探索日 2017/05/03

 

切り替えは1967年7月4日の複線化時

 

新線には牛ケ島トンネルを設置、旧線にトンネルはない

 

 

写真左端が越後川口駅方新旧線分岐点

旧線は写真右下へ続く

 

現在線手前のスペースが旧線跡

 

写真上が分岐点

現在線左が旧線跡

 

右の法面下を旧線は走っていた

現在線はカーブしているけど、旧線は直線

 

現在線をキハ110系気動車が通過

斜面下が旧線跡

 

路盤跡

土盛りが残る

 

路盤上から小千谷駅方面を見る

 

畑になっている廃線跡

 

築堤も旧線時代のまま

 

左は現在線、右が旧線の築堤

 

現在線となりにはっきり築堤が残る

 

現在線手前が廃線跡

 

旧線跡上に来てみた

 

バラストが残る

 

 

越後川口駅方面を見る

 

現在線沿いに続く旧線の路盤

 

ここが旧線跡

あれは現在線牛ケ島トンネル南口

あの手前で現在線と交差する

 

写真中央あたりが交差地点

 

旧線は白い機器箱の位置を通過

 

現在線と交差し、右下にのびていく旧線

 

フラットなスペース

あそこが路盤跡やと思う

 

斜面に埋もれる路盤跡

 

旧線はここを掘割りで走っていた

廃線後、掘割りは埋められている

 

 

この時点では掘割りを埋めた跡が浮き出ている

 

あの土盛りにむかって切通しがのびていた

今は元の平面に戻っている

 

わずかやけど鉄道時代の区画が残る

コンクリート部分の左が旧線路用地

 

未舗装部分が旧鉄道用地

ここに掘割りがあった

 

旧線はここから奥へ続いていた

E129系電車の走っているとこが現在線

 

農道の右沿いが廃線跡

農道は廃線後に敷かれている

 

旧線時代の監視所?

旧線が走っていたのはこの左

 

切り取られた旧線の築堤

奥は現在線

 

旧線の築堤

 

あそこが小千谷駅方新旧線分岐点

旧線はここへのびてくる