日本人の資産運用についての疑問。 | 色塾BLOG-

色塾BLOG-

日々のビジネス・社会に対する思いや、起業に向けた考え、読書に対する感想など様々な話題を、海外で働くマーケターとしての第3者の視点から展開。

なんとなく今まで無視し続けてた資産運用という言葉。


ベトナムに金をつっこんでみようかとか思ったけれど、勉学が足りずこの前あきらめたところ。




そこに、パッと入ってきたNews。




「国民の預金総額800兆円。」




なぜかこの言葉に引っかかって、いろいろ個人金融資産について調べてみた。




金融資産の内訳 91年末 99年6月末 00年6月末 01年6月末

現・預金 517兆5193億円 733兆3473億円 751兆954億円 762兆2950億円

流動性預金 55兆9248億円 114兆1011億円 123兆1255億円 138兆2768億円

定期性預金 441兆7442億円 585兆8790億円 592兆5311億円 585兆9514億円

外貨預金 1兆3001億円 1兆9255億円 3兆4920億円 3兆7337億円



株式以外の証券 115兆4434億円 92兆9864億円 92兆19億円 91兆5373億円

国債・財務債 7兆6143億円 6兆9723億円 7兆2414億円 10兆7139億円

金融債 12兆9246億円 15兆349億円 14兆3977億円 13兆4676億円

投資信託受益証券 28兆2374億円 28兆1382億円 33兆553億円 36兆1332億円

信託受益権 61兆6021億円 38兆4941億円 33兆5819億円 27兆6910億円



株式・出資金 126兆5421億円 116兆1062億円 114兆3279億円 126兆4663億円

うち株式 70兆2520億円 76兆56億円 86兆6003億円 76兆3491億円



保険・年金準備金 236兆9906億円 380兆4419億円 393兆6477億円 404兆4700億円

保険準備金 171兆1049億円 255兆3851億円 258兆719億円 260兆5154億円

年金準備金 65兆8857億円 125兆568億円 135兆5758億円 143兆9546億円



金融資産合計 1061兆5871億円 1371兆3520億円 1428兆4642億円 1437兆8235億円






これを見て、ふと思ったことは、


日本人って・・・ということ。




単純に考えて、約800兆円のお金が、金利0.1%の「預金」に突っ込まれている。




全ての平均運用利回りはだいたい2%くらいだそうだ。


保険とかの運用利回りは4~8%くらい?




という感じらしい。




しかし、たとえば、この日本の個人資産が、アメリカの運用利回りの4~5%くらいに近づくだけで、


日本人の金融資産は年間に40兆円くらいの利益が計算され、そのうちの20兆円は税金となって国に戻る。




調べてみると、日本の歳入が80兆円として、その租税が半分の40兆円(うち所得税約12兆円)で、残りの35-40兆円くらいが国債になっている。




もし、日本人が個人資産をしっかり運用できるようになれば、ほぼ国債費をかなり削減して、


日本の財政問題を解決できるではないかという思いに至ったのだ。




僕はプロではぜんぜんないので間違えてたらごめんなさい。。。




まあ、そんなことはもし本当だったら、財務省は当然考えているのだとは思うのだけれど、


日本人の運用に関する教育をするだけで、国が助かるならば、是非すぐにでもお願いしますとか思ったりした。




もう少し、内情を調べてみるが、もしこれが真実ならば、すごいこと。


とにかく、僕は、明日から本をたくさん読んで、資産運用に関しても、しっかり勉強していこうと思った。