石ころの中に輝きを見つける 子どもの感性 | 生きる力を育む音楽哲学教室『irodori-musica〜イロドリ・ムジカ〜』岡山のリトミック・クラリネット・ピアノ・子ども哲学

生きる力を育む音楽哲学教室『irodori-musica〜イロドリ・ムジカ〜』岡山のリトミック・クラリネット・ピアノ・子ども哲学

岡山・クラリネット・リトミック・ピアノ・弾き語り・心を歌う・自己表現・オリジナルソング・音楽教室・子ども哲学・生きる力を育む・心と体・リズム感・音感・表現力・コミュニケーション・自己肯定感・幸福感・自分を生きる喜び・生かし合い・学び合い・リスペクト


こどもたちの「生きる力を育む音楽哲学教室irodori.musica〜イロドリ・ムジカ〜」🌈🌱✨

岡山県岡山市で、リトミック・クラリネット・ピアノ・リコーダー・こども哲学・音楽療育などのレッスンをしている やえ先生です🥰

今回は「石ころの中に輝きを見つける子どもの感性」のお話🌷




きのうは「石探しに行きたい」という娘と
家族で石を見つけに行く道中で
どんな石が好きかの話になった👨‍👩‍👧

私はいつもほとんどの場合
卵型とか丸型とか丸っこくて
つるんとしている石を選んでたな😊

娘は見た目かっこ悪くても
この石にしかない!っていう
色合いや輝きみたいなのがあるのが好きみたい💕

とりわけ好きなわけじゃないけど
主人も どんなのが好きと聞かれたら
自分もそうかもしれないと言ってたな
この石は他にない珍しい石だなと思うと
それが気にいるのかな👍

でも くるんが退屈そうだから
僕は散歩でも行ってくるよ と
あちこち散策に行く主人🐶🚶‍♂️

同じ場所で 同じようにワクワクしながら
全く違う石ころを探す母娘(笑)

中に何かあるかもしれないよ と
コツコツ石を割ってみる娘

「ここにキラキラしてるものがあるよ」
嬉しそうな声🥰本当にキラキラしてる✨

私も子どもの視点で探してみようかな
そうやって見てみると

不思議な色合いの石ころや
太陽の光でキラキラ光る石ころ
中に小さな小さな水晶みたいな柱が
ある石ころも見つけて、2人して大喜び💕

自分の感性で感じる良さも大事だけど
ちょっと違う感性でものを見てみると
新たな視点と発見があって面白さが倍増😃

その辺中に転がってるのは変わらないのに
見えてなかったものが見えるようになる
その良さを見つけようとアンテナが張る
石ころも人みたいだな❣️

家に帰ると、朝つぼみだった花が、夕方には咲きかけていて、こんな植物の少しずつの変化にも励まされてるような気がする😌

少しずつでもいいよね、少しずつでいいよね
そこを大切にみる人にしか見えないかもしれないけど、じっくり確かに栄養を蓄えて、大きな花の側で、自分の花を咲かそうとしてる

色んな植物たちが、春になって芽吹いてきて、みんな違う色形で咲こうとしてて、こうやって自分の花を咲かせることを応援してくれてるみたいで、なんか嬉しいな🌸