こんにちはこんばんは照れいろはです。

 

前回の記事では、ハンドメイド作家さんに向けて、簡単におしゃれな配色を作れる方法を解説しました。

実は、ハンドメイドだけじゃなくてネイルの配色やお洋服のコーディネートにも使える知識ですハートハート


まだ読んでない人は、読んでみてください。

 

さて、今日のテーマは色の強弱についてです。

 

例えば、青という色を思い浮かべてみてください。ロイヤルブルーのような真っ青もあれば、冬の日の空のような明るい水色もありますよね。

 

色を、そういった強弱の種類ごとにまとめたものがトーン表です。

今日はトーン表を使った、3つの配色方法について解説します。

 

 

トーンで考える配色

 

 

皆さんは、トーン表を知っていますか?

 

先ほど、色の強弱と書きましたが、実際は、色を「明るさ」と「鮮やかさ」のグループにまとめたものがトーン表です。

 

一番右端のビビッドトーンが、いわゆる原色。一番、鮮やかな色のグループです。

ビビッドトーンから、左に行くほど濁りが強く、左上に行くほど明るく、左下に行くほど暗い色になります。

左端の色は、白・灰色・黒に近くあまり鮮やかさを感じない色のグループです。

 

このトーン表を知っておくと、簡単におしゃれな配色を考えることができます。

 

①主役の色を引き立てる配色

 
主役の色が決まっている時は、主役以外の色のトーンを、明るくします。
上の絵では、赤が主役。
右は赤も青も主張してきますけれど、左は青の主張が低め。
一眼で、赤が主役と分かりますね。
 

②トーンで統一感を出す

 
 
今度は、右の赤を、葉っぱの色と同じくらいの明るさに近づけました。
上のトーン表でいえばライトトーンあたりですね。
ライトトーンは澄んだ爽やかさを感じさせる色のグループです。
トーンをまとめると、トーンのイメージを強く印象付ける配色になります。
 

③色で統一感を出す

 
最後は、赤を青に変えました。
トーンは違うけれど、同じ色を使った配色法です。
青のイメージは涼しいとか、冷たいとかですよね。
色が同じだと、色のイメージを強く印象付ける配色になります。
 

 

まとめ

 

色相環とトーン、ハンドメイド作家さんはこの二つを使いこなすとセンスアップします。

作品の幅が広がったり、自分のイメージを作品に投影しやすくなります。

ぜひ、使ってみてくださいね。

 

 

トーンについて、もう少し詳しく書いた記事はこちら。

 

 

 

 

みんなが大好き、ピンクの配色について書いた記事はこちら。

 

 

 

 

もっと配色について知りたい人は、配色マスター講座がおすすめ。

 
実は、こういった配色の方法は、色彩検定テキストに全部書いてあります。
でも、検定テキストって、読んでると眠くなっちゃうんですよてへぺろ