こんにちはこんばんは照れいろはです。

2023年、開始からブログをサボっていましたが、また今日からコツコツ書いていきます。よろしくお願いします。

 

さて、先日、ハンドメイドアクセサリーの作家さんのお悩みを聞きました。

せっかく、minneやcreamaに出店しても、競合が多すぎて、見つけてもらえないそうですね。

 

minneやcreamaで売るためのノウハウは皆さんもうご存知でしょうから、カラーの観点からお話しします。

 

みんなと同じようなものを、同じような並べ方で売っていても、見てもらえませんよね。

ハンドメイドのサイトを見てる人って、目が肥えてるので、無難なものや、どこかで見たことあるものを、わざわざクリックしません。

 

じゃあ、どんなものなら見てもらえるのか。

それは、他にない個性を感じられるものです。

 

あなたの作品の個性ってなんでしょう。

それを、わかりやすく伝えることができるのが、カラーです。

 

例えば、

 

 

・ポップでカラフルな動物モチーフのブローチ

・パリジェンヌをイメージしたシックなモノトーンやダークカラーのリボン

・天然石とくすみカラーの花びらのイヤリング

 

こんな風にあなたの作品の特徴やカラーを、はっきりと押し出していますか?

 

「なんでも作れます」よりも、「この人といえば、これ」と、いうイメージがはっきりしている方が、お客様はフォローしやすく、買いやすいです。

 

例えば「ペンギン専門店」なら、ペンギン好きな人はみんなフォローしてくれます。ペンギンモチーフ好きって、世の中に意外と胃いるんですよ。

あなたの好きなものや、今の作品から、モチーフやカラーを抜き出して、オンリーワンのショップを作ってみてください。

 

色について勉強したい人は、配色マスター講座がおすすめです。