探索日 2010/05/23

 

松浦鉄道線(旧松浦線)をMR-600形気動車が通過

その手前に臼ノ浦線があった

 

松浦鉄道線と隣接する廃線跡


用水路にコンクリート橋が残る

 

佐々駅から1kmほどは松浦線と隣接していた

 

右へカーブし、松浦鉄道線と分かれていく

 

線路跡上から佐々駅方面を見る

むこうの築堤は松浦鉄道のもの

 

橋りょう跡

草に隠れているけど対岸にも橋台が残っているはず

 

臼ノ浦駅方のコンクリート橋台


砂利道が廃線跡

 

佐々川左岸に残る二つの橋台

手前は四ツ井樋駅へむかっていた762mm軌間の旧線のもの

奥は改軌後の新線の橋台


佐々川橋りょう東詰から東側を見る

この先で、新線は左、旧線は右へ曲がっていく

 

対岸から左岸を見る

左が1067mm軌間の新線、右が762mmの佐世保鉄道時代の橋台

 

佐々川右岸の橋台

奥が新線、手前が旧線のもの

 

左岸から右岸を撮影

左が旧線、右が新線

 

道路が廃線跡

木田看板塗装店の場所が、軽便鉄道時代の肥前黒石駅跡らしい


切通しを進む線路跡

 

線路跡は道路から離れ、奥へ続く



長崎県道18号線となって続く臼ノ浦線跡