履修登録 続き | 波瀾万丈ってこのことだ

波瀾万丈ってこのことだ

ブログの説明を入力します。

長男くんです。
 
長男くんは、放送大学で10科目(だったかしら?)を履修し、単位を取得しました。長男くんの大学では、入学前に大学等で修得した単位の認定制度があるので、早速単位の認定申請をしました。もともと、この大学には、入学後に所定の手続きを経れば、放送大学の科目等履修生となって履修した科目の単位を認める制度があります。だから、放送大学の授業内容や授業レベルについて最初から認めているわけです。それで、昨年放送大学で履修するときに、入学後に認定してもらえそうな科目を選んで履修しました。
 
放送大学と今の大学とで、「心理学概論」のように同じ科目名の科目がありました。放送大学の「自然科学はじめの一歩」と似たような科目名の科目を今の大学で見つけました。それで、心理学概論⇒心理学概論、自然科学はじめの一歩⇒自然科学概論(だったかな?)というように履修計画表を作成して持って行ったら、「学生さんは科目の内容まで確認しなくていいんですよ~」と教務課で言われたそうです。放送大学のシラバスと成績証明書を提出して、結果を待つことになりました。「認定結果を見て、認定されなかったから履修を追加したいということは出来ない」と言われたため、保険をかけて、ちょっと多めに履修登録をしました。
 
4月の最後の金曜日、長男くんから「単位、認定してもらえたラブラブとラインが入りました。「良かったね」「全科目、認定してくれたよーチョキということで、添付ファイルを開くと、本当に全部認定されていました。おかげで、今の大学では教養科目は必修科目のみで、それ以上は履修しないでよくなりました。語学科目も1つだけ認定してもらえたので、今年度、とても負担が減りました。「去年、頑張っておいて良かった」「ほんとね」 滑り出しは順調です。
 
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村