11月1日(金)『スシローで開催中の「気合のかに祭」めちゃくちゃ美味しい“かにラーメン”』 | 神戸より発信!「料理の鉄人28号」ガォー!(笑)

神戸より発信!「料理の鉄人28号」ガォー!(笑)

IRON CHEF 28

料理の鉄人28号は今日も神戸のB級グルメを求めて発進!
ガォー!(笑)

食べログ「料理の鉄人28号」
http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/

おはようございます☆


年末まであと60日。

早いなぁ!ガォー!(笑)


『スシローで開催中の「気合のかに祭」めちゃくちゃ美味しい“かにラーメン”』


ラーメンも茶碗蒸しもウマソー♪(@ ̄q ̄@)

ガォー!(笑)








さあ、今日も笑顔で良い日にしようゼェーーーーーット!!

バッチコーイ!ガォー!(笑)







◎今日は何の日?◎

●寿司の日

全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。

新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。


●野沢菜の日

野沢菜発祥の地である長野県野沢温泉村の野沢温泉観光協会が制定。

野沢菜の蕪主を募る「のざわな蕪四季会社」の蕪主総会が毎年11月1日に開かれることと、野沢菜の収穫時期にあたることからこの日に。

野沢菜は長野県の味の文化財にもなっている信州の食を代表する名産品のひとつ。


●紅茶の日

寛政3年11月1日(1791年)に、暴風雨のためロシアに漂着していた大黒屋光太夫が、帰国の際にロシアのエカチェリーナ2世から紅茶を贈られたことに由来。

1983年に日本紅茶協会が制定。

なお、紅茶の初輸入は1880年代のことです。


●本格焼酎の日

1987(昭和62)年9月、九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定。

日本酒造組合中央会が実施。

その年に8~9月ごろから仕込まれた新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから。

焼酎は蒸留法の違いによって酒税法上「甲類」と「乙類」に分けられますが、この表現が等級の違いのようであり紛らわしいため、原料の風味が活かされた乙類を「本格焼酎」と呼ぶようになりました。


●泡盛の日

沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。

11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。

「イイ月、いい日、11月1日は泡盛の日」


●玄米茶の日

全国穀類工業協同組合が制定。


●友の日

サンリオ社長、辻信太郎が『いちご新聞』紙上で提案。ハローキティの誕生日に由来する。


●川の恵みの日

川魚を扱う三重県多気町の株式会社「うおすけ」が、川に感謝し、川の環境と自然を考える日にと制定。日付けの由来は11月1日の数字を並べると川になり、漢字の川と似ていることから。


●犬の日

ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定。

犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。

犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日。


11と1で「ワンワンワン」と読む語呂合わせから、2007年12月8日にロードショー公開の映画「マリと子犬の物語」(東宝株式会社)と、2008年3月にロードショー公開の映画「犬と私の10の約束」(松竹株式会社)が制定。

2作品とも犬が主人公の感動の作品。


●計量記念日

通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から11月1日に変更されました。


●灯台記念日

海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。

1869(明治元)年、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工されました。

制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていました。


●自衛隊記念日

1966(昭和41)年に制定。

7月~10月は災害での出動が予想され記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日としました。


●生命保険の日

生命保険協会が制定。

「生命保険の月」の1日目の日。


●点字記念日

1890(明治23)年、日本語用の点字が決められました。

それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていました。そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出されました。それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用されました。


●スーパーカーの日 

スーパーカーのオーナーの集まりである「全日本スーパーカー連絡会」が制定。スーパーカーの魅力を広く発信するのが目的。日付はスーパーカーを公道走行車の中でもっとも速く、もっとも美しく、もっとも官能的なクルマと位置付け、パフォーマンス、スタイル、エモーションの3つにおいてナンバーワン(No.1)であるとの視点から1が3つ並ぶ11月1日を記念日としたもの。また、スーパーカーならではの屋外のイベントに適した時期であり、覚えやすい日であることもその理由。


●ラジオ体操の日  

株式会社かんぽ生命保険が2018年にラジオ体操制定90周年を記念して制定。ラジオ体操は「いつでも、どこでも、だれでも」気軽に取り組める体操として、同社の前身である逓信省簡易保険局によって提唱、開発され、幅広い世代に親しまれている。日付は1928年11月1日の朝7時に東京中央放送局から、はじめてラジオ体操の放送が行われたことから。


●本の日  

全国各地の老舗書店で結成された「書店新風会」が制定。読者に本との出会いの場である書店に足を運ぶきっかけの日としてもらうとともに、情操教育の一環としての「読書運動」の活性化が目的。日付は11と1で数字の1が本棚に本が並ぶ姿に見えることと、想像、創造の力は1冊の本から始まるとのメッセージが込められている。


⚫︎1587年

北野天満宮で豊臣秀吉主催の茶会北野大茶湯が行われる。


⚫︎1863年

薩摩藩が英公使に10万ドルを払い生麦事件が解決 


⚫︎1873年

東京・神田川の万代橋(現在の万世橋)が竣工。日本初の石橋 


⚫︎1919年 - 兵庫県明石市が市制

⚫︎1922年 - 大阪府岸和田市が市制施行。

⚫︎1946年 - 大阪府守口市が市制施行。


⚫︎1940年

南フランス・ドルドーニュで地元の少年がラスコーの洞窟遺蹟を発見 


⚫︎1963年

従来の聖徳太子の肖像から伊藤博文にデザインを変更した新千円札を発行 


⚫︎1971年 

『テレビマガジン』創刊号発売。


⚫︎1973年

巨人が日本シリーズで南海ホークスを破り、日本シリーズV9を達成 


⚫︎1974年

気象庁の地球気象観測網・アメダスが完成 


⚫︎1975年

太秦の東映京都撮影所に東映太秦映画村が開場 


⚫︎1984年 

日本の新紙幣(D券)が発行開始。一万円札は福沢諭吉、五千円札は新渡戸稲造、千円札は夏目漱石の肖像。


⚫︎1984年

第2次中曽根康弘第1次改造内閣が発足。


⚫︎1993年

「マーストリヒト条約」が発効。ヨーロッパ連合(EU)が発足。


⚫︎1995年

53年間続いた「食糧管理法」が廃止。米の生産・流通・販売が自由化。


⚫︎1995年

東京都初のUHFテレビ局・東京メトロポリタンテレビ(MX)が本放送を開始。


⚫︎1995年

東京臨海新交通(現在のゆりかもめ)臨海線・新橋(仮駅)~有明が開業。


⚫︎1998年

欧州人権裁判所が常置化。


⚫︎2000年

セルビアが国連に加盟。


⚫︎2002年

軽自動車の字光式ナンバーの払い出しが全国で始まる。


⚫︎2004年 

日本の新紙幣(E券)が発行開始。壱万円札は福沢諭吉、五千円札は樋口一葉、千円札は野口英世の肖像。


⚫︎2004年

三重県上野市ほか5町村が合併して伊賀市に。


⚫︎2005年

山梨県塩山市ほか2町村が合併して甲州市に。


⚫︎2005年

富山県新湊市と射水郡の全町村が合併して射水市に。


⚫︎2005年

オーストラリアの競走馬マカイビーディーヴァが、メルボルンカップ三連覇を果たす。


⚫︎2006年

国際自由労働組合総連盟(国際自由労連)と国際労連が合併、国際労働組合総連合(ITUC)を結成。


⚫︎2007年

改正少年法が施行。少年院送致の対象年齢が「14歳以上」から「おおむね12歳以上」へ引き下げられる。


⚫︎2007年

中日ドラゴンズが53年ぶりの日本一を達成。この試合で山井大介と岩瀬仁紀の継投による完全試合となる。(2007年日本シリーズにおける完全試合目前の継投)


⚫︎2008年

鹿児島県大口市ほか1町が合併して伊佐市に。


⚫︎2007年

Folding@homeが1PFLOPS超えにより、世界一強力な分散コンピューティングネットワークとして、ギネスに認定されたと報じられる。


⚫︎2008年

任天堂の携帯型ゲーム機、ニンテンドーDSiが日本国内で発売。


⚫︎2009年

世界金融危機: アメリカのCITグループが連邦倒産法第11章の適用を申請して破綻。


⚫︎2009年

アラブ首長国連邦のアブダビでF1レースのアブダビグランプリが初開催。


⚫︎2009年

ソニー・コンピュータエンタテインメントが日本でPlayStation Portable goを発売。


⚫︎2010年

ロシア大統領メドベージェフが国後島を訪問。ソ連時代を含めロシアの国家元首の北方領土訪問は初。


● 2017年

第4次安倍内閣発足。

第195特別国会が召集され、第48回衆議院議員総選挙で当選した465名が正式に衆議院議員に就任。







◯今日の誕生日◯

中江兆民(思想家・1847)

萩原朔太郎(詩人・1886)

佐治敬三(元サントリー社長・1919) 

いかりや長介(タレント、俳優、ミュージシャン・1931) 

大村崑(俳優・1931) 

水原弘(歌手、第1回レコード大賞受賞者・1935)

西口久美子(歌手、青い三角定規・1950)

今陽子(歌手、ピンキーとキラーズ・1951) 

小倉優子(タレント・1983)  

田中将大(メジャーリーガー・1988)

福原愛(卓球・1988) 

ゆりやんレトリィバァ(お笑い芸人・1990)

江野沢愛美(ファッションモデル、女優、『Seventeen』、元『ピチレモン』専属モデル・1996)