11/3(祝)は、いよいよ歌プロのライブ!
9月から約2ヶ月間、取り組んできました。
トモティー先生に、今の私に必要な歌を選曲して頂きました。
平原綾香の『マスカット』が難しかった!
そもそも、楽譜が市販されてない。
平原綾香がフェイクして、崩して歌っている。
聴き取れない、真似できない、音符に表せない。
だから、メロディーを把握するのに手こずった。
(完璧に覚えるのは諦めた)
また、歌唱については、
出だしから低音が淡々と続く。
声が出しづらく、響かせづらい。
ボソボソした印象になってしまう。
そうかと思えば、
歌の後半にかけて、
ドラマティックに感情的に、
伸びやかに展開されていく。
恋の歌なのに、クライマックスは、
「命」「父」「母」「つがい」など、堅い言葉が並ぶ。
だから、自分を出しきって色っぽく盛り上げる、という感じでもない。
ふつうさ、恋話(コイバナ)に、両親って出てこないよね。
父母の無償の愛を超えた、永遠の恋の歌。
深すぎるよ、玉置浩二。
私は練習するれば練習するほど、
この曲が難しいことを知っていった。
まさに、「無知の知」の2ヶ月間。
無知の知。
知らぬが仏なのに、知ってしまったが為に、自分が無知なことに気づいてしまう。
知れば知るほど、新たな無知に気づき、「無知の知の輪」がどんどん大きくなっていく。
自分にOKが出せずに、ドツボにハマっていく。
こうやって、アーティストの人って、メンタルが壊れていくことが多いのかな?
無知の知。
哲学者ソクラテスの言葉。
でも、本来はネガティブな言葉ではない。
「謙虚さが大切」、「気付きや学びが大切」ってことをソクラテスは言いたかったのよね。
だから、11月3日、私は謙虚に歌ってこようと思います。
謙虚に、つまり、丁寧に歌ってまいります。
ちか