うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。 -4ページ目

うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。

都内のカフェで歌のライブ活動をしています。懐かしい洋楽や邦楽を歌っています。

歌について、
新たな目標が決まった。


いつものように、

「目標設定カード」を作り直した。


お友達が考案した

®️あこさんカード



①まず、好きなハートを選ぶ



②それぞれの色に、

 あこさんからの

 応援メッセージがついている



③カードの表面に、

 大きな目標を書く。



④裏面に具体策



⑤スマホの待ち受けに設定し、

 原本はパスケースに入れる。


以上おねがい

ボーカリストちか




※前回ライブの1分動画「ムーンリバー」


歌の練習の話。

次のライブのコンセプトは

「LOVE LOVE LOVE」に決めた。


会場を愛情いっぱいに包み込みますと書いた。


では、実際に、

会場を愛情いっぱいに包むには、

どうしたらよいだろう?


一緒に出演して頂く、

ピアニスト山口コージさんは、

プロフェッショナルだから、

確固たる音楽愛を持っている。

だから、如何様にも、表現できる。



私の場合、どうしたらよいだろう?


心を込めて歌うのは勿論だけれど、

どんな技術的トレーニングを積めばよいのか?




・・・いろいろ考えた。



会場を愛情いっぱいに包むためには、

私の場合、

楽譜に忠実に歌うことではないだろうか?


丁寧に音符を読み取って、

丁寧に言葉を発する。


曲そのものが、偉大な愛のかたまりだから、

私はそれを大切に、穢さぬようにしたい。


だから、楽譜とよく向き合って、

癖のない純粋な声で歌えるようにしたい!


ボーカリストちか



※1分動画「イパネマの娘(少年)」

赤髪REYさん(Pf)



今週の暑さ、だいぶ堪えた!


暑すぎて、ギブアップ!!


それでも、

なるべく、自分を労わろうと、

 ・食べる物に気を遣ったり、

 ・部屋が散らからないようにしたり、

 ・ゆっくりお風呂に入ったり、

 ・基礎化粧品を新調したり、

 ・早めに就寝した。



それでも、やっぱりダメね。

自分のことで精一杯。余裕なし。


メールの対応が雑になってしまったかも。


文章をあまりよく考えないで、

送ってしまった。



もう少し、

相手の立場に立った、

良い言い回しができた気がする。


仲良しのお友達なら、

失礼なことさえ書かなければ、

問題ないとは思う。


だけど、

Instagramのストーリーに反応して、

メッセージくださっ方や、

各種問い合わせをしてくださった方に、

もう少し、丁寧に返せたらよかった。


今更だけど...。



限界を超えると、

素が、

よくない部分が、出てしまうね。


でも、それは、やはり、

自分への労りが全然足りていないから、

暑さの限界に耐えられなかったんだね。


もっと、自分をケアして、

暑くても、

感謝の気持ちは忘れないようにして、

暑さに

メンタルが振り回されないようにしたい!


ボーカリストちか


u-ma kagurazakaライブ予定

 9/27(土)夜19:00-20:30

 11/15(土)昼 14:00-15:30



※1分動画「イパネマの娘(少年)」

赤髪REYさん(Pf)

最近、誰からも褒められていない人。

なぜ、誰からも褒められないのか?


それは、
自分で自分を褒めていないから!


さあ、今、
自分で自分のこと褒めてみて!
10個ね。

今、10個あげてみて。
頭の中で。
難しくかんがえなくていいから。
10個ね!


むりなら7個でもいいから。

挙げた?

答えが隠れているから、7個挙げてみて立ち上がる



時計


あなたの
今の最大の魅力は、
7個目にあげた項目ですキラキラ

ほんとだから!!
それ、大切にしよう


7個、思いつかない場合は、
過去に遡って、捻り出してみてね

ボーカリストちか




※1分動画「Sentimental journey」


宝石ブルー 宝石ブルー次回u-ma kagurazakaライブ宝石ブルー

 9/27(土)夜19:00-20:30

 11/15(土)昼 14:00-15:30

三連休、のんびり過ごした。
 ・人間ドック
 ・皇居ラン ←ほぼウォーキング
 ・マシンピラティス
 ・映画「国宝」2回目
 ・歌の練習

人間ドックは、1年ぶり。
前回は目の病気が見つかり、
早期発見できて良かった。
ことしは、どこも問題なさそう。←多分



人間ドックの帰り、
茅乃舎でダシを買った。

とにかく、
体によいものを摂取して、
この暑さを乗り切らなくては!

モロヘイヤのスープを作ったり、



大根、鶏肉、茅乃舎のだし。

あとで、うずらの卵を投入。



電気鍋。お気に入り音譜

我が家の二台目(二代目)


このお鍋、時代に逆行している。

タイパの令和に、
その名も、スロークッカー!

コトコトコトコト。
夜から朝まで。
朝から夜まで。

「煮えたかなー」って、蓋を開ける。
いい匂い、食欲がわく。
ささやかな幸せ。

毎日、暑いからね、
何か小さな楽しみ見つけて乗りきろう!

ボーカリストちか


P.S.
instagram のストリーズもあげてるので、
フォローよろしくね!


「イパネマの娘(少年)」

赤髪REYさん(Pf)