探索日 2016/05/02

 

廃止は1960年代末やと思う

 

便宜上、左右の線を西線・東線とする

 

 

あの植え込み手前が東線跡

 

こんな感じ

 

植林手前が東線跡

 

友部駅前

だいたいこのあたりに三角線があった

 

このへんがデルタ線末端

ここから左右へ線路がのびていく

 

次は西線

手前の道が跡になる

 

 

西線跡上に来てみた

線路はここから左へカーブしていく

 

この道が廃線跡

 

友部駅の地図

一点鎖線がデルタ線跡

今も当時の区割りが残ってんのか?

 

下矢印この時点でも西線はレールが敷かれているように見える下矢印

だとすると、秩父セメント専用線と平面交差していたということになる