探索日 2014/05/02

 

1943年に単線化された際、放棄された片方の線路

 

 

あれは現行線箱根第五号トンネル国府津駅方口

あの右に旧上り線トンネルがある

 

トンネル坑口前にコンクリートのバリケードが築かれている

 

上りトンネル坑門上から国府津駅方面を見る

現行線左が旧上り線跡

 

拡大投影

現行線沿いに路盤跡が続いている

 

コンクリート壁のむこうに廃トンネルがある

 

旧上り線箱根第5号トンネル国府津駅方口

 

 

 

坑門前にある橋梁跡

石積み橋台が残る

 

 

 

トンネル内から国府津駅方面を見る

 

 

待避所

 

 

 

 

 

 

 

 

五号トンネル内より沼津駅方面を見る

 

旧上り線箱根第五号トンネル沼津駅方口

 

5号トンネルを抜けると鮎沢川を渡る

写真中央右のヤブにむかって橋が架かっていた

五号トンネル沼津駅方口から上下線は大きく離れる

現行線(旧下り線)は川の左側、旧上り線は右側を進む

 

拡大投影

あそこに橋台があったはず

ここからでは、なんも見えんけど

 

鮎沢川左岸に残るレンガ橋台

上写真のとこな

 

道路橋から5号トンネルを見る

あそこから橋が架かっていた

橋台らしきもんがある

 

旧上り線はここを通過

この付近にあった短いトンネルは、山そのものが削られ消滅している

 

旧上り線は国道246号線沿いを走る

一段下を走る側道がほぼ線路跡

 

旧上り線は写真左端を通過

鮎沢川のむこう側に現行線トンネル口が見える

 

鮎沢川に架かってた橋の跡

両岸に石積み橋台が残る

 

国府津駅方の橋台

 

 

沼津駅方の橋台

 

 

鮎沢川に架かっていた橋の石積み橋台

橋を渡った先から、上下線はふたたび並走する

 

右岸の橋台も健在

むこうに見える白い橋は東名高速道路

 

沼津駅方の橋台

 

 

国府津駅方の橋台

 

 

右が国府津駅方面

 

未舗装路が廃線跡

 

複線幅の橋脚

 

 

旧上り線の路盤跡

 

橋梁跡

 

 

砂利道が旧上り線跡

 

現行線左が旧上り線跡

 

左は現行線(旧下り線)箱根第七号トンネル国府津駅方口

廃トンネルのほうは7号にはならんはず

旧上り線はトンネルが一つ少ないからな

 

 

 

トンネル内より国府津駅方面を見る

 

 

待避所

 

 

 

 

 

 

 

トンネル内より沼津駅方面を見る

 

旧上り線箱根第七号(六号?)トンネル沼津駅方口

 

要石の刻印「明治三十一?成」

この区間が開業したのは明治22年、複線化が明治34年

旧上り線トンネルは複線化の際に追加されたもんか?

 

 

右は現行線(旧下り線)箱根第七号トンネル沼津駅方口

 

 

現行線に沿う旧上り線の路盤跡

 

ガーダー橋跡

 

 

 

この先、現行線と隣接して駿河小山駅まで旧上り線の路盤跡が続く