ドイツ人は「綺麗好き」な民族らしい。


部屋の中はピカピカ
汚れが付いたら即落とす。

特に自身の守備範囲については
ピカピカキラキラに情熱を燃やす!


そのように聞いてこの国に来たけれど、自分が見聞きした限りでもどうやらそれは本当らしい。

思い当たることが幾つもあるわ。

 

まさに「掃除に重きをおく」お掃除大好きな国

 

わたしのようなズボラ主婦は、ドイツ人から軽蔑されてしまうでしょう。注意せねば。

散歩中に出会ったバラ。

 

さて、そんなお掃除好きのドイツでは、幾つも優秀な掃除アイテムがあるらしい。

 

例えば「激落ちくん」に代表されるメラミンスポンジはドイツ発祥だし



お庭のマストアイテムケルヒャーも、ドイツ発の高圧洗浄機。

 


現にドラッグストアのお掃除コーナーの棚はずらりと広く、様々なアイテムが並んでいます。


そんな中で、

このカラフルな吸水タオル。


Spontex


買った時は「今使っている食器拭きと併用しよ」くらいの気持ちだったけど


何これ、使い勝手が最高♡


あっという間に残り一枚になってしまったのと同時に、既存のタオルはお蔵入りとなりました。

もともと古かったし全部これに入れ替えしちゃった

わたしの町周辺ではドラッグストアdmにはなくて、ロスマン(Rossmann)に売っています。

 

濡れたお皿、コップ、カトラリー

 

次々に拭いても

重たさ知らず。サラサラ、サラサラッ


沢山拭いて「湿ってきたな」と思っても、まだまだいけるその不思議。


しかも洗濯機で洗濯OK!


 

今のところ

ドイツで買ってよかった日用品No. 1


我が家のリビングとキッチンの色は白が基調となっているので、最初はこのハッキリとした色はどうなんだろう真顔(なんか似合わないな)位に思っていたけれど、それよりも使い勝手が勝りました。


確かにこの色ってあまり日本にはないですよね(笑)


ドイツで気に入ったものを見つけた

→次にすること


ボディクリームの時にも書きましたが


良いものを見つけると、それが日本に帰ってからも購入し続けることができるものか必ずチェック。


かのspontexは見つけることはできませんでしたが、あれ?楽天でもAmazonでもコスパが良さそうな吸水タオルをまだ見つけることができていません。


製品としてはあるのだけど、

安くて使い勝手が良いものが欲しいの気づき



 

因みに先ほどのドイツの吸水タオルは10枚(Amazonドイツでは8枚だったから、たまたまお徳用を買えたみたい)で、5.45ユーロ程度。


ニトリにもあるようだけれども、こちらのような8〜10枚入ってこの値段感のようなものは、ひょっとしたら・・・ない??


ダイソーなども含めて、似たような物の使い心地を一時帰国の機会にリサーチしたい分野。


と、同時に。

いつか本帰国するときの「船便に幾つか積む」リスト入りが決定だ真顔


ドイツに在住の方も、旅行に来られる方も、是非お試しあれ!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へOKキラキラ
にほんブログ村