、自分もその子にとっていい友達でいたいなって思う

仕事安定して、子どももてる状況になったらいいけどね

もう出会って20年越えたし、今さら壊したくないんよね

大事なものを大事にするって、難しいこともたくさんあるかもやけど

全部自分に良い意味で返ってくる気がする

精神的にきつくて、いい対応できんなら、少し距離とるのもいいやろうし

うまくまとめる必要もないけど

繋がった縁は大事にしたい

ただ、過度に気をつける必要はないけど、いろんな思いがあって当然やから、子ども連れてくるなら当たり前やが、先に確認とるべきやし

まぁ、確認とっても拒否できんやつではあるけど(-_-;) 

子どもが子どもがって、自分の話に夢中になって、相手置いてけぼりにしたりとか

そういうのはいかんわね

昔の話にはなるけど、なにも知らんくせにさ、お金なんてどうにでもなるから、子ども作ったらいいって押し付け、うざかったなー

子どもがいたら幸せよ、とか

子ども欲しくないなんて言ってないんだから、放っておいてくれとは思ってたな(笑)

若くしてひとりだけ既婚やったときは、グループ内で家の話はほとんどせんかった

聞かれたらするくらい、幸せな話とかないしね笑い泣き

みんなの婚カツや恋愛話を延々聞いてたかも(笑)

普通に楽しかった、そりゃ、全く恋愛関係で遊んだりしてなかったから、いいなぁと思うことはあったけど

なにより、好きな人が幸せそうに目の前にいてくれる、ほんに幸せやわ照れ

考え方で不幸にも幸せにもなれるなら、幸せでおりたいし

でも、人生辛いときも絶対あるけ、そんなときまで無理して笑わなくていい

相反してるように聞こえるかもやが、辛いときは辛いって言っていいし、我慢して気遣って、自分が腐るのが一番いけんと思う

無理しない適度な距離感は大事

無理しないと付き合えないような人間なら、離れていいんやないかね