週末は、岡本の辰巳茶房さんのイギリス会でした。

 

イギリス好きが集まるお茶会。

今回のテーマは、スコーンの食べ比べ。

神戸の人気のベーカリー、アンダーグラウンドベーカリーさんが焼いてくれた、この日のための特別なスコーン❤️

 

 

右から、トリクルスコーン、ガードルスコーン、アイリッシュブラウンスコーン、ポテトスコーン。

 

トリクルスコーンは黒蜜やスパイスが入ってて、甘くて個性的。

 

ガードルスコーンの、ガードルはスコットランド語で「鉄板」という意味。オーブンでなく裏表をグリルで焼くスコーンです。

 

アイリッシュブラウンスコーンは、全粒粉が入ってます。素朴な美味しさ。

 

ポテトスコーンはスコットランドの朝ご飯と定番。朝食にハムやチーズを乗せて食べるそうです。こちらもフライパンで焼きます。

この日はイギリスブランドのオリーブオイルと岩塩でいただきました。

 

 

 

どれも全部美味しかった爆笑

 

イギリス会は、辰巳茶房さんのされてるイベントの1つで、イギリスが好きな人なら誰でも参加できます。

この日は、アンダーグラウンドさんにスコーンのお話をしていただいたり、

もうすぐ渡英される人のお話を聞いたりと、楽しく過ごしました。

 

辰巳茶房さんでは、普段の日もアンダーグラウンドさんのプレーンスコーンと、自家製スコーンが食べられます。

岡本にお出かけの際は、ぜひ行ってみてくださいね。

 

さて、ついでに、私がスコーンに興味を持ったきっかけについてお話しします。

私が高校生の時に、林望先生の『イギリスは美味しい』と、いうエッセイが出版されました。

その後、イギリスエッセイブームが起こったくらいの人気作で、続編も出ました。

 

このエッセイの面白かった点は、当時から、「イギリスに美味しいものはない」と、言われていたことに対して、「いえいえ、美味しいものもありますよ」と、反論していることでしょう。

その代名詞がスコーンです。

 

スコーンは、それまでもイギリス文学や少女漫画のお茶の時間に出てきて、存在は知っていました。

だけど、当時の関西、それも女子高生の観測範囲には、英国菓子店はありませんでした。

スコーンを売ってるのは、駅前のパン屋さん『カスカード』くらい。

しかも、それは、「狼の口」と表現される高さのあるスコーンではなく、平たくて、生地に甘みがあって、なんかちょっと違う…。

 

そして、この『イギリスは美味しい』の巻末には、スコーンの作り方が書いてあったんです。

 

多分、あの本を読んだ人は一度くらいはスコーンを焼いてみたんではないかと思います。

「できるだけ雑に作れ」と、書いてあったスコーン。

狼の口はできなかった…

 

ちなみに、その後あちこちでスコーンを食べられるようになった結果、私のイチオシが、アンダーグラウンドベーカリーさんのスコーンです。

 

神戸にいらしたら、一度食べてみてください爆笑