こちらの記事でも紹介しているシャボン玉石けん。

今回はシャボン玉台所用せっけん固形タイプ

落ち具合を比較していこうと思います。

 

 TODAY'S
 
どっちの洗剤が綺麗になるか

 

当店のキーマカレー、オリーブオイルと

国産の合挽肉を使用しているので油っぽいです。

カレー粉と合わせると、なかなか落ちない汚れになります。

 

こんな感じで、布巾がカレー粉と油の汚れでギットギト。

これでも一度、お湯ですすぎました。

 

市販の洗剤

どの洗剤とは言いませんが、

油汚れに強いという食器用洗剤です。

洗う前と、洗った後の画像です。

市販の洗剤 洗う前市販の洗剤 洗った後

少量つけてもなかなか泡立たず、泡立つまで結構量つけました。

全体的には汚れは落ちましたが、うっすら残っている感じです。

 

 

シャボン玉台所用せっけん固形タイプ

さっき洗ってしまった後、改めて油汚れをつけました笑

布巾を濡らし、布巾で石鹸をもみもみして使用します。

洗う前と、洗った後の画像です。

シャボン玉石けん 洗う前シャボン玉石けん 洗った後

石鹸は油汚れなんて落ちないと思っていたのですが

その思い込みは何だったのでしょう!?

「油汚れに強い」と謳っている商品より綺麗になっています。

洗脳から解かれた感覚です目

 

お皿を洗う時も、キュッキュとします。

キュキュッと...商品名間違えてないですよね?ってくらいです。

 

それともなんですか...

この記事で書いたように、

食べるプラスチックの植物油脂マヨネーズ

なんかを洗うには市販の液体洗剤のほうが良いのでしょうか??

 

当店では食材を買う際には必ず裏の「原材料」を見て買っているので

「植物油脂」が入っていないものを選ぶようにしています。

 

当店のキーマカレーはカレー粉からの手作りで

オリーブオイルと国産の合挽肉を使用しているので

油っぽいですが植物油脂の油ではありません。

 

 

自然派の生活をしていくと、なんというか...

ちょっと宗教ぽいというか「ヤバい系」みたいな感じに

扱われることが多いと思うんです。(グルテンフリーも同じ)

 

でもこうやって一つ一つ、自分で実験して納得していく、

ということをすると、本当なんだ、ってわかりますね。

 

 

勝敗の結果

 

 

シャボン玉台所用せっけん固形タイプの勝利!

 

 し、しかも!手荒れしません!

市販の洗剤の時は、すぐに手荒れして

ガビガビになって肌も切れてしまうのに、

シャボン玉石けんは素手で何回洗っても手荒れしません...!!

 

感動です🥺✨

店長いつも本当良いもの見つけてくるーニコニコ

 

 

石鹸、良く落ちる上に値段見たら安いじゃないですか👀
これ一個あればかなり持ちますよね✨
 
パッケージ改めて見てみると、
  • 食器洗い ▶︎ スポンジを濡らしてもみもみ
  • ふきん ▶︎ 布巾を濡らしてもみもみ
  • 調理器具 ▶︎ スポンジを濡らしてもみもみ
台所これ一個で綺麗になるの嬉しいですニコニコ