2019/9/9現在

ちなみに、うちの子はfrontierのFRMXシリーズで、2008年購入、OSはWindows7、32bit版、メモリは4GB、DirectX11をダウンロード済み

丈夫で長持ちで熱暴走しない大変よい子( ・`д・´)

うちの子はまだ現役でサクサク動くし、今はWindowsアップデートでの切り替えは不可能だったけど、手間さえかければ現在でも無償での切り替えが可能だったので、やってみた次第(Windows10 無償 とかで検索したら一番最初に出てきた方法でやってみた)

ちなみに、Windows10はメモリ8GBを推奨していて、その場合は64bit版を使える模様

現在ではデスクトップなら、メモリは16GBくらいが通常なのかな?

Windows7の32bit版からの切り替えは、Windows10の32bit版でないと不可能だし、そこから64bitに切り替えるには、Windows10インストール後に、クリーンインストールが必要らしいので、そこまでする価値はないと判断

うちの子のメモリが4GBだし、64bitにして対応できるかもわからんしね(-ω-;)

メモリの増設自体は一万も出せばできるけど、それ以外の機能が11年前と考えると、メモリ増設だけで、動作に大きく影響与えるかはわからないし、買い換えも視野にはいれてるから、寿命を延ばすよりは、使えるまで使おうかと

動作になんら問題ないし、使い勝手もよいから、ウイルスセキュリティとブラウザさえ最新なら、Windows10に切り替える必要ないだろって思ってたのだけど、いろいろ調べた上で、有償なら絶対しないけど、無償ならやってもよいかと思い直した(笑)

動作確認して、使い勝手が悪いなら全部元に戻すけどね(バックアップに2時間かかったけど、これはかなり有効なので絶対やるべし)

正直、半ば無理やり無償アップデートできたときにやってれば、こんな無駄な労力は使わなくて済んだんだけど、Windows10にすることで、使えなくなるアプリもあると聞いてたから、なんとなく気乗りしなくて、先伸ばしにしてたら、びっくりするくらい期限過ぎてた、気づいたらサポート終了目前(o゚Д゚ノ)ノ

私が年末年始は確実にパソコンいじってる暇ないし、パソコン買い換えるなら増税前ってことで、急遽OS切り替えに前向きに(笑)

OSはこれからWindows10でずっと維持していくらしいしね、使い勝手がかなり悪くならないなら、損ではないかと

今のところの不具合としては、ウイルスセキュリティソフトが10にしたら使えなくなるとかで買い換えになったことくらい(笑)

だから、まだ本格的に動作確認できてない( ̄▽ ̄;)

Excel、Word、PDF、動画編集、音楽鑑賞、ネットができたらそれでいいんやが、OSだけで2GB食うらしいから、どうなることだか

もとがゲーム用なだけあって、40くらいタブ開いてても平気で動いてたけど、いかがなもんかしら(-ω- ?)

ウイルスセキュリティソフトは一旦パッケージ版買えば、更新料不要らしいし、買い換えにも対応できるらしいから、悪くない買い物かな
レビューは多少気になるのもあったけどf(^_^;


ちなみに、Windows10は独自のセキュリティシステム搭載してるらしいから、不要論もあるっちゃある

ただ、システム自体が攻撃されて、無効化された場合には、他のセキュリティソフトがあるほうが安心やも

まぁ、ウイルスにかかるときはかかるから、重要な情報はパソコンに保管するべきじゃないし、ウイルスソフト入れても、使う人間の頭次第でもあるから

使う人間が能無しなら、ウイルス対策ってあんまり意味ない気がする

危機管理はソフトはあくまでも補助で、人間主体やけ

携帯は便利だけど、やっぱ、調べものはパソコンがよいし、使いやすいから、これからもパソコンは使っていきたいな~

勿論、仕事でずっと使ってるから、使い慣れてるのはあるけどねf(^_^;

ちなみに、OSを切り替える手順は調べたらかなり詳しく出てくるけど、うちのパソコンだとOS切り替えが1日がかりだった(*´・ω・)

USBもバックアップと、インストール用に2つ必要だった
 
まぁ、無償アップデート時にやらないのが悪いんやけど(笑)

Windows7に慣れてると、Windows10は少し使いづらいけど、ま、無償では不可能ってなってるけど、手順さえ踏めば、できましたよという報告でした照れ