訪問日 2014/05/02

 

1943年に単線化された際、撤去された片方の線の跡

某誌に気になる記述がある

「1968年に全線が電化された際、それまで放置されていた路盤にレールが敷かれて、左右が入れ替わった」

それが本当なら、今列車が走っている線路こそが単線化時に放棄された線ということになるんだが

 

 

むこうに見えるのが山北駅

現行線左右にスペースがある

どっちが路盤跡や?

 

沼津駅方面を見る

やっぱり、どっちが線路跡かはっきりしない

 

左右どっちかの空間が廃線跡

 

左に石積み擁壁が迫っているので、右側が路盤跡やろ

 

現行線右が線路跡

 

ここが上り線跡

 

皆瀬川を渡る

橋台は複線サイズのまま

 

左岸の橋台

 

現行線右が線路跡

 

箱根第一号トンネル国府津駅方口

 

 

 

現行トンネルはコンクリートで補強されている

 

トンネル内から国府津駅方面を見る

 

 

上下トンネル連絡通路

 

待避所

 

 

上下トンネル連絡通路 その2

 

 

 

上下トンネル連絡通路 その3

 

 

 

 

 

トンネル内より沼津駅方面を見る

 

箱根第1号トンネル沼津駅方口

 

 

 

橋梁跡

ガーダーが残る

 

 

レンガ積み橋台

 

 

現行線を小田急電鉄60000形電車MSE 特急〔あさぎり〕が走る

 

現行線はアーチ橋

 

 

外側はコンクリートやけど、中はレンガ積み

 

箱根第二号トンネル国府津駅方口