探索日 2014/05/02

 

切り替えは1972年6月12日

新線は山側を1,710mの真鶴トンネルで通過

 

 

 

この先が真鶴駅方新旧線分岐点

旧線はここへのびてくる

 

分岐後、新旧両線トンネルに入る

左は現在線真鶴トンネル、右は旧線長坂山トンネル神戸方口

 

 

さすが天下の東海道本線、石積みで複線型や

 

「隧道」だけは読み取れる

 

坑門前から真鶴駅方面を見る

 

 

674mもあるけど、直線なので向こう口の光が見える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京駅まで94km

 

 

 

 

 

入口到着

 

長坂山トンネル東京方口

 

架線柱、ビームが残っている

 

 

 

 

この廃線跡は訪れるやつが多いようで、楽に歩ける

 

八本松トンネル神戸方口

ここも石積みで複線サイズや

 

トンネル内から神戸方面を見る

 

 

 

 

 

 

八本松トンネル東京方口

 

「八本松隧道」と書かれているはず

 

こっち口はコンクリートで延長されとるな

 

 

通電設備が残されたままの廃線跡

 

 

 

橋梁跡

 

眼下に広がる相模湾

旧線時代はこの景色を列車内から拝めたんや

 

複線やから左にも橋があったはず

 

 

 

 

 

なんやこれ?

 

 

赤沢トンネル神戸方口

 

隧道名が書かれていたと思うんだが

 

 

 

一旦停止位置

 

 

 

レールセントルで補強

 

 

 

 

これはトンネル言うても長い落石覆いやからな

全編にわたって明かり窓がある

 

完成は大正15年らしい

だから全部コンクリート製や

 

 

 

この先は後年に延長された部分

 

ここがオリジナルの赤沢トンネル東京方坑口

 

 

 

 

 

 

 

現在線をE217系(E233系のまちがい)電車が通過

この先で新旧線は合流する

 

右は現在線真鶴トンネル東京方口

旧線は左へ進んでいく

架線柱が見えるやろ

 

分岐点付近に残るガーダー橋

 

 

橋を渡った先が根府川駅方新旧線合流点