1月26日(金)『【神戸】防災イベント「イザ!美かえる大キャラバン!2024」開催!』 | 神戸より発信!「料理の鉄人28号」ガォー!(笑)

神戸より発信!「料理の鉄人28号」ガォー!(笑)

IRON CHEF 28

料理の鉄人28号は今日も神戸のB級グルメを求めて発進!
ガォー!(笑)

食べログ「料理の鉄人28号」
http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/

おはようございます☆

今回の能登半島大震災でも日ごろの防災訓練のおかげで多くの命が救えたと聞いてます。

大切ですね。


『【神戸】防災イベント「イザ!美かえる大キャラバン!2024」開催!楽しく防災を学んで体験♪』


日程

2024/1/28(日)

13:00~16:00


開催場所

JICA関西・人と防災未来センター

兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2


料金

入場無料





詳しくはWEBで♪

https://koberu.com/event/141950/



さあ、今日も笑顔で良い日にしようゼェーーーーーット!!

バッチコーイ!ガォー!(笑)




【1月26日生 あなたの性格は】

 恋愛にちょっと臆病。

 前につらい思いをしたことがあるからです。

 芯が強い性格なので、心の傷はひとりで時間をかけていやしていけるでしょう。

 少し大胆なファッションが、ツキを呼びます。




こちらを参照してます↓

http://hukumusume.com/366/index.html


◎今日は何の日?◎

●携帯アプリの日

2001年のこの日、NTTドコモが携帯アプリケーションを開始したことから、多彩なゲームやツールが登場し、日本の携帯電話が世界をリードするきっかけになった。

これを記念して携帯アプリケーションのさまざまな事業を展開するスパイシーソフト株式会社が制定。


●有料駐車場の日,パーキングメーターの日

 1959(昭和34)年、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置しました。

 料金は15分単位で10円でした。


●コラーゲンの日

株式会社ニッピ(当時は日本皮革株式会社)の研究員、西原富雄氏がコラーゲンの可溶化に成功して特許を出願したのが1960年(昭和35年)のこの日。

それを記念して株式会社ニッピコラーゲン化粧品が制定。

可溶化により化粧品や食品などコラーゲンの用途は飛躍的に増えた。


●文化財防火デー

1949(昭和24)年のこの日、奈良法隆寺金堂壁画が漏電火災により焼失しました。

これが日本最古の壁画だったため、文化財を火災や震災から守ろうという機運が高まり、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が文化財愛護思想の普及高揚を目的に制定しました。


● モンチッチの日   

「モンチッチ」をはじめとしたぬいぐるみ、人形、オルゴール、雑貨などを企画製造販売する株式会社セキグチが制定。世界中で愛されているマスコットキャラクターの「モンチッチ」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「モンチッチ」の誕生日である1974年1月26日から。


● 1ドア2ロックの日  

国内シェア6割を誇る錠前のトップメーカー、美和ロック株式会社が制定。防犯性を高めて空き巣の被害を減らすために玄関を「1ドア2ロック」にすることを推奨、啓発するのが目的。日付は1と26で「1つのドアに2つのカギ(ロック=6)」の語呂合わせから。


●ファーストバスデー  

ベビーギフトやママ向け商品の通販やwebメディア運営などを手がけるビースタニング株式会社が制定。同社は、パパとママが待ちに待った赤ちゃんと初めて一緒にお風呂に入る日を「ファースト(初めて)バス(お風呂)デー(日)」と命名。各家庭で日付は違うが、初めて赤ちゃんとお風呂に入った尊いその時間を思い出すきっかけの日にとの思いが込められている。日付は、赤ちゃんの健やかな成長を願って親子で一緒に入る「初めての(→1)ふろ(26)」の語呂合わせから1月26日を記念日とした。






⚫︎1905年

南アフリカで3106カラットの世界最大のダイヤモンド原石を発見


⚫︎1949年 

法隆寺金堂火災。壁画12面が火災と放水で損傷


⚫︎1959年 

東京都が日本初のパーキングメーターを設置 


⚫︎1992年 

貴花田が19歳5か月の史上最年少で幕内優勝


⚫︎1999年

中央省庁を1府12省庁に再編する「中央省庁改革関連法案大綱」が決定。


⚫︎2001年

インド西部地震(M7.7)。死者約2万人。


⚫︎2004年

アフガニスタン大統領ハーミド・カルザイがアフガニスタンの新憲法に署名。 


⚫︎2009年

ナディア・スールマンがアメリカ史上2例目となる八つ子を出産。


⚫︎2011年

霧島連山の新燃岳が50年周期で起こる噴火活動を開始。


⚫︎2011年

最も遠い天体であるUDFj-39546284が発見されたことを公表。 

地球からの距離は316億7400万光年。


● 2019年

テニス全豪オープン女子シングルスで大坂なおみが優勝。

28日にWTA世界ランク1位になる。


● 2020年 

大相撲初場所で、幕内で番付が一番下の徳勝龍が初優勝。幕尻の優勝は、2000年春場所の貴闘力以来20年ぶり2人目。


●2022年

同月15日に実施された大学入学共通テストの問題が、試験時間中に外部の大学生へスマホで送信され、受験生が解答を得ていた疑いがあることがわかった。








◯今日の誕生日◯

マリア・フォン・トラップ(歌手、映画『サウンド・オブ・ミュージック』のモデル・1905)

ポール・ニューマン(俳優・1925)

所ジョージ(タレント・1955)

山下久美子(歌手・1959)  

長嶋一茂(野球解説者・1966)

hitomi(歌手・1976)  

小柳ゆき(歌手・1982)  

村上信五(関ジャニ∞・1982) 

綾野剛(俳優・1982)

バービー(お笑いタレント(フォーリンラブ)・1984)

春香クリスティーン(タレント・1992) 

櫻井馨織(女優、声優、ダンサー・1995)








松下幸之助

『短所四分、長所六分』

人間というものは、誰でも長所と短所を持っている。だから、大勢の人を擁して仕事をしているのであれば、それぞれに多種多様な長所と短所が見られる。

その場合、部下の短所ばかりを見たのでは、なかなか思い切って使えないし、部下にしても面白くない。その点、長所を見ると、その長所に従って生かし方が考えられ、ある程度大胆に使える。部下も自分の長所が認めてもらえれば嬉しいし、知らず識らず一生懸命に働く。

しかし、もちろん長所ばかりを見て、短所を全く見ないということではいけない。私は短所四分、長所六分ぐらいに見るのがよいのではないかと思うのである。









☆一歩先を行く!神戸ブロガー!「鉄人」☆

GoogleやYahoo!から「料理の鉄人28号」で検索!

ガォー!(笑)


【驚】ニンニクの匂いを一瞬で消す裏ワザはこちら↓

http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/diarydtl/121880/




★神戸の安くて美味しいB級グルメ情報を発信!

神戸の活性化を応援!!

「料理の鉄人28号」は今日も発進!

ガォー(笑)


《《《シェア大歓迎!!》》》



☆食べログ「料理の鉄人28号」

食べた物の記録として利用してます。

整理されてて見やすいです。

http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/


☆X(twitter)「料理の鉄人28号」

https://twitter.com/iron_chef_28 


☆アメブロ「料理の鉄人28号」

http://ameblo.jp/iron-shef-28/ 

↑鉄人の最新情報はココ!

日記も毎日更新!!!


☆Retty「Tetsuto Yamada」

http://user.retty.me/1168803/





☆facebookグルメグループ

「兵庫県のお店を応援し隊」一般に開放してます。

https://www.facebook.com/groups/1657213404544840/


「神戸のお店を応援し隊」VIPグループ。一般の方は参加出来ません。

https://www.facebook.com/groups/1117997454890751/



※注意

最近、食べログやSNSで鉄人28号の画像を使い、グルメブロガー「料理の鉄人28号」のニセモノ、なりすましが出没してると多数の方から報告を受けました。

みなさんもご注意下さい、こちらがオリジナルです!ガォー!(笑) 


※表示価格のご注意

増税の為、実際の価格と違う場合はご容赦下さい。

また、以前に訪問したお店もありますので参考、目安として考えて頂ければ幸いです。


IRON CHEF 28





#料理の鉄人28号

#鉄人

#グルメ

#神戸

#神戸市

#兵庫県

#ブロガー

#グルメブロガー

#神戸ブロガー

#神戸グルメ

#神戸ランチ

#神戸ナイト

#食べログ

#Retty

#ランチブログ

#グルメブログ

#ランチブロガー

#インスタ

#Instagram

#アメブロ

#Twitter

#Google

#防災

#兵庫食べ歩き

#神戸食べ歩き

#兵庫区グルメ

#兵庫区ブロガー

#神戸観光

#兵庫観光

#兵庫県のお店を応援し隊