探索日 2015/11/21
相模線相武台下駅からのびていた砂利運搬線
資料では相模鉄道の専用線となっている
同駅の貨物取り扱いは1962年10月10月廃止らしい
砂利線廃止はその時やと思う
相武台下駅の西に貨物側線が残る
奥の途切れているレールが相模川へ続いていた
資材の置かれているレールが砂利線の生き残り
砂利線は左へカーブし、灰色屋根住宅の左を通過する
相武台下駅
2016年にリニューアルされ、この駅舎は現存しない
イチョウの木は今もあるよう
建物間の砂利道が廃線跡
砂利線は未舗装路となっている
相武台下駅方面を見る
路盤脇の土留石も当時のものか
奥へ続く砂利線跡
舗装道路になる
他の相模線接続の砂利線に対し、ここはよく跡を残している
相武台下駅の西側は今も田園が広がってるからな
舗装された以外は昔のまま
相武台下駅方面を見る
このへんの雰囲気は1960年代とそう変わってないんやと思う
砂利道が廃線跡
この先は私有地なので立ち入りできん
拡大投影
砂利線は奥へ直進する
あの砂利積んでるとこのむこうが相模川