構成的読書会M-cafe | お片づけコンサルタントつじた信江 今より心地いい毎日へ

お片づけコンサルタントつじた信江 今より心地いい毎日へ

変わりたい、もっと心地よく暮らしたいを叶える♡モノとココロのお片付け・お片付けマインドで自分と暮らしを整える・モノもココロも明るく軽く暮らすお片付けプログラム・ノートプログラム/片付けと片付けの仕事で人生が変わった4人の母

 

M-cafeとは?

 

 

メンタルオーガナイズ生みの親である

渡邊奈都子先生の著書。

「しなやかに生きるこころの片づけ」

の本を、参加者で読みながら

気づきや感じたことなどを「シェア」する構成的読書会です。

 

 

 

「しなやかに生きる心の片づけ」

 

第1章「こころの厄介な荷物たち」

第2章「生きにくい『モデルルーム』にならない心の作り方

第3章「心を整える片づけの仕組み」

第4章「過去への執着を手放す」

第5章「他者への執着を手放す」

第6章「希望を見つけるために」

第7章「『ご機嫌力』を高める心の片づけ習慣」

第8章「回復力のある『しなやかな生き方』」

 

 

全部で8章からなるこの本を

毎回、一章ずつ

ご参加いただいた方々と読み進めていき

感じたことなどをシェアする構成的読書会です。

タイトルを読んだだけでも、気になるところありませんか♪

 

 

どんな風に進めていくの?

 

 

毎月、一章ずつ本を読み進めます。

本を読んで感じた

 

●好きなポイント

●「なるほど」と思った新たな発見ポイント

●やってみたいこと

 

を、写真のように付箋に書き出します。

 

 

あとで

「どこが気になったか?」

振り返ったり、

 

シェアがしやすいように

付箋に、気になった文章が書いてあるページ数を書くだけブルー音符

特別なテクニックなどは、必要ありません^ ^

 

 

 

 

「響くところ」人それぞれ

 

だから

 

「好きなポイント」と

「やってみたいこと」が同じだったり

 

この中には、

「好きなところ」はあったけれど

「なるほど!と思ったところは無かったな・・・

と思ったりすることも、自由ですニコニコ

 

 


 

一通りシェアした後は

 

「次回までにやってみたいこと」

 

を1つか2つ決めて書き出します。

 

 

「自分が感じたこと。」

や、みんなの話しを聞いた中で

「それ、私もやってみたい」

と思ったことなどを

 

ちょっとだけ「特別な付箋」

に書き出し、その後は

書き出したことを意識して過ごしますブルー音符

 

 

この書き出したことを

意識するために、こんな工夫もあります↓

 

参考記事【やってみようは1ヶ月に一つからでいい】

 

 

 

次回参加時に

前回書き出したこと

 

「やってみてどうだったか?」

 

振り返り、シェアします。

振り返り後に、次の章を読んでいきます。

 

 

 

これを

全8章続けていくと、、、

 

変化や成長を感じそう??

ではないでしょうかニコニコ

 

 

 

どんなことを「シェア」するの?

 

 

1人で本を読んでいる時に

『なるほど〜!』と感じたり

 

『まるで「自分のこと」が書かれているみたい!』と感じた経験ありませんか^ ^

 

 

その、せっかく浮かんだ

気づき発見、思い

1人で読んでいる時には

なんとなく流れていってしまいがち汗

 

 

「誰かに気づきを話したい!」

と思っても

すぐそばに話せる人がいなければ

時間とともに

話したかったことを忘れてしまう・・

ということもあるかもしれません。

 

 

そんな

 

 

自分の中で

せっかく湧いてきた

 

「あるある!」

「やってる!」

 

ということ

 

ハッとした気づき

 

を、

 

その場で

 

意識できたり

シェアできたり

振り返れたりしたら・・

 

自分を知る

自分に目を向ける

そんなきっかけになると思うのです。

 

 

 

 例えば、

親子の関係や

お仕事の上司との関係で

 

「ああ。こういう考え方もあるな〜」

と感じたり

 

「こうしてみようかな」

とか

「これやってみようかな」

 

といったことも

言葉にしていくだけで

意識しやすくすることができます。

 

 

 

 

 だけど、

 

『私・・人前で話したり

シェアするのって苦手・・』

 

という方もいらっしゃるかもしれませんね。

 そんな方も、ご安心くださいニコニコ

 

 

この読書会では

「しなやかに生きる心の片づけ」

の本が「ガイド」となるので

 

最初は

「いいな」と思ったところを

書き出すだけでも大丈夫ですニコニコ

 

 

 

最初の頃は

 

ただなんとなく・・・

 

で、選んだように思えた文章も

 

 

だんだんと

「気になったエピソード」や

その中のどんなところで響いたのか?

 

「これ私の考え方と同じだな〜と思ったんです」

など

 

選んだ理由を話すようになる方もいらっしゃいます。

 

 

 

続けていく間に

そんな変化があったら♪

もうそれだけでも進めてる

ということですよねニコニコ

 

 

 

 

他人の声で

聞くからなのか

一人で読んでいる時には

気にもならなかったフレーズに

引っかかったり

 

本の中の一文から

過去の事を思い出したり・・

そんな

不思議な気付きがあります。

 

 

次に参加した時には

 

できた・できなかった

ということだけでなく

 

 

「やってみてどうだったか?」

 

という振り返りもできます。

 

 

毎月参加すると

意識できる機会も増えるので

定着もしやすいニコニコ

 

 

だから

 

継続や振り返りが苦手

 

という方にもおすすめの読書会ですニコニコ

 

 

 

 

奈都子先生の

「しなやかに生きる心の片づけ」

 

この本には

暮らしやすくする「見方」や「捉え方」

そして

「心のあり方」のヒントが

たくさん書かれています。

 

 

私も

もう何十回も読んでいますが

毎回気付きや、新たな発見があり

大好きな本です。

 

 

そんな本と仲間と一緒に

自分に向き合う時間を過ごしませんかニコニコ

 

 

 

開催日時

 

オンライン(zoom)

 

参加費:2,200円

 

持ち物:「しなやかに生きる心の片づけ」の本・筆記用具

*事前に渡邊奈都子先生の著書『しなやかに生きる心の片づけ』の本をご用意願います。購入できない場合はご相談ください。

 

 

こんな方にお勧めです。

 

・過ぎたことを気にしてしまう。

・出来事や環境に振り回されがちだと感じる。

・心の片づけに興味がある方。

 

 

こんな効果があります。

 

 

・人との違いを知ることで、自分を知ることができます。

・継続していくことで心が軽くなります。

・心について話すことで参加者との距離が近づきます。

 

 

 

<ご参加いただいた方の声>

 

グループ内で声に出して読んでいくことで、

人前で話すことの練習になった。

 

回数をかせねるごとに、

次回までの課題が自分でわかるようになり、

毎月振り返りができた。結果的にちゃんと成長できていると気づくことができた。

 

人前で本を読んだり、自分のことを話すことが苦手で、

Mカフェの雰囲気になじめなかったらどうしようと

少し不安な気持ちもあったのですが

つじたさんをはじめ、

とても優しい方たちとの出会いに恵まれ

月に一回のこの時間が私にとっての癒しの時間になりました。

毎回、1章ずつ読み進めて行ったので、

内容(キーワードになる言葉)が心に響きました。

 

終わった後はいつも心がスッキリとし、前向きな気持ちになりました。

読書会が終わっても、またこの本を開いてみようと思います!!

 

右矢印【月に一回のこの時間が私にとっての癒しの時間になりました】

 

右矢印これまで開催のM-cafeの様子はこちらからご覧いただけます

 

 

  

*こちらのメニューの募集は終了となりました。

 

初めましての方へ

長いプロフィール

 

『片付けから始める今より素敵な暮らし改革8日間レッスン』

メルマガの登録はこちらをクリックブルー音符

   ↓ ↓ ↓