探索日 2018/04/29

 

 

 

勝木駅ホーム北端より撮影

左は現行八幡山トンネル、右が新八幡山トンネル

複線化の暁には、左は下り/右は上りトンネルになる

 

架道橋は完成済み

保線用通路も設けられている

 

架道橋上から勝木駅方面を見る

 

新八幡山トンネルへ続く上り線用地

 

左は下り線八幡山トンネル南口、右が上り線新八幡山トンネル

 

 

 

しゅん功1983年3月

勝木~府屋の北半分は、複線化前提で1982年9月23日に新線に切り替わった

南部も同時期に工事が進んでいたことがわかる

 

 

新しいトンネルによくあるこの数字はなんの意味?

 

 

 

北口も柵でふさがれている

 

跨線橋上から勝木駅方面を見る

上り線はこの真下へのびてくる

 

新八幡山トンネル南口

坑口には落石除けが接続する

 

新八幡山トンネル北口

 

こちらもロックシェードが接続

 

 

 

 

この程度のバリケード、突破できなくはないんやけど、入ったところでのっぺりコンクリートが続くだけやからやめた

 

 

 

 

坑門前から府屋駅方面を見る

左に現行線

 

左端に上り線トンネル口

現行線(下り線)をキハ110系気動車が走る

 

線路予定地は、国鉄からJR東日本に引き継がれている

 

杭で囲まれた線路用地

上り線は前方の山をトンネルで抜ける予定やった(トンネルは未掘削)

キハ110の走っているとこが上り線

同区間、上り線にトンネルはない

 

 

このへんのどこかにトンネルが掘られるはずやった

 

トンネル口予定地から線路用地を見る

坑口は地平より高い位置にあるので、ここには築堤を盛る計画やったはず

 

新八幡山トンネル北口

 

未掘削トンネルから大崎山トンネルまでの調査をすっ飛ばしとる

なんで行かんかった?

当時のオレっち