劇団鋼鉄村松ブログ -3ページ目

劇団鋼鉄村松ブログ

劇団鋼鉄村松の稽古場や日常をお届けするブログ

ちわす。劇団代表のボス村松です。

 

息つぎがうまくできない。絶賛練習中です。

 

 

上は遠藤さんに突っ込まれる、主演の草野くん。

 

草野くん演技上手になったよなー。やわらかくなった。

 

前は、少し時代劇調の癖のある抑揚があったんだけど、今はまっすぐに聞こえる。

 

今回はバブルムラマツ発の、ラブストーリーということで、どういう感じになるのかなと思っていたら、やっぱり普通のボーイミーツガールではなく、凝った作りの、作家性の強い脚本だったね。

 

終盤の収束するところは出色の出来だと思う。

 

バブルムラマツで一番の評判をとっているのは、ロケットマンとマーク(x)だと思うんだけど、

 

収束するところの疾走感ではロケットマンを、

 

ハゲネタの数ではマーク(x)を超えてるんじゃないかな?

 

期待して見に来てね。

 

   ***

 

公演情報はコチラから!

チケットはブログ右上のタイムテーブルから!

どうも劇団鋼鉄村松のボス村松でございます。

 

 

平成最後の年の瀬ということですか。

 

お嫁さんと、石川県の実家に帰って紅白を見ております。

 

その紅白歌合戦ですが、ここまで見た前半戦ではリトルグリーモンスターがよかったです。

 

後半戦は何と言っても、林檎ちゃんと宮本の獣ゆく細道が楽しみです。

 

紅白を見ながら、去年にひきつづき鋼鉄村松の2018年10大ニュースを振り返ってみます。

 

あ、後半戦始まった。

 

 

1位  「人造カノジョ~あるいは近未来のフランケンシュタイン~」が好評を博する

 〇演劇ポータルサイト「こりっち」で、上演期間中ランキング1位を守りました

2位  「ボス村松のラジオ」でボス村松が日本のラジオと異種格闘技戦

 〇ボス村松が脚本出演、日本のラジオ代表・屋代秀樹が演出で一つの作品を作りました

3位  ムラマティの結婚式の引き出物に、ムラマティ&嫁のA0版のポスターがあった

 〇コレ貰ってどうせーいうねん、と参列した劇団員に喜びと困惑の声が上がりました

4位  ニュームラマツが就職を決める

 〇就職、そして、12月には仕事の合間をぬって舞台に復帰!

5位  グレートニュームラマツのプライベートに大きな喜び

 〇彼女との間にあった、一つの危惧が解決しました!

6位  萬劇場主催フェス出展作「ライオン殺し」で、かき氷売り上げ3位!

 〇マンゴーシロップ&きなこ味で、黄金村松とネーミングして販売

7位  「ボス村松の国産ハーブ鶏」で辻明佳さんの料理とコラポ

 〇居酒屋を舞台にした芝居の進行に合わせて、舞台上とお客さんに同じお料理を提供の趣向

8位  ボス村松が7分間演劇バトルに参戦

 〇2回参加して、4位と6位という結果でした

9位  バブルムラマツが朝劇を客演出

 〇演出の腕を買われて、バブルムラマツに、おしゃれカフェ芝居団体「朝劇」からオファーがきました

10位 サラリーマン村松の財布が見つかる

 〇よかったね

   

 

2019年は、劇団結成25周年ということで、もりあがっていきたいと思います!

 

で、あらあら、結局、年内に更新できませんでした。

林檎ちゃんと宮本の獣ゆく細道は、宮本がちょっとかかっちゃったなあ。

もうちょっと丁寧に歌えばよかったのに。

 

明けまして、おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

バブルムラマツです!

終演いたしました!大変好評いただきありがとうございました!!



12時過ぎると眠くなる俺にしては珍しく打ち上げで朝までいちゃいました。なんか終わっちゃうのがさびしくて。愛してるぜお前ら。


ネタバレありの話

二十五年もやってるとやっぱり新機軸を持ち込まないと楽しくなくなってきてしまうので、今回はホラー要素をいれてみました。

生命はまず死から逃れるための「恐怖」を持ちそして自分の複製を作ろうとする「愛」、そのための強力な道具である「知性」を得て人間になった。
では純粋な「知性」であるAIに「愛」をプログラムし、死が存在する肉体に入れることで「恐怖」を知り人間になるのでは?

この作品を貫く設定ですね。
これに対応して究極の恋愛シミュレーション人造カノジョひまわりにニヤニヤしてた観客の皆さんにラストシーンで感じて欲しいのはやっぱり「恐怖」だなと。

でも難しいんですよね演劇でホラー。血糊とか絶対血糊に見えちゃうし。演劇で「怖い」を表現するなら心理的なモノでいくしかないんじゃないかと。

だから哲学的な、自分の存在が侵される恐怖、を持ってこようかと。

人造人間、っていうモチーフはそういう哲学的な遊びができる面白いモチーフだったなと思います。


でも次回!!やっぱり新機軸としてそーゆーバブルルムラマツの武器と思われてる「SF設定」とか「伏線回収」とかポーイって捨てて、純粋な大人のラブストーリーを作ってみたいなと!!
え?!お前そんなんかけんの?!
書ける書けるー。そんな気がする!まだ十五ページくらいだけど!!

ー子供の頃から、プールの授業で息つぎが苦手だった。大学に入ってハゲてきた頃から、恋や人生を謳歌する世界が息苦しくなった。海の底にいた僕がキャバクラで出会ったのは、こんな海の底の世界で自由に呼吸して自分の世界みたいに振る舞う彼女。彼女はまるで人魚姫みたいだったー

次回四月!!鋼鉄村松25周年記念公演第一段「息つぎがうまくできない。」お楽しみに!!




その前に。。
12月15日、明大前で朝劇明大前「GOOD TIME LOVERS」で演出します!
お洒落なレストランで朝食を食べながら見る演劇!!是非演出のみの俺の実力も確かめに来てください!!



 

劇団鋼鉄村松公演「人造カノジョ~あるいは現代のフランケンシュタイン~」

公演も佳境に入り、ますますヒートアップしております!

 

そんなこんなで、

今作、「人造カノジョ」でヒロインを演じていただいている、高橋里帆さんに、いやホント俺はマジ大した演技をいただいてると思ってるんだけれども、ボス村松から10の質問です!

 

■ハゲは別にアリですか?ナシですか?
→全然アリです!!むしろ良い。 ←ボス(ウソつき)

 

■まあ、それはおいておいて、演劇を始めたきっかけは?
→声優の養成所に通っている時にやったアトリエ公演がきっかけで演劇を始めるようになりました!

 

■演技をするときに、心掛けていることは?
→役の呼吸は常に意識してます。

 

■差し入れに、コレもらうと嬉しいモノって、あるのかな?
→レトルトのカレーと温めるご飯(笑)

 

■どうやったら、そんなに落ち着いて演技できるの?俺に、教えて。
→ミスしても、ドヤ顔でなんとかなる!て、言い聞かせてます(笑)

 

■今作の役作りで苦労したことを教えてください。
→バブルさんから「可愛いをもっと出して。」って言われ、「可愛いって、なんだああああああ」ってなってました(笑)だから、可愛い友達を観察し、ドラマアニメからヒントをもらってました(笑)

 

■10年後、ついにブレイクしたバブルムラマツから同作の再演で出演オファー、受けて立つ?
→もちろん。顔面は10年後の医療技術に期待します。

 

■好きな色は?
→ピンク、赤、黒

 

■好きな花は?
→薔薇、牡丹

 

■神を信じますか?
→私、信じないっすねー(笑)

 

最初の質問の回答で、なんか信ぴょう性が疑わしいことになっているんだけれども、それを置いておけば、

なんか、サバサバした爽やかさが感じられる回答っすねー!

混浴風呂にものしのし入っていける感じです。

ミスしても、ドヤ顔! 勉強になりました。

でも、俺すぐ慌てちゃうから、実践できるかなー。

劇団鋼鉄村松を、またよろしくね!

人造カノジョ、のヒーローとヒロインに一文いただきたく、まずはヒーローのすーさんにお願いしたところ、昨日ひとまとまりの文書が届きました。

お題をくれといわれたので、適当なお題は渡してあります。

どうぞ、お楽しみください!

 

 

↑捕らわれのスーさん。画面中央

 

   ***

 

こんな人造××はいらない。
ボスから送られて来たブログのテーマだ。
…正直難しいテーマである。
そもそも「人造」を頭に冠する言葉が世の中にどの程度存在しているだろうか?

 

試しに「人造」で検索をかけてみる、オッケーGoogle。

 

…ダメだ。
人造人間キカイダーと人造大理石しか出てこない。
キカイダーはまんま人造人間だから膨らませ辛いしキカイダーの事をよく知らない。
人造大理石にはそもそも興味が湧かない。

 

あ、あんまし関係無いんですけど人造人間って脳味噌にあたる部分が半分ないし全面クリアー仕上げになってるイメージありません?
アレなんででしょうね。
「弱点ですよー」って宣言してるみたいで。

 

あと、脳味噌ガラス系でいうと、メトロイドのラスボスみたいな。アレは人造人間って呼ぶんですかね?

 

人間とは何か。人のカタチを模していればそれは人間なのか。
死後間もない人間のフレッシュな脳味噌をLCL溶液的なものに突っ込んで電気信号でコミュニケーションを取れる様にした、脳味噌ガラスは人間では無いのか、とか。

 

失礼、話がどんどんそれていってしまいました。

でももう良いや、人造人間で意外とイメージ膨らんできたから「こんな人造人間はいらない」で一人大喜利的な事をして、お茶を濁そうと思います。

 

「こんな人造人間はいらない」

頭に付いてるボルトの角がすり減っていて回し辛い
※メンテナンスをするのが憂鬱。

 

旗色が悪くなると「どーせ俺は人造人間だよ!」って言う
※二言目にはコレだよ。

 

不登校児の話し相手として開発されるが、心を閉ざして自分の殻に篭りがち
※反面教師を見てのび太が更生する逆ドラえもんパターン。

 

貧乏ゆすりで床が抜ける
※足の骨もしっかり折れていた。

 

スラムダンクを決めたあと、ぶら下がったままなかなか降りてこない
※なんとなく見下されてるのかなーって。

 

ファウルをもらうのが上手い
※ネイマールの三倍は転がってる。

 

ディスプレイされている女性型人造人間が「アタシを買わない?」と声をかけてくる
※周りの目が気になって買い物どころでは無い。

 

「脅威の身体能力!」という触れ込みで買ったものの、実際はエスパー伊東に毛が生えた程度のスペック
※トイレットペーパー高速巻き取りは本家を凌ぐハイスピード。

 

自称、人造人間
※お前がそう思うんならそうなんだろう。

 

以上です、駄文をつらつらと重ねてみました。
どうか皆様と劇場でお会い出来ることを切に願っております。
レティクル座の鈴木拓也でした。