湯船に浸かる習慣が大切。 | 滝くぅログ

滝くぅログ

2022.10.15〜リスタート。

自分が好きなこと、やっていること、考えや信念、そして雑談的なものなどを
真剣に面白く発信していくブログです。

このブログを見つけてくれたあなたの心が軽くあたたかくなりますように。

湯船につかる習慣が大切。


みなさん、こんばんは。

滝くみこです。


今日は、わたしがやっている睡眠に大切なリラックス習慣についてをお伝えしていきますね。



突然ですが、わたしは朝、全然起きられない人です。

目覚ましの音に気づかないで、ずっと寝続けてしまうような人なんです(笑)


これじゃダメだ!と思ってきました。

大切な用事の日に、朝起きられないなんてことは、信頼を損なうことになるから、ちゃんと起きられるようになりたい!と思ってきました。


なぜ、朝起きられないのか?を考えたところ、

よく寝落ちしていることが原因ではないか?と思いつきました。

つまり、寝ているが疲れがとれない状態にあるのではないかと考えたのです。


確かに、冬はこたつで寝落ち、夏は机で寝落ちしてしまっていたのですね。


これは悪い習慣だと思い、

とりあえず「お風呂に入って湯船に浸かり、疲れをとってから寝よう!」と決めました。


湯船に浸かった日の次の日は、かなり身体が楽になりました。

つまり、睡眠の質が上がり、翌日に疲れを持ち越してしまうようなことがなくなったということです。


実際に、湯船に浸かるということは、睡眠の質を上げる習慣として大切な習慣です。

寝る90分前にはお風呂を済ませておくことで、深部体温が90分後には下がってきて、自然で深い眠りへと導いてくれます。

かなり、効果的な睡眠の質を上げる方法だと学びました。


もし、睡眠のことで悩んでいる方がいましたら、湯船に浸かるということから始めてみてください!

お風呂に入るまでが面倒くさいと感じる人が多いと思いますが、入ってしまったらこっちのもん!くらいで、ちゃちゃっと済ませてしまいましょう🌈





それでは、今回はこの辺でおしまいにします。


**DOLCE&Styleからお知らせ**


11月のファスティング期間は、117日(日)〜1121日(日)です。

みんなで顔を合わせるDOLCE会議は、6日(土)、14日(日)、22日(月)の2100分からです。

そしてウォーキングチャレンジは、14日(日)の朝6時からを予定しています。

みんなでファスティングを通して、身体を整えていきましょう。


次回のYORI☆SOUオンラインサロンは、

125日(日)21時からです。

ぜひお声がけください


*****



それでは

また明日♪


滝くみこでした🌈



-----------

DOLCE&Style公式ページ

https://www.facebook.com/dolceandstyle


DOLCE&Style動画配信ページ

https://www.youtube.com/channel/UCPtrPYgmXzqQLTJavis8u3A


DOLCE&Style公式Instagram

https://instagram.com/dolce_style1?igshid=14w12kjzrql65


・いろりくらぶ公式ページ

https://www.facebook.com/iroric


YORI☆SOU動画配信ページ

https://www.youtube.com/channel/UCVZAiYU48zJkSUT_BUVLsgg


・いろりくらぶ公式Instagram

https://instagram.com/iroriclub_crew?igshid=1cs870ulvw9od


-----------