
1.事前課題①
Q1.
→解説
どんな5人の顔ぶれになりましたか?
感謝の気持ちが満ち溢れてきましたか?
それとも、なにか物足りないですか?
例えば、もし、あなたが飲食店の店主だったとします。選んだ5人について、
「本当はもっと、富裕層に来てもらって、高いお酒をキープしてほしい」
「本当はもっと若い女性に来てほしい」と思ったとします。
では、あなたは、富裕層に選ばれるホスピタリティ出来てますか?
若い女の子に憧れを抱かせる存在でいられていますか?
つまり、自分の客層は、自分の鏡なのです。
自分次第で変えていくこともできます。
2.事前課題②
Q2. その無料にする商品やサービスは、具体的にどのようなものですか?
→解説
それが、あなたの本当にやりたいことです。企業のスポンサーなどがつけば可能ですよね?
あなたは今、その世界の片隅にいるのです。
今は、だいぶ異なる商品やサービスを提供しているかもしれませんが、その世界を頭の隅に思い描いたまま、毎日の業務をこなしましょう。
そうすれば、この先、どんな困難にぶちあたっても、
例えば、またコロナみたいな時代が来て、どうしようもなくなったとしても、迷走や立ち止まることなく、心が腐ることもなく、落ち込んで這い上がれなくなることもないでしょう。
なぜなら、思い描いた世界は、あなたの今までの人生や思想の投影そのものだからです。あなたの心の居場所、心の拠り所なのです。
3.キャラクターブランディング
例えば、
飲食店をやっていて
「おいしくて、素晴らしいですね!」
歌手をしていて
「歌で元気もらい、癒されました!」
整体師をしていて
「腰がラクになって、よく眠れたよ!」
お客様から、言われて嬉しいですよね。
だけど、お金を頂いている以上、できて当たり前だと思いませんか?
技能はできて当然なのです。
その上で大切なのは、
あなたの商品やサービス、もしくは、あなた自身の「物語」を知ってもらうことです。
物語とは、思い入れのようなものです。
これが伝わらないと、
「なぜか人が集まらない店」
「上手な音楽家なのにファン少ない」
というような現象が起きます。
そうならないために、SNSで発信していきましょう!
あなたの経歴や、商品やサービスの誕生秘話を軸に、
①あなたの幼少期からの思い出
②お気に入りの衣食住
③思い描く人生の未来
で肉付けしていきます。
頭で考えると大変なので、心のなかのイメージを引き出します。
たくさんの雑誌のなかから、気になる写真を切り貼りします。
たくさんの中から選ぶのがポイントです。視野を広げ、選択肢を増やすことで、自分に客観的になれるからです。
※これが、のちに、SNS発信の材料になります。客観的になることで、発信の内容が独りよがりになるのを防ぎます。そして、「誰かの心に響くSNS」を目指します。
アートコラージュ療法の一種です

貼る位置で、
・なりたい自分
・できるのに後回しにしていること
・他人から見えるあなたの魅力
・めざす方向
・今から新たに取り組んだ方がいいこと
などがわかります。
この、ひとつひとつのピース(写真)は、言わば、あなたの血や肉なのです。これを発信していきましょう。
事業と関係のない文章や写真になっても、構いません。あなたのキャラクターそのものなのですから。
これがキャラクターブランディングです。
4.宣言タイム
5.ファン

ワークショップの講師、
昔は本当によくやったし、
もっと広めたい気もするけれど、
今は、歌の練習に時間を割きたい。
技能を磨きたい。
1分動画 歌のライブの様子
笑おうよ きっと太陽の輝く明日がくるから
ライブ予定
神楽坂カフェ U-ma kagurazaka
9/16(土)13:00-14:30 Duo柳風
10/21(土)14:00-15:30 山口コージさん(p)
詳細は後日お知らせします
Instagramフォロワーさん6千人突破しました。ありがとうございます
https://www.instagram.com/chika_sing_song/