本日、

   公式ジャンル記事ランキング:  レストラン・飲食関係150位

になっていました、こちらの記事🔻

その後、サンドイッチのメニュー化が遅れている理由をお話しします。。。

 

この後、サンドイッチを毎日のように試作して食べていました。

するとどんどんお腹の調子が悪くひどい便秘になっていきました。

 

一度試食したキーマカレーサンドが原因で

肉の消化が悪いせいだと思っていましたが...

🔻この日は10月16日。

 

通常、お肉を食べると個人的に1週間ほど便秘で苦しむのですが、

(グルテンフリーを始めて大きな有害物質を抜くことで、体の反応がわかりやすくなりました。

 お肉も揚げ物も大好きなのですが、体が悲鳴をあげるので食べないようにしています。。。)

いつまで経ってもお腹の調子が改善するどころか

どんどん悪化していき、やっと気づいたのが...

🔻この日は10月29日。

2週間ほど毎日のようにホットサンド・サンドイッチを試食し続け、

最後の数日は2セットとも大量にマヨネーズを使用する

卵マヨとツナマヨを食べていました。

ラップで包むとうまくできるー!

と気付いて喜んでいた日…。

 

卵もツナも、毎日のように食べて体調を壊すことはありませんでしたが、

マヨネーズを毎日のように食べるのは初めてでした。

ここでやっと気づきました。

 

この腹痛は...マヨネーズが原因なのでは...

と。

 

今までも、「植物油脂は体に悪い」とは頭でわかっていました。

海外では禁止されているトランス脂肪酸ですし、

腐りやすい卵製品が常温で売られていること自体がおかしいですし、

食べるプラスティックだとは思っていました。

 

(マヨネーズを自分で作ってみるとわかります、

 いかに大量の油を使うのかが....)

 

 

しかし、こうやって実体験するのは初めてです。

飲食業ですので、試作品を頻繁に食べることで得られる気づきがあります。

 

マヨネーズ以外にも、人工甘味料が原因で

お腹の調子を崩したこともあります。

豆乳ヨーグルトにハマっていた頃、

毎日のように食べていたらお腹の調子がおかしくなり、

調べてみると人工甘味料が含まれていることがわかり、

食べるのをやめると治りました。

今は無添加の豆乳ヨーグルトのみ使用するようになりました。

 

腸は「第二の脳」と言われますが、

腸内環境の大切さを実感しました。

 

今回は、マヨネーズが原因と気づいて食べるのをやめてから約1週間。

まだお腹の中に残留物を感じ、痛いことも多いですが、

やっとあと少し...!!という感じになってきました。

 

ちなみにマヨネーズ生活では

  • 便秘
  • 肌荒れ(首のかぶれ・口内炎含む)
  • イライラ
  • 疲れ

など、便秘以外にも色々ありました。

 

有害物質を食べてしまった場合、

完全に体外に排出するまでやはり1週間以上かかることも改めて実感しました。

「グルテンフリーで小麦を完全に抜いた生活をまずは2週間してみましょう」

というのも、そういう理由からなのです。

🔻この記事を読んで2週間試してみるのもオススメです◎

 

 

...ということがあり、

このような豆乳マヨを使用するか、

 
自家製マヨネーズをこれからつくっていこうか?
どうしよう、というところで止まってしまっています。
 
植物油脂のマヨネーズでも良いから早くメニュー化してよ
って方がいらっしゃいましたら教えてください。
 
 
飲食店の自営業ということと、
この静かで自然豊かな南伊豆での生活が、
いろいろな気づきを与えてくれています。
 
心が騒がせられる都会生活では得られない、
お金では買えない豊かさを感じる南伊豆です。
 
まだまだ、改善すべき点がたくさんあるので
ゆっくりとではありますが、着実に変わり続けるPerry Berryをお楽しみに...☺︎